競馬で勝つには?競馬で勝ち続ける方法。馬券収支をプラスにするには。どんな買い方か
競馬で勝つには?
私(ブエナ)の経験則で書けば、
「短期的な競馬の勝ち負けは運であり、腕の差はほとんど出ないと思う(数レースの収支は運)」
「しかし、長期的な馬券収支は、歴然と腕の差が出る」
「長期的に競馬で勝ち続けるポイントは、過小評価されている馬を買い続けることしかないと思う(馬券期待値)」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼「競馬で、たまに当たった日は勝てるのですが、その後も買い続けていると、必ずマイナスになってしまいます。競馬で勝ち続けるには、どうすればいいですか?」
というご質問をいただいたので、本日は、競馬で長期的に勝つ方法について書いてみたいと思います。
▼ご質問者さんが書かれていたように、多くの競馬ファンはたまに勝ったとしても、競馬を続けていると、いつの間にかその利益は飲まれてしまいます。
「気がついたら、PAT残高がなくなっていた!」という経験は誰しもあると思います。
もちろん私ブエナもあります。
▼私も昔は、気がついたらPAT残高がなくなっていて、入金する日々でした。
ですが最近は、ほとんどPATに入金した記憶はありません。
なぜこのように変わったのか?
それは当たり前ですが、「買い方を変えたから」に、他なりません。
▼「気がついたらPAT残高がなくなっていた」という事が繰り返されるなら、買い方が間違っている可能性が高いわけ。
短期的には、どんなに上手い人でも、連敗を食うことはあるんですが、
「馬券が上手い人は、短期的には負けても、長期的にはほぼ負けない」
と思うわけです。
▼短期的に勝つのは、運が良ければ誰でもできる。
大きい馬券を当てれば、短期的な回収率は大幅にプラスになるからです。
しかし、その利益を維持しつつ、さらに利益を増やしていくというのは、しっかりと考えて馬券を購入している人にしか、実現できない領域です。
▼では、どうすれば競馬で勝ち続けることができるのか?
あるいは、どうすればPAT残高を減らさずに、毎週の競馬を楽しむことができるのか?
▼その答えは、いつも書いていますが
「高期待値の馬券だけを買う」
ただそれだけ。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼競馬で長期的に勝つコツは、2つ。
1 自分が狙う配当が出やすいレースを選ぶこと
2 期待値の高い馬を買うこと
この2つさえ心がけていれば、長期的にはPAT残高は減らなくなります。
(ブエナ経験談)
▼ちょっと漠然としているので、初心者さんにはイメージしづらいかと思いますが、まずはこれが馬券の基本という事を、頭に置いておいてください。
もちろん、馬券で勝つ方法は1つではないので、このような私のやり方でなければ勝てないという事はない。
ただ、私は色々な方法を試してきて、最終的にはこのやり方でPAT残高が減らなくなったという経験談です。
▼期待値が高い馬券というのは、逆に、期待値が低い馬券をイメージしてみると、わかりやすいかもしれません。
例えば
「断然人気の馬からの流し馬券」
これは期待値が高いか?低いか?
おそらく、多くの場合は「低い」ですね。
みんなと同じ馬券は期待値が低いケースが多いからです。
▼また、みんなが買わないと思われる「大穴万馬券のゾーン」
これは穴場と思いがちですが、実は買う人が多いゾーンです。
全体の総数から考えると少ないのですが、「オッズから考えると売れすぎ」だと思うわけ。
(マツリダ予想より引用)
▼だからこそマツリダ予想では、中穴狙いを推奨しているし、私もそのような買い方をしているわけです。
もちろん、これだけが正解ではありません。
的中率をあえて大きく落とすことによって、特大の万馬券をゲットする。
このようなやり方で、長期的な馬券利益をプラスにしている人もたくさんいます。
ただこのやり方は的中率が下がるため、回収サイクルのスパンを、かなり長く設定する必要があります。
つまり、「連敗する期間が長い」わけですね。
▼ここが、「中穴狙い」と「大穴狙い」の最大の違いだと、私ブエナは考えています。
つまり、中穴は大穴よりコンスタントに的中するが、破壊力では大穴に劣る。
しかしその分、中穴は連敗期間が短く、大穴よりドローダウンリスク(資金激減リスク)が低い。
こんな感じで、私ブエナは、中穴と大穴の違いを認識しています。
▼ちょっと脱線してしまいました。
馬券で勝ち続ける方法の話に戻りましょう。
私ブエナが思う、馬券で勝ち続ける方法は、
1「データか血統かパドックのどれか1つを極めて、自力で期待値が高い馬を見つけ出す能力を磨く」
2「そんな時間がない人は、上記のどれかの専門家の情報を活用する」
はい。
ぶっちゃければ、馬券で長期的に勝ち続けている人は、上記の1か2のどちらかに該当している。
私の周りで、長期的な馬券収支がプラスになっている人も、上記の1か2に該当しています。
(※ただし、有料情報を使う場合、月額5,000円以上は高すぎるので非推奨です。)
▼自力で勝つためには、「1」
自力では無理な人は、「2」
となります。
くれぐれも、「競馬新聞(スポーツ新聞)だけで戦う!」とか、無謀な挑戦はしない方が良いかと思います。
私ブエナも、昔は節約してスポーツ新聞(当時120円)だけで馬券を買っていましたが、情報料金をケチった結果、馬券のマイナスの方がはるかに大きくなった経験があります。
▼ということで本日は、競馬で勝ち続ける方法について、私の独断と偏見で書いてみました。
詳しく書いていくと、とても1記事では収まらないので、競馬で勝ち続ける方法については、今後も他の記事でコツコツと更新していきたいと思います。
競馬で勝つ方法は1つではありませんが、「本質は同じ」
何度も書いていますが、「期待値が高い馬券だけを買う」というのが、基本的な考え方だと、私は思います。
ご参考まで。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼競馬で勝ち続ける方法についての考察を続けます。
馬券収支を長期的にプラスにし続けるには、期待値が高い馬だけを狙っていく必要があります。
では、期待値が高い馬とは何か?
▼例えば、中央競馬は最大で、1日36レース開催されます。
平均的な出走頭数を13頭とすれば、「13*36=468頭」の馬が、1日に走ることになる。
この468頭は、それぞれ期待値が違うわけです。
▼468頭の中には、儲かる馬もいるし、儲からない馬もいる。
なぜなら、中央競馬はオッズが変動するからです。
競馬ファンがオッズを作っているからです。
▼オッズは、かなり正確な指標であり、人気がある馬は強いし、人気がない馬は弱いことが多い。
ですが、オッズは100%完璧に能力を示しているわけではない。
オッズには必ず、「オッズの歪み」が発生する。
▼つまり、「強いのにあまり馬券が売れていない馬」
このような馬が、468頭の中に、紛れ込んでいるわけです。
割合で言えば、468頭のうち、儲かる馬は50頭くらいでしょうか。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼468頭すべての単勝馬券を購入すれば、回収率は65~70%くらいになってしまう。
だから、この468頭の中から、儲かる馬だけを抜き出して狙うわけ。
そうすると、70%の回収率が、100%を超えてくる。
競馬で長期的に勝つには、このような考え方が重要だと、私ブエナは常々考えているわけです。
▼期待値が高い馬は、どの馬券種でも儲かる
また、この考え方は単勝馬券だけでなく、あらゆる馬券に応用が可能です。
単勝はシンプルに、期待値が高い馬の1着を狙うものですが、考え方は他の馬券種でも同じ。
馬単・三連単なら「1着固定」と同じです。
あとは「ヒモ馬」を絡めるだけ。
▼つまり、「1頭の高期待値馬が分かれば、どんな馬券種でも回収率は高くなる」ということになる。
単勝で期待値が高い馬なら、馬単・三連単の1着固定でも回収率は高くなるわけです。
▼ただこの場合、「ヒモ馬の期待値」も考慮しなければならなくなります。
軸馬の期待値が高くても、ヒモ馬の期待値が低ければ、相殺されて普通の回収率になってしまう。
なので、ヒモの期待値に自信がないときは、単複勝負の方が長期回収率は高くなると思うわけ。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼単複は、還元率の点で有利
蛇足ですが、単複の場合、「還元率・控除率」の面でも有利になります。
単勝の還元率は80%
三連単の還元率は72.5%
なので、長期的な回収率や利益だけを考えるなら、単勝馬券はなかなか有利な馬券種だと思うわけです。
▼ただ、三連単のように一発高配当の魅力は無い。
ここは好みと相性ですね。
一発高配当の魅力があるということは、「連敗リスク」も高くなるということです。
▼三連単は、総買い目点数が多く、オッズの歪みが出現しやすい
また、三連単は買い目点数が単勝よりも圧倒的に多いです。
そのため、先述した「オッズの歪み」が出やすい。
馬券力がある人にとっては、お宝がたくさん見えるわけです。
▼単勝は、最大でも18点しか買い目がない。
でも三連単なら、何千通りもあるわけです。
買い目点数が多ければ多いほど、オッズの歪みが発生する確率が上がるんですね。
▼ここが難しい馬券と簡単な馬券で迷うところです。
簡単な馬券の方が、平均還元率が高いため、長期回収率を底上げすることができる。
しかし難しい馬券は、平均還元率が低い代わりに、買い目点数が多いのでオッズの歪みが多くなる。
▼この部分の選択は、それぞれの性格や馬券戦略によって変わってきます。
ちなみに私ブエナの場合は、「三連複」が多いです。
三連複は、やや難しい馬券という感じ。
三連複は、三連単の次に難しい馬券ですが、買い目点数は三連単の「6分の1」なので、的中率はそこそこ確保できます。
▼それと同時に三連複は、単勝や馬連などよりも買い目点数が多いので、オッズの歪みもそれなりに多くなる。
なので、相当腕に自信がある人は三連単ですが、普通の人には、三連複はバランスの良い馬券種だと私は考えます。
三連単だと難しすぎて、多くの人は使いこなせないケースが多いですね。
▼ではここで、具体的なケーススタディーを見てみましょう。
【目黒記念2020年】
1着 キングオブコージ(1番人気)
2着 アイスバブル(6番人気)
3着 ステイフーリッシュ(7番人気)
三連複19270円
はい。
このレースは、三連複で約2万馬券が出たレースですが、馬券を当てやすいレースだったので、少し分析してみます。
▼まず、当ブログではいつも書いていますが、「軸は人気馬」です。
(マツリダ予想より引用)
軸を人気薄にする人も多いんですが、軸を人気薄にしてしまうと、的中率が極端に下がってしまい、連敗期が長くなってしまいます。
連敗期が長くなると、資金が速いスピードで減ってしまうので、あまりお勧めしません。
軸は人気馬にした方が、的中率と回収率のバランスが良くなりますね。
▼ということで目黒記念ですが、軸は、1番人気のキングオブコージか、2番人気のオセアグレイト、どちらかですね。
別の記事でも書きましたが、横山典弘騎手は、1番人気での回収率が非常に高く、人気馬に乗ると信頼できます。
参考記事
↓
横山典弘騎手データ・狙い方~回収率
▼また、芝のレースでは、外枠より内枠の方が当然有利なので、5番のキングオブコージと、16番のオセアグレイトでは、5番を取るのが自然な流れと言えます。
これが、先ほどから書いているような、「期待値」ということ。
外枠より内枠の方が期待値が高いわけです。
そして、1番人気の横山典騎手も、期待値が高い。
従って、ここは難しく考えず、1番人気のキングオブコージを軸に、三連複で流すということになります。
▼結果的には、キングオブコージが1着だったので、三連単の1着固定なら、86550円が引っかかったわけですが、これは結果論。
キングオブコージが、2着~3着になる可能性の方が高いわけで、長期的な的中率を考えると、私は三連単より三連複を好んで使います。
▼軸をキングオブコージにしたら、あとはヒモを選ぶだけ。
私の場合、三連複で流すなら、ヒモは5~6頭にすることが多いです。
買い目点数で言えば、10~15点買いですね。
これくらいの買い目点数なら、合成オッズ的に、的中率と回収率のバランスが良くなる印象です。
▼ヒモに選ぶのは、中穴馬です。
具体的な人気で言うと、3~9番人気の7頭から、1~2頭切るイメージ。
面白そうな大穴馬がいる時は、10~12番人気から1頭入れることもあります。
▼結果的に、この目黒記念のヒモは、6番人気と7番人気が入った。
中穴ど真ん中、という感じで、個人的にはクリーンヒットだったと言えます。
毎回うまくいくわけではないですが、競馬で勝つための考え方としては、このような感じになります。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
私(ブエナ)の経験則で書けば、
「短期的な競馬の勝ち負けは運であり、腕の差はほとんど出ないと思う(数レースの収支は運)」
「しかし、長期的な馬券収支は、歴然と腕の差が出る」
「長期的に競馬で勝ち続けるポイントは、過小評価されている馬を買い続けることしかないと思う(馬券期待値)」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼「競馬で、たまに当たった日は勝てるのですが、その後も買い続けていると、必ずマイナスになってしまいます。競馬で勝ち続けるには、どうすればいいですか?」
というご質問をいただいたので、本日は、競馬で長期的に勝つ方法について書いてみたいと思います。
▼ご質問者さんが書かれていたように、多くの競馬ファンはたまに勝ったとしても、競馬を続けていると、いつの間にかその利益は飲まれてしまいます。
「気がついたら、PAT残高がなくなっていた!」という経験は誰しもあると思います。
もちろん私ブエナもあります。
▼私も昔は、気がついたらPAT残高がなくなっていて、入金する日々でした。
ですが最近は、ほとんどPATに入金した記憶はありません。
なぜこのように変わったのか?
それは当たり前ですが、「買い方を変えたから」に、他なりません。
▼「気がついたらPAT残高がなくなっていた」という事が繰り返されるなら、買い方が間違っている可能性が高いわけ。
短期的には、どんなに上手い人でも、連敗を食うことはあるんですが、
「馬券が上手い人は、短期的には負けても、長期的にはほぼ負けない」
と思うわけです。
▼短期的に勝つのは、運が良ければ誰でもできる。
大きい馬券を当てれば、短期的な回収率は大幅にプラスになるからです。
しかし、その利益を維持しつつ、さらに利益を増やしていくというのは、しっかりと考えて馬券を購入している人にしか、実現できない領域です。
▼では、どうすれば競馬で勝ち続けることができるのか?
あるいは、どうすればPAT残高を減らさずに、毎週の競馬を楽しむことができるのか?
▼その答えは、いつも書いていますが
「高期待値の馬券だけを買う」
ただそれだけ。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼競馬で長期的に勝つコツは、2つ。
1 自分が狙う配当が出やすいレースを選ぶこと
2 期待値の高い馬を買うこと
この2つさえ心がけていれば、長期的にはPAT残高は減らなくなります。
(ブエナ経験談)
▼ちょっと漠然としているので、初心者さんにはイメージしづらいかと思いますが、まずはこれが馬券の基本という事を、頭に置いておいてください。
もちろん、馬券で勝つ方法は1つではないので、このような私のやり方でなければ勝てないという事はない。
ただ、私は色々な方法を試してきて、最終的にはこのやり方でPAT残高が減らなくなったという経験談です。
▼期待値が高い馬券というのは、逆に、期待値が低い馬券をイメージしてみると、わかりやすいかもしれません。
例えば
「断然人気の馬からの流し馬券」
これは期待値が高いか?低いか?
おそらく、多くの場合は「低い」ですね。
みんなと同じ馬券は期待値が低いケースが多いからです。
▼また、みんなが買わないと思われる「大穴万馬券のゾーン」
これは穴場と思いがちですが、実は買う人が多いゾーンです。
全体の総数から考えると少ないのですが、「オッズから考えると売れすぎ」だと思うわけ。
(マツリダ予想より引用)
▼だからこそマツリダ予想では、中穴狙いを推奨しているし、私もそのような買い方をしているわけです。
もちろん、これだけが正解ではありません。
的中率をあえて大きく落とすことによって、特大の万馬券をゲットする。
このようなやり方で、長期的な馬券利益をプラスにしている人もたくさんいます。
ただこのやり方は的中率が下がるため、回収サイクルのスパンを、かなり長く設定する必要があります。
つまり、「連敗する期間が長い」わけですね。
▼ここが、「中穴狙い」と「大穴狙い」の最大の違いだと、私ブエナは考えています。
つまり、中穴は大穴よりコンスタントに的中するが、破壊力では大穴に劣る。
しかしその分、中穴は連敗期間が短く、大穴よりドローダウンリスク(資金激減リスク)が低い。
こんな感じで、私ブエナは、中穴と大穴の違いを認識しています。
▼ちょっと脱線してしまいました。
馬券で勝ち続ける方法の話に戻りましょう。
私ブエナが思う、馬券で勝ち続ける方法は、
1「データか血統かパドックのどれか1つを極めて、自力で期待値が高い馬を見つけ出す能力を磨く」
2「そんな時間がない人は、上記のどれかの専門家の情報を活用する」
はい。
ぶっちゃければ、馬券で長期的に勝ち続けている人は、上記の1か2のどちらかに該当している。
私の周りで、長期的な馬券収支がプラスになっている人も、上記の1か2に該当しています。
(※ただし、有料情報を使う場合、月額5,000円以上は高すぎるので非推奨です。)
▼自力で勝つためには、「1」
自力では無理な人は、「2」
となります。
くれぐれも、「競馬新聞(スポーツ新聞)だけで戦う!」とか、無謀な挑戦はしない方が良いかと思います。
私ブエナも、昔は節約してスポーツ新聞(当時120円)だけで馬券を買っていましたが、情報料金をケチった結果、馬券のマイナスの方がはるかに大きくなった経験があります。
▼ということで本日は、競馬で勝ち続ける方法について、私の独断と偏見で書いてみました。
詳しく書いていくと、とても1記事では収まらないので、競馬で勝ち続ける方法については、今後も他の記事でコツコツと更新していきたいと思います。
競馬で勝つ方法は1つではありませんが、「本質は同じ」
何度も書いていますが、「期待値が高い馬券だけを買う」というのが、基本的な考え方だと、私は思います。
ご参考まで。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
期待値が高い馬とは?
▼競馬で勝ち続ける方法についての考察を続けます。
馬券収支を長期的にプラスにし続けるには、期待値が高い馬だけを狙っていく必要があります。
では、期待値が高い馬とは何か?
▼例えば、中央競馬は最大で、1日36レース開催されます。
平均的な出走頭数を13頭とすれば、「13*36=468頭」の馬が、1日に走ることになる。
この468頭は、それぞれ期待値が違うわけです。
▼468頭の中には、儲かる馬もいるし、儲からない馬もいる。
なぜなら、中央競馬はオッズが変動するからです。
競馬ファンがオッズを作っているからです。
▼オッズは、かなり正確な指標であり、人気がある馬は強いし、人気がない馬は弱いことが多い。
ですが、オッズは100%完璧に能力を示しているわけではない。
オッズには必ず、「オッズの歪み」が発生する。
▼つまり、「強いのにあまり馬券が売れていない馬」
このような馬が、468頭の中に、紛れ込んでいるわけです。
割合で言えば、468頭のうち、儲かる馬は50頭くらいでしょうか。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼468頭すべての単勝馬券を購入すれば、回収率は65~70%くらいになってしまう。
だから、この468頭の中から、儲かる馬だけを抜き出して狙うわけ。
そうすると、70%の回収率が、100%を超えてくる。
競馬で長期的に勝つには、このような考え方が重要だと、私ブエナは常々考えているわけです。
▼期待値が高い馬は、どの馬券種でも儲かる
また、この考え方は単勝馬券だけでなく、あらゆる馬券に応用が可能です。
単勝はシンプルに、期待値が高い馬の1着を狙うものですが、考え方は他の馬券種でも同じ。
馬単・三連単なら「1着固定」と同じです。
あとは「ヒモ馬」を絡めるだけ。
▼つまり、「1頭の高期待値馬が分かれば、どんな馬券種でも回収率は高くなる」ということになる。
単勝で期待値が高い馬なら、馬単・三連単の1着固定でも回収率は高くなるわけです。
▼ただこの場合、「ヒモ馬の期待値」も考慮しなければならなくなります。
軸馬の期待値が高くても、ヒモ馬の期待値が低ければ、相殺されて普通の回収率になってしまう。
なので、ヒモの期待値に自信がないときは、単複勝負の方が長期回収率は高くなると思うわけ。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼単複は、還元率の点で有利
蛇足ですが、単複の場合、「還元率・控除率」の面でも有利になります。
単勝の還元率は80%
三連単の還元率は72.5%
なので、長期的な回収率や利益だけを考えるなら、単勝馬券はなかなか有利な馬券種だと思うわけです。
▼ただ、三連単のように一発高配当の魅力は無い。
ここは好みと相性ですね。
一発高配当の魅力があるということは、「連敗リスク」も高くなるということです。
▼三連単は、総買い目点数が多く、オッズの歪みが出現しやすい
また、三連単は買い目点数が単勝よりも圧倒的に多いです。
そのため、先述した「オッズの歪み」が出やすい。
馬券力がある人にとっては、お宝がたくさん見えるわけです。
▼単勝は、最大でも18点しか買い目がない。
でも三連単なら、何千通りもあるわけです。
買い目点数が多ければ多いほど、オッズの歪みが発生する確率が上がるんですね。
▼ここが難しい馬券と簡単な馬券で迷うところです。
簡単な馬券の方が、平均還元率が高いため、長期回収率を底上げすることができる。
しかし難しい馬券は、平均還元率が低い代わりに、買い目点数が多いのでオッズの歪みが多くなる。
▼この部分の選択は、それぞれの性格や馬券戦略によって変わってきます。
ちなみに私ブエナの場合は、「三連複」が多いです。
三連複は、やや難しい馬券という感じ。
三連複は、三連単の次に難しい馬券ですが、買い目点数は三連単の「6分の1」なので、的中率はそこそこ確保できます。
▼それと同時に三連複は、単勝や馬連などよりも買い目点数が多いので、オッズの歪みもそれなりに多くなる。
なので、相当腕に自信がある人は三連単ですが、普通の人には、三連複はバランスの良い馬券種だと私は考えます。
三連単だと難しすぎて、多くの人は使いこなせないケースが多いですね。
▼ではここで、具体的なケーススタディーを見てみましょう。
【目黒記念2020年】
1着 キングオブコージ(1番人気)
2着 アイスバブル(6番人気)
3着 ステイフーリッシュ(7番人気)
三連複19270円
はい。
このレースは、三連複で約2万馬券が出たレースですが、馬券を当てやすいレースだったので、少し分析してみます。
▼まず、当ブログではいつも書いていますが、「軸は人気馬」です。
(マツリダ予想より引用)
軸を人気薄にする人も多いんですが、軸を人気薄にしてしまうと、的中率が極端に下がってしまい、連敗期が長くなってしまいます。
連敗期が長くなると、資金が速いスピードで減ってしまうので、あまりお勧めしません。
軸は人気馬にした方が、的中率と回収率のバランスが良くなりますね。
▼ということで目黒記念ですが、軸は、1番人気のキングオブコージか、2番人気のオセアグレイト、どちらかですね。
別の記事でも書きましたが、横山典弘騎手は、1番人気での回収率が非常に高く、人気馬に乗ると信頼できます。
参考記事
↓
横山典弘騎手データ・狙い方~回収率
▼また、芝のレースでは、外枠より内枠の方が当然有利なので、5番のキングオブコージと、16番のオセアグレイトでは、5番を取るのが自然な流れと言えます。
これが、先ほどから書いているような、「期待値」ということ。
外枠より内枠の方が期待値が高いわけです。
そして、1番人気の横山典騎手も、期待値が高い。
従って、ここは難しく考えず、1番人気のキングオブコージを軸に、三連複で流すということになります。
▼結果的には、キングオブコージが1着だったので、三連単の1着固定なら、86550円が引っかかったわけですが、これは結果論。
キングオブコージが、2着~3着になる可能性の方が高いわけで、長期的な的中率を考えると、私は三連単より三連複を好んで使います。
▼軸をキングオブコージにしたら、あとはヒモを選ぶだけ。
私の場合、三連複で流すなら、ヒモは5~6頭にすることが多いです。
買い目点数で言えば、10~15点買いですね。
これくらいの買い目点数なら、合成オッズ的に、的中率と回収率のバランスが良くなる印象です。
▼ヒモに選ぶのは、中穴馬です。
具体的な人気で言うと、3~9番人気の7頭から、1~2頭切るイメージ。
面白そうな大穴馬がいる時は、10~12番人気から1頭入れることもあります。
▼結果的に、この目黒記念のヒモは、6番人気と7番人気が入った。
中穴ど真ん中、という感じで、個人的にはクリーンヒットだったと言えます。
毎回うまくいくわけではないですが、競馬で勝つための考え方としては、このような感じになります。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング