スピード指数の活用法~指数で回収率を上げる方法。指数は勝てるか?儲かるか?

スピード指数の活用法

▼『スピード指数で利益を出せますか?』

というシンプルなご質問をいただいたので、本日は、スピード指数の活用法について書いてみたいと思います。

データ

▼私(ブエナ)の経験則で書けば、

「スピード指数の使い方のポイントとしては、『その指数が得意なレース条件に絞る』ことと『人気と指数の乖離を狙う』この2つが重要だと思う」


ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼まずスピード指数については、前回の記事でも、いろいろと書いてみましたので、そちらも併せてご参照ください。
  ↓
競馬のタイム予想で馬券は当たるか?


さて現在は、様々なスピード指数が出回っています。

「~~式スピード指数」というような感じで、有名なものから、無名なものまで、数え切れないほどありますね。


さて、このようなスピード指数。

これを活用して利益を出すことはできるのか?



▼本日も、私ブエナの独断と偏見で展開します。

スピード指数で利益を出せるか?


「可能」だと思います。

ただ、それにはスピード指数の「使用上の前提条件」があると思うわけです。



▼例えば、指数には、「1位~18位」までの順位付けが行われるケースが多いです。

スピード指数で勝てない人の特徴として、「とりあえずスピード指数1位を買いまくる」、みたいな買い方をする人が多いんですね。

でも、これでは勝てません。

なぜなら、「オッズの歪みを狙っていないから」です。



▼どういうことかというと、私の考え方ですが、

同じスピード指数1位でも、期待値の高い1位馬と、低い1位馬が存在する

と思うわけです。

初心者さんには意味がわからないと思いますので、具体的に書いてみましょう。



▼スピード指数の基本的な使い方をシンプルに書けば、

スピード指数上位なのに、人気がない馬を狙う

これが基本中の基本になると思う。

前回の記事でも書いた通りです。



▼スピード指数とオッズの乖離を狙う。

これは、そのスピード指数の精度が高いことが前提になりますが、スピード指数には、「その指数なりの根拠」が必ず存在している。

なので、「指数上位なのに人気がない」という事は、それなりに回収期待値が高いと考えられるケースが多いと思うわけ。



▼つまり、

「1番人気の指数1位」より、「8番人気の指数1位」の方が、長い目で見ると、回収率が高くなりやすいと思うわけです。



▼ただ、ここで勘違いしやすいのは、

上記の両者は、同じ的中率ではない

というところです。


どういうことかというと、

「1番人気の指数1位」の方が、明らかに強い、わけですね。



▼「強い馬の方を買えばいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、「強い馬」と「儲かる馬」は、まったく別物になります。

極端に言えば、強い馬は儲かりにくい、と言うこともできます。



▼競馬初心者さんには、この辺の考え方が、まず最初の難関になります。

競馬では、「強い馬」と「儲かる馬」の、2種類の馬が存在しています。
(マツリダ予想より引用)


「強い馬」と「儲かる馬」が、同じである確率は稀で、ほとんどの場合、「強い馬」と「儲かる馬」は別モノとなる印象。



▼例えば、スピード指数で言えば、


「強い馬」⇒「1番人気の指数8位」⇒的中率は高いが、回収率が低い

「儲かる馬」⇒「8番人気の指数1位」⇒的中率は低いが、回収率が高い



かなり大まかに書いていますが、イメージ的にはこんな感じ。

あくまでも私ブエナの考え方ですが、馬券で儲けるためには、強い馬を追いかけてしまうと失敗しやすい気がする。



▼そうではなく、あえて人気のない、弱い馬を追いかける。

もちろん、「根拠を持って、弱い馬を追いかける

これが、馬券で利益を出すための第一歩だと思うわけです。



▼「8番人気の指数1位」は、根拠を持って、弱い馬を追いかけている。

その反対に、「すべてのレースで8番人気を買う」というのは、根拠がない。適当に弱い馬を追いかけているだけ。

この違いです。



▼さて、スピード指数の活用法についての話に戻りましょう。

前回の記事でも書いたとおり、現在、スピード指数の優位性は、昔と比べてかなり低下している印象。

なので、「スピード指数1位」を買うだけでは儲からない。



▼だから「一工夫」必要なんですね。

それが、「指数上位で人気がない馬」だったり、「その指数が得意な条件のレースでだけ勝負する」ということだと、私ブエナは思うわけです。



▼ちなみに現在でも、「指数1位で、回収率がプラス」という指数は、かなり数は少ないですが存在しているという話は聞きます。

私自身も、ほんの一握りの指数系については、認めているものも、もちろんあります。

ただ、指数系のデメリットとして、


「時間が取られすぎる」

「朝から晩まで馬券勝負しなければならない」

「馬券購入が機械的すぎて、競馬がつまらなくなる」



これらは、全て私ブエナの個人的な印象ですが、指数は最短距離で回収率を向上させる代わりに、競馬の楽しさも失われるケースが多いような気がしています。



▼ちょっと脱線しました。

指数で回収率を向上させる場合、「単純なスピード指数」では、今の時代、なかなか勝ちにくいので、

「複合的な要素を加味した、複合指数」を探してみると良いかと思います。


ただし、この場合でも、有料予想を探す場合と同じように、

「月額5,000円以上は手出し無用」です。



▼ということで本日は、スピード指数の活用法について書いてみました。

スピード指数は、1位を闇雲に買うだけでは、なかなか勝てません。


スピード指数を使うなら、必ずそこに、「オッズと比較する」という作業を挟みこんでいく必要があると思うわけです。

あるいは、「そのスピード指数が威力を発揮する条件を、徹底的に調べる」ことですね。

もしくは上述したように、「単純なスピード指数ではなく、複合指数を探す」


このあたりを意識してみることで、指数で回収率を向上させることも可能だと思います。

ご参考まで。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




日刊コンピ指数で利益を出せるか?

▼スピード指数の活用法についての考察を続けます。

指数系で最も有名なものとして、「日刊コンピ指数」があります。

日刊コンピ指数は、日刊スポーツを購入すれば誰でも閲覧できるので、手軽に使える指数として人気があります。



▼私ブエナも、日刊コンピ指数で馬券購入していたことがあります。

ただ、私の場合は、日刊コンピ指数で利益を出すことはできませんでした。

その理由を考えてみると、「日刊コンピ指数は、ほぼ人気と一致してしまっている」というのが、ひとつの理由かなと思います。



▼先ほど私は、「指数系は、人気との乖離を狙うとよい」と書きました。

しかし、日刊コンピ指数の場合、人気薄の馬が指数1位になる事はほとんどないので、人気との乖離を狙うことができないわけです。

という事は、コンピ指数で期待値の高い馬を探すのは難しい、ということになる。



指数系の使い道
コンピ指数が使えないわけではない。

コンピ指数は、各馬のパワーバランスを見るのに非常に役に立ちます。

つまり、3強とか5強とか、そういう判断はしやすいと思う。

ただ、コンピ指数で「この馬は儲かる」という判断をするのは難しいと思うわけです。
(あくまで私ブエナの見解です)



▼なので、純粋に回収率を上げたり、期待値が高い馬を探す場合は、「人気とリンクしていない指数」の方が使いやすい気がする。

もちろん、その指数に優位性が残っている場合に限りますが、優位性がある指数であれば、人気との乖離を狙うことで、長期的に利益を出すことができると思います。



指数で過小評価馬を探す
そもそも馬券というのは、「過小評価されている馬」を狙わなければ利益は出ない。

もしその馬の能力を、オッズが正確に表していたとしたら?

これはもう利益を出すことはできません。

なぜなら、競馬には控除率があるからです。



▼この辺の話については、当ブログでいつも書いている通りです。

要するに、「競馬における馬の強さ」というのは、オッズが示している。

でもオッズは100%正しい訳では無い。

たまに、「強いのに売れていない馬」がいるわけです。

そしてその馬こそが、「儲かる馬」となる。
(マツリダ予想より引用)



▼スピード指数の話に戻すと、「指数的には根拠があって上位評価しているのに、オッズは人気薄である」

このような場合。

これはまさに過小評価されている、強いのに売れていない馬、ということになる。



▼ごくごくシンプルに書けば、

「一番強いのに、1番人気じゃない馬」

これを見つけることさえできれば、馬券で利益を出す事は難しくないと思うわけ。

なぜなら過小評価されているから。

好走確率以上にオッズがついている。

すなわち儲かる馬、ということになるわけです。



▼スピード指数を使う場合も、このような考え方に基づき、過小評価されている馬を探せばいい。

先ほどから書いている通り、「その指数に根拠と優位性がある場合に限る」わけですが、根拠があれば、オッズとの乖離を探すことによって、利益に繋がっていくと思うわけです。



スピード指数上位馬を買うだけではダメ
さて、スピード指数を使っても、全く結果が出ない人。

これは例えば、「指数1位から、指数2~5位へながし」みたいな馬券構成にしてしまっていることが多い印象です。

前述の、日刊コンピ指数でこれをやる人が多い。

日刊コンピ指数は、順位ごとに馬番が並べられているので、シンプルな流し馬券を構成しやすいんですね。



▼でも、この買い方では利益を出す事はほぼ不可能だと思います。

理由は先ほどから書いている通り、日刊コンピ指数はオッズとリンクしてしまっているから。

極端な話、日刊コンピ指数の1位馬から流すのと、1番人気馬から流すのは、大差ないと思うわけです。



▼単純に1番人気馬から流しても、長期的には利益は出ません。

どんなにヒモを工夫したとしても、その1番人気馬に期待値的な優位性がなければ、推定回収率は80%前後になると思われます。



▼ゆえに、日刊コンピ指数1位からの流し馬券も、そこにフィルタリング作業がなければ、推定回収率は80%前後になると考えられる。

多くの人は、ヒモを5頭くらいまで絞り込むと思うので、おそらく良くても80%くらいでしょう。

ヒモを大穴に流す人は、さらに回収率が上がりにくくなるので、推定回収率50~60%くらいになると思います。



スピード指数と別の要素を組み合わせて使う
さて、ここまで、スピード指数のデメリットを中心に考えてきました。

ここからは、スピード指数を使って利益を出す方法を考えてみましょう。



▼現代競馬において、スピード指数で利益を出すための方法としては、

スピード指数と別のファクターを組み合わせる

という戦略が有効です。



▼要するに、スピード指数単品で馬券購入しても、なかなか利益は出ない。

昔は、スピード指数だけでも利益が出たんですが、最近は、タイム指数を分析する人が増えたので、スピード指数はその優位性を失いつつあります。



▼なので、先ほども少し書いたとおり、「スピード指数上位馬で馬券を組み合わせる」というやり方では、なかなか利益を出すのは難しいです。

そこで、別の有効なファクターを組み合わせることで、スピード指数を磨き上げるという戦略をとる必要があります。


スピード指数と組み合わせると有効なファクター

騎手
枠順
他の指数
馬齢
前走着順
前走人気



はい。
これらの要素は、スピード指数と組み合わせることによって、有効なロジックとなり得ます。



▼まず、騎手

騎手は、平場ではあまり差は出ませんが、重賞レースでは大きく差が出ます。

過去5年間のデータでは、ルメール騎手とMデムーロ騎手の回収率が高くなっています。

なので、重賞レースでスピード指数上位馬に、ルメール騎手とMデムーロ騎手が騎乗していた場合は、期待値が高くなるということになります。



▼かなりシンプルな戦略ですが、重賞レースに限れば、スピード指数と騎手を組み合わせることによって、プラス回収を狙うことが可能になります。

尚、日本人騎手は、重賞レースで回収率が上がりにくいですね。

しいて言えば、池添騎手あたりは、重賞レースの回収率が高めです。



▼では次に、枠順

これも重賞レースで考えてみます。

芝の重賞レースでは、内枠になればなるほど連対率が高くなります。

芝のレースは、スピード勝負になるので、最短距離を走れる内枠の方が、好走確率が高くなるんですね。



▼この傾向を利用して、「スピード指数上位+内枠」という狙い方ができます。

スピード能力が高い馬が、芝の重賞レースで内枠なら、期待値が高くなり、利益が出やすくなるわけです。

特に、1~6番枠は期待値が高くなりやすいので、ここにスピード指数上位の馬が入ったら、要注意ですね。



▼ちなみに、ダートでは内枠有利にはなりません。

ダートの場合は、内枠狙いよりも、「偶数枠狙い」の方が有効ですね。

ダートは出遅れが致命傷になるので、後入れの偶数枠は、好走確率が高くなります。

なので、ダートの重賞レースの場合は、「スピード指数上位+偶数枠」という狙い方も面白いですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング