紐馬の選び方~ヒモ馬の決め方。流し馬券の相手にどの馬を拾うか?軸と相手

ヒモ馬の決め方は?

▼私(ブエナ)の経験則で書けば、

「私の場合、軸馬を人気馬にすることが多いので、必然的にヒモ馬は、中穴~大穴馬となる」

「ただ、少頭数など、特殊なレース条件下においては、本命サイドのヒモ馬を選んで、手堅く的中させることもある」

「私ブエナの感覚では、芝のレースとダートのレースでは、ヒモ馬の選定方法がかなり違ってくる印象」

「また、芝のレースでも、距離によってヒモ馬の選び方が違ってくる」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼馬券構成の基本は、軸馬からヒモ馬への流しだと、私ブエナは考えています。

馬券というのは極論すれば、この軸馬とヒモ馬の期待値が高ければ、長期的にはプラス収支になると考えます。


軸馬については、過去にこちらの記事⇒「軸馬の選び方」で考察していますので、参考にしてみてください。

本日は、ヒモ馬について考えてみます。



▼私ブエナの馬券の買い方として、

「軸馬は人気馬。ヒモ馬は中穴馬」という形にすることが多いです。
(マツリダ予想より引用)

なので、私のヒモ馬はほとんどの場合、中穴馬(9番人気くらいまで)ということになります。



▼マツリダ予想を使っている人は、このような「中穴狙い」にしていることが多いと思います。

もちろん、この形だけが正解と言うわけではないです。

中穴狙いは、過剰人気になりにくく、高期待値の馬券が発生しやすいので、現状では有利になることが多いと思うだけです。


今後、このように考える人が増えて、中穴狙いが過剰人気になれば、今度は「本命サイド」と「大穴サイド」が儲かることになります。

日本競馬というのは変動オッズなので、常に儲かるゾーンは流動すると思うわけ。



▼ヒモ馬の話に戻りましょう。

上記のような理由から、私ブエナのヒモ馬の選び方は、中穴馬が中心。


たまに、「期待値が高い中穴馬」を発見したときは、軸馬をその中穴馬にして、ヒモ馬を人気馬にすることもあります。
(逆の形)

これだと、理論的には同じオッズゾーンの組み合わせになるので。

ただ、軸馬を中穴馬にしてしまうと、どうしても的中率が大きく下がってしまう印象です。

だから私ブエナの場合は、軸馬は人気馬にすることが多い。



▼もし軸馬を中穴馬にするなら、「ヒモ馬は人気馬」にした方が、資金の回転効率は良くなると思う。

軸馬が中穴馬で、ヒモ馬も中穴馬だと、大幅に的中率が下がります。とにかく当たらない。


また、軸馬が人気馬で、ヒモ馬も人気馬だと、モロに本命サイドを購入することになってしまい、合成オッズが下がって、回収率が上がりにくくなる印象です。
(あくまで私ブエナの見解です)



▼ちなみにこれは、芝の中長距離レースの話です。

私の場合、ダートのレースは、「軸馬は人気馬にして、ヒモ馬は大穴馬まで伸ばす」ことが多いです。

芝の短距離戦でも同じように、ヒモ馬は大穴狙いにするケースが多い。あくまで私の場合ですが。



▼これは、芝の中長距離と、ダート・短距離戦で、高期待値のゾーンが違っているような気がするから。

また、中央競馬のレースは、芝・ダート以外にも、様々な距離や、ハンデ戦など条件が多岐にわたります。

これらの条件ごとに、「期待値の高い馬券ゾーン」は、それぞれ違ってくると思うわけ。
(あくまで私ブエナの見解です)



▼とすれば、先ほど私は本命サイドの馬券は買わないと言いましたが、例えば「少頭数の重賞レース

この場合、ブエナ調べでは、本命サイドの期待値が上がる印象。

なので私は、少頭数の重賞レースで、上位3~4頭くらいに絞り込める場合は、それらの本命サイドの組み合わせで、厚く勝負することもあります。



▼逆に、「多頭数のハンデ重賞レース

この場合は、本命サイドの馬券の期待値が下がる気がする。

なので人気馬を軸馬として、状況によっては「馬連総流し」もあり得る。

ハンデ重賞なら、しっかりレースを選べば、馬連総流しでもプラス回収になると思うからです。



▼このように、「ヒモ馬の選び方」と、一口に言っても、レース条件によって選ぶヒモ馬は大きく違ってくると思う。

本屋さんなどで、競馬の必勝法とかいう本をペラペラとめくってみると、

「ヒモ馬は、3~6番人気と、10~13番人気で狙い撃ち!!」

みたいな記事を目にすることがあります。

しかし、ここまで書いてきたように、競馬には様々なレース条件があるため、この本に書いてあったようなガチガチに固定したシンプルな戦略では、長期的にはどんどんお金が減ってしまうと思われます。
(あくまで私ブエナの見解です)



▼私の印象では、多くの競馬ファンは、「できるだけ何も考えずに利益を出す馬券必勝法を教えてほしい!」と、思っているのではないか?

だからこそ世の中には、馬券の本質を掘り下げていくものより、効果はなくても分かりやすいシンプルなものが蔓延するのではないか?



▼でも、いつも書いている通り、競馬というのは「他の馬券購入者との戦い」なんです。

だから、努力しない人は負けて、努力する人が勝ち続ける。

楽なほうに逃げれば、馬券収支のマイナスは増える一方です。
(ブエナ経験談)



▼ということで本日は、紐馬の選び方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみました。

私が意識していることとして、「ヒモ馬は常に、軸馬とのオッズバランスを考慮して決める」というものがあります。


要するに、本命サイドばかり買わない。大穴狙いになりすぎないように気をつける。ということです。

そして、「そのレース条件で期待値が高いオッズゾーンの馬を、ヒモ馬とする」

これが重要だと思いますね。

ご参考まで。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




実戦でのヒモ馬の選び方

▼ヒモ馬の選定方法についての考察を続けます。

具体的な私の馬券の買い方についても書いてみます。


例えば、2017年のアメリカジョッキークラブカップ。
1着 タンタアレグリア(7番人気)
2着 ゼーヴィント(1番人気)
3着 ミライヘノツバサ(3番人気)



はい。
これは実際に、私ブエナが馬券を購入し、的中したレースです。

三連複40倍弱と、思っていたより安かったので残念でしたが、予想としては簡単でした。



▼ここは、軸馬はゼーヴィントで問題ない。マツリダ予想の(軸期待値○)です。

あとはヒモ馬を選ぶだけなんですが、ここもいつも通り、中穴馬をヒモ馬に置くだけ。


9~10番人気までの馬で、ワンアンドオンリーとクラリティスカイは、過去のG1ホースということで、やや過剰人気の気配がしたので切り。

それ以外の6頭を三連複のヒモ馬として、ゼーヴィントから15点買い。

15点で39.7倍なら、まあまあでしょうか。



▼AJCCはご存知の通り、芝の中長距離戦。G2。

この条件なら、10番人気以下の馬の期待値は低いケースが多い。
(マツリダ予想より引用)

軸馬のゼーヴィントが2着で、私がヒモ馬にした馬は、1~6着に入りました。
(5着のワンアンドオンリーだけ、やや誤算)



▼3、4着が入れ替わってくれれば、もう少し高配当になったんですが、これは仕方ない。

予想の方向性は正しいということが確認できればOKです。



▼ちなみに、2番人気のリアファルは切りました。

結果としては、リアファルは13着に惨敗したので正解だったわけですが、読み切っていたわけではないです。

単純に、ゼーヴィントとリアファルが両方同時に入ってしまうと、三連複の配当が大きく下がり、想定していた払い戻しにならないからです。



▼もちろん、2番人気だったのでリアファルが馬券圏内に入ってくる可能性は高い。

それでも私ブエナは、そのような本命サイドの馬券は切ることが多いです。

それは、上述の通り、本命サイドの馬券に偏りすぎると、合成オッズが下がって回収率も下がってしまうからです。

馬券で利益を出すには、「当てに行かない」ことが重要だと、私ブエナは思うわけです。



▼では次に、2017年のアルゼンチン共和国杯。

1着 スワーヴリチャード(1番人気)
2着 ソールインパクト(7番人気)
3着 セダブリランテス(3番人気)



このレースも三連複30倍と、配当的にはかなり低くなってしまいましたが、ヒモ馬の考え方としてわかりやすいので検証してみます。



▼軸は、人気馬のスワーヴリチャード。

単勝2.0倍と、ちょっと過剰人気気味でしたが、4番枠は絶好で、ヒモが中穴になればそこそこの配当になるとみて本命。



▼結局、2着には、7番人気のソールインパクト。

1600万下のレースも勝ち切れない馬ですが、七夕賞でも3着しているように、相手なりに走るタイプ。

この手のタイプは、ヒモで中穴を狙うのに最適です。

鞍上の福永騎手も、2~3着に持ってくる技術が高く、7番人気なら絶好の狙い目でした。



▼競馬予想というのは、オッズを見ないでまともに予想すると、必然的に本命サイドに意識が集中してしまいます。

なぜなら、あなたが強いと思った馬は、他の競馬ファンも同じように強いと思うからです。



▼だから、「オッズを見ない」というのは、絶対に避けた方が良い。

私の周りで、オッズを見ないで年間プラスにしている人はいません。

競馬は常に、「オッズからの逆算」というくらいの意識の方が、馬券収支は良くなっていくと、私ブエナは思うわけです。



▼では次に、2018年の日経新春杯。

1着 パフォーマプロミス(1番人気)
2着 ロードヴァンドール(4番人気)
3着 ガンコ(7番人気)



はい。
このレースは12頭立てと少頭数だったので、そこだけを見ると、紐馬は本命サイドの期待値が高いように見えます。

しかし、ここは「ハンデ戦」

12頭立てのハンデ戦なら、中穴になる確率が上がると見て、中穴狙いで勝負しました。



▼これがもし、18頭立てのハンデ戦だったら、大穴決着のリスクが高まってしまうので、無理に中穴狙いはしないほうがいいかもしれません。

想定配当というのは、そのレースの施行条件の組み合わせによって変動するからですね。



▼日経新春杯では、3着に7番人気が入り、三連複9240円と好配当になりました。

ヒモ馬の選び方としては、シンプルに中穴馬を配置しただけです。

このレースで難しかったのは、ヒモ馬よりむしろ軸馬。

ミッキーロケットとパフォーマプロミスのどちらを軸馬にするかが、勝負の分かれ目でした。

鞍上を見ると、和田騎手とMデムーロ騎手。

重賞レースの軸馬を迷うときは、騎手だけでシンプルに見てみると、うまく行くことも多かったりしますね。



▼では次に、2020年の皐月賞。

1着 コントレイル(1番人気)
2着 サリオス(3番人気)
3着 ガロアクリーク(8番人気)



はい。
このレースも、シンプルな中穴狙いで、三連複9150円が的中したレースです。



▼まず、軸馬は、コントレイルで問題ない。

1番人気ですが、三連複のオッズは過剰人気シグナルを発しておらず、1本かぶりではなかったので、軸にできる1番人気だったと言えます。

2番人気のサトノフラッグと軸を迷うレースではありますが、サトノフラッグはハイレベルな瞬発力勝負の実績がなく、ここではG1勝ちのあるコントレイルを素直に軸にして良いかと思います。



▼軸さえ決まってしまえば、あとはいつも通り、9番人気までの馬を中心に考えるだけ。

ヒモ選びのポイントとしては、中穴馬を中心にセットするだけですね。

ただ、5番人気のクリスタルブラックは、キャリアが2戦しかなく、馬もまだまだ若い感じだったので、私は切りました。

京成杯からのぶっつけというのも、キャリアが浅い馬だけに、あまり好ましくなかった印象です。



▼あとは、9番人気のレクセランスですが、3戦無敗とは言え、すべてタイム差なし。0.0秒差で3連勝です。

過去に当ブログでも書いていますが、強い馬の条件としては、「着差をつけて勝つ馬」というのが挙げられます。

ギリギリの接戦で勝ってきた馬というのは、あまり期待値が高くならないので、ここでもレクセランスは切りました。



▼ということで、私ブエナの三連複の馬券構成は、「1番人気ー2.3.4.6.7.8番人気」

三連複15点買いで、9150円だったので、上々の結果と言えます。

3着のガロアクリークは、前走のスプリングステークスでかなり強い競馬を見せていたんですが、距離不安がささやかれ、人気を落としていました。

その結果、三連複は好配当になったので、ガロアクリークは人気の盲点だったと言えます。



▼いつも書いている通り、私のヒモ馬の決め方はシンプルで、9番人気くらいまでの馬から、1~3頭を切って流すだけです。

それでも私の年間収支はプラスになっているので、このようなシンプルなヒモ選びでも、利益を出す事は可能だと言えます。

ヒモ選びが苦手だという人は、「ヒモを絞りすぎ」という傾向にあるように思いますね。

無理矢理にヒモを3~4頭に絞らなくても、6頭流しでも十分に利益は出るので、あまりヒモを絞りすぎない方が、的中率と回収率は高くなるように思います。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング