日本ダービー データ予想と傾向分析~過去データと消去法
【東京優駿(日本ダービー)のデータ予想】
▼本日は、競馬の祭典、日本ダービーの狙い目を、私(ブエナ)の切り口で考察してみたいと思います
【日本ダービーのデータ】 過去21年分のデータ集計(2000~2020)
(ブエナ調べ。マツリダ予想からの引用も一部アリ)
▼まず歴代の勝ち馬と騎手 一覧
2020年 コントレイル(牡3)福永祐一
2019年 ロジャーバローズ(牡3)浜中俊
2018年 ワグネリアン(牡3)福永祐一
2017年 レイデオロ(牡3)ルメール
2016年 マカヒキ(牡3)川田将雅
2015年 ドゥラメンテ(牡3)Mデムーロ
2014年 ワンアンドオンリー(牡3)横山典弘
2013年 キズナ(牡3)武豊
2012年 ディープブリランテ(牡3)岩田康誠
2011年 オルフェーヴル(牡3)池添謙一
2010年 エイシンフラッシュ(牡3)内田博幸
2009年 ロジユニヴァース(牡3)横山典弘
2008年 ディープスカイ(牡3)四位洋文
2007年 ウオッカ(牡3)四位洋文
2006年 メイショウサムソン(牡3)石橋守
2005年 ディープインパクト(牡3)武豊
2004年 キングカメハメハ(牡3)アンカツ
2003年 ネオユニヴァース(牡3)Mデムーロ
2002年 タニノギムレット(牡3)武豊
2001年 ジャングルポケット(牡3)角田晃一
2000年 アグネスフライト(牡3)河内洋
▼所属
美浦(関東馬)
3-7-7-103
単勝回収率 12%
複勝回収率 79%
連対率 8%
栗東(関西馬)
18-14-14-209
単勝回収率 77%
複勝回収率 64%
連対率 13%
はい。
ダービーでも、通常のG1と同じように、関西馬が圧倒的な好成績。
関東馬はほとんど勝てていません。
ダービーはオーソドックスに関西馬中心、という感じで私ブエナは考えています。
尚、関東馬も関西馬も回収率が低いのは、本命サイドが強いということです。
▼関西馬1~3番人気
15-6-3-21
単勝回収率 132%
複勝回収率 92%
連対率 47%
はい。
過去データでは、日本ダービーのほとんどの勝ち馬は、関西馬の1~3番人気から出ている印象です。
私ブエナの場合は、よほど関東馬に強い馬がいない限りは、ダービーの軸馬は、関西馬の1~3番人気から選びます。
▼人気別データ
1番人気
11-2-3-5
単勝回収率 132%
複勝回収率 103%
連対率 62%
1~3番人気
18-11-6-28
単勝回収率 118%
複勝回収率 99%
連対率 46%
8~18番人気
1-3-7-218
単勝回収率 40%
複勝回収率 56%
連対率 2%
はい。
ダービーは、圧倒的に1番人気が強いレースだと思う。
もしかしたら、中央競馬のレースの中で、最も1番人気が強いレースかも。
私ブエナは、日本ダービーでは1番人気を基本的には信頼します。
連対率が70%以上なので、ダービーで1番人気から馬連・三連複ながしにすれば、高確率で的中させることができると思います。
また、過去データでは、ダービーのほぼ全ての勝ち馬は1~3番人気から出ている。
なので、ダービーに関しては、「人気薄の単勝」を狙うのは、やや効率が悪いかと。
8番人気以下のデータを見ても、ほぼ活躍できていない感じです。
競馬の祭典、日本ダービーは人気馬が強いレースだと思うわけ。
▼前走クラスデータ
前走 OP特別
0-0-4-36
単勝回収率 0%
複勝回収率 137%
連対率 0%
はい。
ダービーでは、前走で重賞レースを使っていない馬は、やはり期待値が低い印象です。
前走OP特別というのは、ほとんど「プリンシパルステークス組」ですね。
同じ東京コースからの参戦ということで、穴人気になる馬も多いローテですが、過去データでは連対率は0%です。
ただ、3着はごくたまにありますね。
▼前走レースデータ
前走 皐月賞
14-12-11-128
単勝回収率 55%
複勝回収率 61%
連対率 16%
前走 青葉賞
0-5-4-45
単勝回収率 0%
複勝回収率 77%
連対率 9%
前走 京都新聞杯
2-3-1-39
単勝回収率 213%
複勝回収率 54%
連対率 11%
前走 NHKマイルカップ
3-1-1-45
単勝回収率 17%
複勝回収率 59%
連対率 8%
はい。
やはりダービーは、皐月賞からの直行組が中心となります。
多くの勝ち馬は、前走が皐月賞ですね。
次に狙えるのは、「青葉賞組」で、その次が「京都新聞杯組」という印象。
「NHKマイルカップ組」は、過去に3頭のダービー馬を輩出していますが、すべて1番人気でした。
前走NHKマイルカップを狙うなら、ある程度人気のある馬がセオリーと感じます。
▼レース間隔・休み明けデータ
間隔3週
6-4-5-116
単勝回収率 83%
複勝回収率 77%
連対率 8%
はい。
間隔3週だと、全体的には好走率はやや下がる印象です。
間隔3週というのは、「前走NHKマイルカップ」や「京都新聞杯」ですね。
間隔が詰まりすぎると、疲れを抜くのが大変なので、やはり皐月賞からの直行が望ましいと思います。
▼ということで本日は、ダービーのデータについて、私ブエナの独断と偏見で分析してみました。
ダービーは、競馬新聞の記者も本気なので、1番人気の信頼度がかなり高いレースです。
ダービーで1番人気馬が馬券に絡まないケースは稀なので、大穴党の人にはちょっと厳しいレースかもしれません。
逆に、本命党の人には、取りやすいレースだと思います。
ご参考まで。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼では実際に、私ブエナがダービーで馬券を取ったレースについても、考察してみたいと思います。
まず、 2013年のダービー。
1着 キズナ 1番人気
2着 エピファネイア 3番人気
3着 アポロソニック 8番人気
このレースは、皐月賞馬ロゴタイプと、京都新聞杯で圧倒的な強さを見せたキズナが、2強オッズとなっていました。
ローテーション的には、皐月賞から直行しているロゴタイプですが、これは「関東馬」
それに対してキズナは、データ的には鉄板の「1~3番人気の関西馬」
私ブエナの馬券は、ギリギリ紙一重でしたが、キズナを軸としました。
▼最終的な決め手は、キズナの「1枠1番」です。
当ブログではいつも書いていますが、東京2400メートルの1枠1番は、期待値がかなり高い印象。
結果的にロゴタイプは距離が長かったわけですが、この時点ではまだ、ロゴタイプとキズナは甲乙つけがたい感じでした。
▼能力が同じだと仮定するなら、データが威力を発揮する。
キズナがデータ的に有利な点は、「人気サイド」「関西馬」「内枠の1枠1番」
これだけ揃っていれば、ロゴタイプ相手でもなんとか勝負になるはず。
▼結果は、三連複の中穴狙い成功で、17130円的中。
3着のアポロソニックがハナ差で粘ってくれたので、万馬券的中となりました。
もしアポロソニックがハナ差で負けていたら、三連複しか買っていなかったので不的中でした。紙一重。
▼アポロソニックは、マツリダ予想の「指定穴馬」
データ的にも、前走青葉賞組は、2~3着候補として期待できる。
ついでに、「3番枠」
キズナの1枠1番ほどではありませんが、東京2400メートルなので、内枠の方が狙いやすい。
▼2着のエピファネイアは、皐月賞からのローテーションで、「人気の関西馬」だったので、これは必ず馬券に組み込みたいところ。
福永祐一が、道中で前の馬に乗りかかりそうになった場面はヒヤヒヤしました。
もしあれがなかったら、エピファネイアがダービー馬になっていたかもしれません。
▼では次に、2015年の日本ダービー。
1着 ドゥラメンテ(1番人気)
2着 サトノラーゼン(5番人気)
3着 サトノクラウン(3番人気)
このレースは、1番人気のドゥラメンテが断然人気だったので、私の本命はリアルスティール(4着)でした。
フォーメーションの2頭軸だったので、押さえ馬券でなんとか的中です。
▼断然人気のドゥラメンテが来ても、三連複39倍はまずまず好配当だった。
これは、2着に中穴のサトノラーゼンが粘ったからですね。
このレースでのサトノラーゼンは、中穴ヒモとして絶好の狙い目でした。
▼その理由は何といっても、先ほどから書いている通り、「1枠1番」
日本ダービーでは、この1枠1番が頻繁に好走します。
それに加えて、データ的にも優秀な「前走 京都新聞杯 1着」
しかも鞍上は、東京コース得意の岩田騎手。
データ的な条件が見事に揃っていた割に、あまり人気がなかったので、絶好の狙い目だったと思います。
▼岩田騎手については、別の記事でも特集で書きましたが、
「岩田騎手は、東京競馬場の重賞レースにめっぽう強い」印象です。
回収率的なデータを取ってみても、岩田騎手の場合は、東京競馬場の重賞が狙いやすいと感じます。
▼では次に、2010年の日本ダービー。
1着 エイシンフラッシュ(7番人気)
2着 ローズキングダム(5番人気)
3着 ヴィクトワールピサ(1番人気)
はい。
ここは、軸馬さえ間違えなければ、中穴狙いで三連複106倍の万馬券が、簡単に取れるレースでした。
▼勝ったのは、またしても出ました「1枠1番」のエイシンフラッシュ。
7番人気だったので、中穴狙いにはベスト。
2着のローズキングダム5番人気も含め、ヒモはとても簡単なレースでした。
▼問題は、本命をヴィクトワールピサとペルーサのどちらにするか。
ここは非常に差をつけにくく、迷うところだったと思います。
▼軸馬としての期待値を考えると、どちらも五分五分なんですが、両方の期待値が高い場合、1番人気を取る方が、的中率と回収率が安定すると言う面があります。
そう考えると、2頭は甲乙つけがたく、それであるがゆえに1番人気のヴィクトワールピサを素直に上に取っていいレースだったと思うわけ。
ヴィクトワールピサの軸さえ決まれば、あとはヒモを中穴にセットするだけで、三連複の万馬券が出来上がりです。
▼では次に、2019年の日本ダービー。
1着 ロジャーバローズ(12番人気)
2着 ダノンキングリー(3番人気)
3着 ヴェロックス(2番人気)
はい。
ここは、本線の三連複は外しましたが、押さえの馬連が万馬券となりました。
少し解説してみましょう。
▼まず、本線の三連複は、軸が2番人気のヴェロックス。
3着だったので的中に見えますが、12番人気のロジャーバローズまで手を広げることができず、不的中。
私の馬券構成は、三連複の中穴狙いなので、ここは仕方のないところです。
▼三連複の馬券が完成した後、馬柱を見ていると、「1枠1番」「前走 京都新聞杯」という、データにバッチリの馬が。
そう。それが12番人気のロジャーバローズでした。
▼三連複は、中穴狙いでもう完成しているので、押さえの遊び馬券で、馬連を狙うことにしました。
以前にもどこかで紹介したと思いますが、私が人気薄の馬を軸にするときは、相手は人気馬3頭にするケースが多いです。
「馬連12番人気ー1.2.3番人気」の馬連ですね。
▼これを100円だけ押さえて、レース観戦。
結果はご存知の通り、ロジャーバローズが1枠1番を活かして先行し、そのまま勝ってしまいました。
2着には、距離不安がささやかれたダノンキングリー。
この馬も先行して粘りこみました。
この日の東京コースは高速馬場で、前が止まらない状態。
その馬場状態が、大きく結果を左右したというわけです。
▼まあそれにしても、「東京2400mの1枠1番」は、本当に期待値が高い。
ジャパンカップの記事でも、1枠1番の優位性については散々書いてきましたが、東京2400mでは、1番枠は必ず押さえておかなければなりません。
▼ロジャーバローズは、前走の京都新聞杯で負けたことで、大きく人気を落としていました。
ただ、負けたとは言え、タイム差は無し。
クビ差の敗戦だったので、それほど評価を落とす必要はなかったと考えられます。
▼12番人気のロジャーバローズが勝って、馬連11200円・三連複12050円ですから、意外とつかなかった印象です。
これは、「東京2400mの1枠1番」を、競馬ファンがよくわかっていて、追加で馬券購入したと考えられます。
おそらく、ロジャーバローズが外枠で勝っていたら、配当はかなり跳ね上がっていたと思うわけです。
それくらい、現代競馬は枠順が結果に及ぼす影響が大きく、それを競馬ファンも分かっているため、枠順でオッズが大きく動くわけですね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、競馬の祭典、日本ダービーの狙い目を、私(ブエナ)の切り口で考察してみたいと思います
【日本ダービーのデータ】 過去21年分のデータ集計(2000~2020)
(ブエナ調べ。マツリダ予想からの引用も一部アリ)
▼まず歴代の勝ち馬と騎手 一覧
2020年 コントレイル(牡3)福永祐一
2019年 ロジャーバローズ(牡3)浜中俊
2018年 ワグネリアン(牡3)福永祐一
2017年 レイデオロ(牡3)ルメール
2016年 マカヒキ(牡3)川田将雅
2015年 ドゥラメンテ(牡3)Mデムーロ
2014年 ワンアンドオンリー(牡3)横山典弘
2013年 キズナ(牡3)武豊
2012年 ディープブリランテ(牡3)岩田康誠
2011年 オルフェーヴル(牡3)池添謙一
2010年 エイシンフラッシュ(牡3)内田博幸
2009年 ロジユニヴァース(牡3)横山典弘
2008年 ディープスカイ(牡3)四位洋文
2007年 ウオッカ(牡3)四位洋文
2006年 メイショウサムソン(牡3)石橋守
2005年 ディープインパクト(牡3)武豊
2004年 キングカメハメハ(牡3)アンカツ
2003年 ネオユニヴァース(牡3)Mデムーロ
2002年 タニノギムレット(牡3)武豊
2001年 ジャングルポケット(牡3)角田晃一
2000年 アグネスフライト(牡3)河内洋
▼所属
美浦(関東馬)
3-7-7-103
単勝回収率 12%
複勝回収率 79%
連対率 8%
栗東(関西馬)
18-14-14-209
単勝回収率 77%
複勝回収率 64%
連対率 13%
はい。
ダービーでも、通常のG1と同じように、関西馬が圧倒的な好成績。
関東馬はほとんど勝てていません。
ダービーはオーソドックスに関西馬中心、という感じで私ブエナは考えています。
尚、関東馬も関西馬も回収率が低いのは、本命サイドが強いということです。
▼関西馬1~3番人気
15-6-3-21
単勝回収率 132%
複勝回収率 92%
連対率 47%
はい。
過去データでは、日本ダービーのほとんどの勝ち馬は、関西馬の1~3番人気から出ている印象です。
私ブエナの場合は、よほど関東馬に強い馬がいない限りは、ダービーの軸馬は、関西馬の1~3番人気から選びます。
▼人気別データ
1番人気
11-2-3-5
単勝回収率 132%
複勝回収率 103%
連対率 62%
1~3番人気
18-11-6-28
単勝回収率 118%
複勝回収率 99%
連対率 46%
8~18番人気
1-3-7-218
単勝回収率 40%
複勝回収率 56%
連対率 2%
はい。
ダービーは、圧倒的に1番人気が強いレースだと思う。
もしかしたら、中央競馬のレースの中で、最も1番人気が強いレースかも。
私ブエナは、日本ダービーでは1番人気を基本的には信頼します。
連対率が70%以上なので、ダービーで1番人気から馬連・三連複ながしにすれば、高確率で的中させることができると思います。
また、過去データでは、ダービーのほぼ全ての勝ち馬は1~3番人気から出ている。
なので、ダービーに関しては、「人気薄の単勝」を狙うのは、やや効率が悪いかと。
8番人気以下のデータを見ても、ほぼ活躍できていない感じです。
競馬の祭典、日本ダービーは人気馬が強いレースだと思うわけ。
▼前走クラスデータ
前走 OP特別
0-0-4-36
単勝回収率 0%
複勝回収率 137%
連対率 0%
はい。
ダービーでは、前走で重賞レースを使っていない馬は、やはり期待値が低い印象です。
前走OP特別というのは、ほとんど「プリンシパルステークス組」ですね。
同じ東京コースからの参戦ということで、穴人気になる馬も多いローテですが、過去データでは連対率は0%です。
ただ、3着はごくたまにありますね。
▼前走レースデータ
前走 皐月賞
14-12-11-128
単勝回収率 55%
複勝回収率 61%
連対率 16%
前走 青葉賞
0-5-4-45
単勝回収率 0%
複勝回収率 77%
連対率 9%
前走 京都新聞杯
2-3-1-39
単勝回収率 213%
複勝回収率 54%
連対率 11%
前走 NHKマイルカップ
3-1-1-45
単勝回収率 17%
複勝回収率 59%
連対率 8%
はい。
やはりダービーは、皐月賞からの直行組が中心となります。
多くの勝ち馬は、前走が皐月賞ですね。
次に狙えるのは、「青葉賞組」で、その次が「京都新聞杯組」という印象。
「NHKマイルカップ組」は、過去に3頭のダービー馬を輩出していますが、すべて1番人気でした。
前走NHKマイルカップを狙うなら、ある程度人気のある馬がセオリーと感じます。
▼レース間隔・休み明けデータ
間隔3週
6-4-5-116
単勝回収率 83%
複勝回収率 77%
連対率 8%
はい。
間隔3週だと、全体的には好走率はやや下がる印象です。
間隔3週というのは、「前走NHKマイルカップ」や「京都新聞杯」ですね。
間隔が詰まりすぎると、疲れを抜くのが大変なので、やはり皐月賞からの直行が望ましいと思います。
▼ということで本日は、ダービーのデータについて、私ブエナの独断と偏見で分析してみました。
ダービーは、競馬新聞の記者も本気なので、1番人気の信頼度がかなり高いレースです。
ダービーで1番人気馬が馬券に絡まないケースは稀なので、大穴党の人にはちょっと厳しいレースかもしれません。
逆に、本命党の人には、取りやすいレースだと思います。
ご参考まで。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
私(ブエナ)のダービーの買い方
▼では実際に、私ブエナがダービーで馬券を取ったレースについても、考察してみたいと思います。
まず、 2013年のダービー。
1着 キズナ 1番人気
2着 エピファネイア 3番人気
3着 アポロソニック 8番人気
このレースは、皐月賞馬ロゴタイプと、京都新聞杯で圧倒的な強さを見せたキズナが、2強オッズとなっていました。
ローテーション的には、皐月賞から直行しているロゴタイプですが、これは「関東馬」
それに対してキズナは、データ的には鉄板の「1~3番人気の関西馬」
私ブエナの馬券は、ギリギリ紙一重でしたが、キズナを軸としました。
▼最終的な決め手は、キズナの「1枠1番」です。
当ブログではいつも書いていますが、東京2400メートルの1枠1番は、期待値がかなり高い印象。
結果的にロゴタイプは距離が長かったわけですが、この時点ではまだ、ロゴタイプとキズナは甲乙つけがたい感じでした。
▼能力が同じだと仮定するなら、データが威力を発揮する。
キズナがデータ的に有利な点は、「人気サイド」「関西馬」「内枠の1枠1番」
これだけ揃っていれば、ロゴタイプ相手でもなんとか勝負になるはず。
▼結果は、三連複の中穴狙い成功で、17130円的中。
3着のアポロソニックがハナ差で粘ってくれたので、万馬券的中となりました。
もしアポロソニックがハナ差で負けていたら、三連複しか買っていなかったので不的中でした。紙一重。
▼アポロソニックは、マツリダ予想の「指定穴馬」
データ的にも、前走青葉賞組は、2~3着候補として期待できる。
ついでに、「3番枠」
キズナの1枠1番ほどではありませんが、東京2400メートルなので、内枠の方が狙いやすい。
▼2着のエピファネイアは、皐月賞からのローテーションで、「人気の関西馬」だったので、これは必ず馬券に組み込みたいところ。
福永祐一が、道中で前の馬に乗りかかりそうになった場面はヒヤヒヤしました。
もしあれがなかったら、エピファネイアがダービー馬になっていたかもしれません。
▼では次に、2015年の日本ダービー。
1着 ドゥラメンテ(1番人気)
2着 サトノラーゼン(5番人気)
3着 サトノクラウン(3番人気)
このレースは、1番人気のドゥラメンテが断然人気だったので、私の本命はリアルスティール(4着)でした。
フォーメーションの2頭軸だったので、押さえ馬券でなんとか的中です。
▼断然人気のドゥラメンテが来ても、三連複39倍はまずまず好配当だった。
これは、2着に中穴のサトノラーゼンが粘ったからですね。
このレースでのサトノラーゼンは、中穴ヒモとして絶好の狙い目でした。
▼その理由は何といっても、先ほどから書いている通り、「1枠1番」
日本ダービーでは、この1枠1番が頻繁に好走します。
それに加えて、データ的にも優秀な「前走 京都新聞杯 1着」
しかも鞍上は、東京コース得意の岩田騎手。
データ的な条件が見事に揃っていた割に、あまり人気がなかったので、絶好の狙い目だったと思います。
▼岩田騎手については、別の記事でも特集で書きましたが、
「岩田騎手は、東京競馬場の重賞レースにめっぽう強い」印象です。
回収率的なデータを取ってみても、岩田騎手の場合は、東京競馬場の重賞が狙いやすいと感じます。
▼では次に、2010年の日本ダービー。
1着 エイシンフラッシュ(7番人気)
2着 ローズキングダム(5番人気)
3着 ヴィクトワールピサ(1番人気)
はい。
ここは、軸馬さえ間違えなければ、中穴狙いで三連複106倍の万馬券が、簡単に取れるレースでした。
▼勝ったのは、またしても出ました「1枠1番」のエイシンフラッシュ。
7番人気だったので、中穴狙いにはベスト。
2着のローズキングダム5番人気も含め、ヒモはとても簡単なレースでした。
▼問題は、本命をヴィクトワールピサとペルーサのどちらにするか。
ここは非常に差をつけにくく、迷うところだったと思います。
▼軸馬としての期待値を考えると、どちらも五分五分なんですが、両方の期待値が高い場合、1番人気を取る方が、的中率と回収率が安定すると言う面があります。
そう考えると、2頭は甲乙つけがたく、それであるがゆえに1番人気のヴィクトワールピサを素直に上に取っていいレースだったと思うわけ。
ヴィクトワールピサの軸さえ決まれば、あとはヒモを中穴にセットするだけで、三連複の万馬券が出来上がりです。
▼では次に、2019年の日本ダービー。
1着 ロジャーバローズ(12番人気)
2着 ダノンキングリー(3番人気)
3着 ヴェロックス(2番人気)
はい。
ここは、本線の三連複は外しましたが、押さえの馬連が万馬券となりました。
少し解説してみましょう。
▼まず、本線の三連複は、軸が2番人気のヴェロックス。
3着だったので的中に見えますが、12番人気のロジャーバローズまで手を広げることができず、不的中。
私の馬券構成は、三連複の中穴狙いなので、ここは仕方のないところです。
▼三連複の馬券が完成した後、馬柱を見ていると、「1枠1番」「前走 京都新聞杯」という、データにバッチリの馬が。
そう。それが12番人気のロジャーバローズでした。
▼三連複は、中穴狙いでもう完成しているので、押さえの遊び馬券で、馬連を狙うことにしました。
以前にもどこかで紹介したと思いますが、私が人気薄の馬を軸にするときは、相手は人気馬3頭にするケースが多いです。
「馬連12番人気ー1.2.3番人気」の馬連ですね。
▼これを100円だけ押さえて、レース観戦。
結果はご存知の通り、ロジャーバローズが1枠1番を活かして先行し、そのまま勝ってしまいました。
2着には、距離不安がささやかれたダノンキングリー。
この馬も先行して粘りこみました。
この日の東京コースは高速馬場で、前が止まらない状態。
その馬場状態が、大きく結果を左右したというわけです。
▼まあそれにしても、「東京2400mの1枠1番」は、本当に期待値が高い。
ジャパンカップの記事でも、1枠1番の優位性については散々書いてきましたが、東京2400mでは、1番枠は必ず押さえておかなければなりません。
▼ロジャーバローズは、前走の京都新聞杯で負けたことで、大きく人気を落としていました。
ただ、負けたとは言え、タイム差は無し。
クビ差の敗戦だったので、それほど評価を落とす必要はなかったと考えられます。
▼12番人気のロジャーバローズが勝って、馬連11200円・三連複12050円ですから、意外とつかなかった印象です。
これは、「東京2400mの1枠1番」を、競馬ファンがよくわかっていて、追加で馬券購入したと考えられます。
おそらく、ロジャーバローズが外枠で勝っていたら、配当はかなり跳ね上がっていたと思うわけです。
それくらい、現代競馬は枠順が結果に及ぼす影響が大きく、それを競馬ファンも分かっているため、枠順でオッズが大きく動くわけですね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング