エリザベス女王杯 データ予想と傾向分析~過去データと消去法

【エリザベス女王杯のデータ予想】
▼本日は、古馬の最強牝馬決定戦、エリザベス女王杯の狙い目を、私(ブエナ)の切り口で考察してみたいと思います

%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%b6%e3%83%99%e3%82%b9%e5%a5%b3%e7%8e%8b%e6%9d%af

【エリザベス女王杯データ】 過去20年分のデータ集計(2000~2019年)
333頭分析(ブエナ調べ。マツリダ予想からの引用も一部アリ)


▼勝ち馬 一覧
2019年 ラッキーライラック(牝4)スミヨン
2018年 リスグラシュー(牝4)モレイラ
2017年 モズカッチャン(牝3)Mデムーロ
2016年 クイーンズリング(牝4)Mデムーロ
2015年 マリアライト(牝4)蛯名正義
2014年 ラキシス(牝4)川田将雅
2013年 メイショウマンボ(牝3)武幸四郎
2012年 レインボーダリア(牝5)柴田善臣
2011年 スノーフェアリー(牝4)ムーア
2010年 スノーフェアリー(牝3)ムーア
2009年 クィーンスプマンテ(牝5)田中博康
2008年 リトルアマポーラ(牝3)ルメール
2007年 ダイワスカーレット(牝3)アンカツ
2006年 フサイチパンドラ(牝3)福永祐一
2005年 スイープトウショウ(牝4)池添謙一
2004年 アドマイヤグルーヴ(牝4)武豊
2003年 アドマイヤグルーヴ(牝3)武豊
2002年 ファインモーション(牝3)武豊
2001年 トゥザヴィクトリー(牝5)武豊
2000年 ファレノプシス(牝5)松永幹夫



▼所属
美浦(関東馬)
3-3-5-69
単勝回収率 144%
複勝回収率 49%
連対率 8%


栗東(関西馬)
15-17-14-196
単勝回収率 40%
複勝回収率 58%
連対率 13%


外国
2-0-1-8
単勝回収率 101%
複勝回収率 115%
連対率 18%


はい。
関東馬の単勝回収率が高いのは、2009年のクィーンスプマンテ(単勝77倍)の激走があるからです。

連対率から考えても、関西馬を中心に考えた方が、的中率は上がりそうです。

関西馬の回収率が非常に低くなっていますが、これは上位人気馬が強いということです。


あと、外国馬の数字が良いように見えますが、これはスノーフェアリーが連覇したことで魅力的な数字になっているだけで、ムーアとスノーフェアリーがいなかったら、外国馬の成績はむしろ悪い印象です。



▼関西馬1~4番人気 13-9-10-26
単勝回収率 112%
複勝回収率 97%
連対率 38%


はい。
エリザベス女王杯で、関西馬の1~4番人気を狙えば、回収率を上げやすくなるのがわかります。
(あくまで私ブエナの見解です)



▼年齢データ
3歳牝馬
8-6-4-77
単勝回収率 69%
複勝回収率 38%
連対率 15%


4歳牝馬
8-7-11-85
単勝回収率 42%
複勝回収率 71%
連対率 14%


5歳牝馬
4-5-4-80
単勝回収率 120%
複勝回収率 54%
連対率 10%


はい。
6歳以上は全敗。
若い馬ほど信頼できる印象。

5歳の回収率が高いのは、またクィーンスプマンテ(単勝77倍)のしわざです。

連対率からの信頼度を考えると、3歳馬がやや優勢かと。



▼人気別データ
1~7番人気
19-16-18-87
単勝回収率 106%
複勝回収率 84%
連対率 25%


8~18番人気
1-4-2-186
単勝回収率 39%
複勝回収率 38%
連対率 2%


はい。
牝馬限定戦は荒れやすいイメージですが、エリザベス女王杯に関しては、ほとんど7番人気までで決まってしまう印象です。

たまに、超人気薄が突っ込んでくることもありますが、この低確率をわざわざ狙うより、7番人気くらいまでで馬券を構成する方が収支は安定すると、私ブエナは考えます。



▼前走クラスデータ
前走 重賞レース以外
0-1-1-60
単勝回収率 0%
複勝回収率 14%
連対率 1%


はい。
前走で重賞レースを使っていない馬。つまり上がり馬の成績は、非常に悪いです。

エリザベス女王杯は、勢いよりも、格が重要なケースが多い印象です。



▼前走レースデータ
前走 秋華賞
7-5-3-58
単勝回収率 79%
複勝回収率 37%
連対率 16%


前走 天皇賞秋
2-1-1-0
単勝回収率 152%
複勝回収率 205%
連対率 75%


前走 オールカマー
2-1-0-4
単勝回収率 314%
複勝回収率 91%
連対率 43%


前走 府中牝馬ステークス
2-1-3-32
単勝回収率 76%
複勝回収率 75%
連対率 8%


はい。
前走のレースは、天皇賞秋やオールカマーを使ってきた牝馬の成績が良いです。

京都大賞典も悪くない感じ。


それに対して、エリザベス女王杯の前哨戦という位置づけの府中牝馬ステークス組は、あまり良くない。

前走で牡馬と戦ってきた牝馬が、エリザベス女王杯で激走しやすい傾向にあります。

その次に、秋華賞組が良いですね。



▼レース間隔・休み明けデータ
10週以上の休み明け
2-0-4-29
単勝回収率 35%
複勝回収率 33%
連対率 6%


はい。
10週以上、レース間隔が空いている馬は、あまり良くないです。

勝ったのは、トゥザヴィクトリーとファレノプシスという、名牝2頭。

基本的に、エリザベス女王杯は、前哨戦を使ってきた馬を狙う方が、回収率は上げやすい印象です。



▼ということで本日は、エリザベス女王杯のデータについて、私ブエナの独断と偏見で分析してみました。

個人的には得意なG1で、エリザベス女王杯では、満足いく利益を出せていると思います。

超人気薄の激走が少ないので、中穴狙いの私には、相性が良いレースと言えます。

ご参考まで。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




私(ブエナ)のエリザベス女王杯の買い方

▼では実際に、私ブエナがエリザベス女王杯で馬券を取ったレースについても、考察してみたいと思います。

まず、 2015年のエリザベス女王杯。

1着 マリアライト 6番人気
2着 ヌーヴォレコルト 1番人気
3着 タッチングスピーチ 4番人気



このレースは、予想よりかなり配当が低くなってしまいましたが、私としてはとてもイージーなレースでした。

まず、先程のデータ通り、1~7番人気で馬券を構成する。

軸は、データでも取り上げた「前走で牡馬と戦ってきた馬」で、ヌーヴォレコルト。

前走オールカマー2着なので、迷わず本命でした。



▼このレースは、ムーア鞍上のラキシスと、軸を迷うレースでしたが、ラキシスには前年度の勢いはなく、素直にヌーヴォレコルト本命で良いと判断しました。

ムーアはこのレース、スノーフェアリーで連覇した実績があり、ラキシスが過剰人気になっていた面もありました。

期待値の面から考えても、ここではラキシスより、ヌーヴォレコルトの方が期待値的には儲かる馬だったと思います。



▼勝ったマリアライトも、前走で牡馬と戦った馬で、データ通りのワン・ツー。

3着のタッチングスピーチは、前走 秋華賞の3歳馬。ルメールで、特に切る理由はない。

三連複と単勝という、いつも通りの馬券戦略で、納得のいく利益を出せたレースでした。



▼ちなみに私は、あまりデータ分析と「血統」を混在させないようにしています。

血統は、データとして扱うよりも、「感覚」として扱った方が、回収率を上げやすいと感じます。

この辺は、かなり感覚的なものなので、言葉として伝えるのが難しいんですが、血統はあまり型にはめ込むと、うまくいかない気がする。



▼そんな私ブエナも、このエリザベス女王杯の「ディープインパクト産駒」は、警戒するようにしています。

先程の2015年。勝ち馬のマリアライトと、3着のタッチングスピーチは、「どちらも中穴のディープインパクト産駒」だった。

中穴狙いの私としては、願ってもないヒモ馬だったわけです。



▼尚、2着のヌーヴォレコルトと、4着のルージュバックもサンデーサイレンス系。

5着のスマートレイアーも、ディープインパクト産駒でした。


京都の外回りということで、ディープインパクトの瞬発力が最大限に生かせる舞台。

ここではサンデーサイレンス系が猛威を振るうわけですが、出走メンバーの多くがサンデーサイレンス系なので、なかなかデータとしては使いにくい。

そういう意味で、先ほども書きましたが、「血統は、型にはめて使うのではなく、感覚的に使う方がうまくいく」と、私ブエナは感じるわけです。



▼では次に、2014年のエリザベス女王杯。
1着 ラキシス(3番人気)
2着 ヌーヴォレコルト(1番人気)
3着 ディアデラマドレ(6番人気)



はい。
ここもデータ通り、綺麗に決まったレースです。



▼軸は、ラキシス。

前走、牡馬相手のオールカマーで2着。

関西馬の上位人気で、ディープインパクト産駒と、見事にデータと合致。



▼3歳馬のヌーヴォレコルトを軸にしてもよかったんですが、こちらは若干の過剰人気傾向でした。

まぁこの2頭のワンツーなので、どちらにしても三連複的中でしたが、勝ち馬を軸にできたのでよかったかなと。



▼2015年の戦略と併せて、ラキシスの取捨がうまくいった印象。

過剰人気判定も含めて、データがうまく機能した感じです。

これが逆になると、エリザベス女王杯に苦手意識ができてしまう。

競馬はとても繊細なゲームです。



▼このレース、ラキシスは3番人気だったわけですが、2番人気はメイショウマンボ。

この馬も、やや過剰人気の傾向にありました。



▼メイショウマンボは、3歳でエリザベス女王杯を制覇。

この時、ラキシスを破っているわけですが、今回は当時より、明らかに調子を落としていた。

前哨戦の京都大賞典も10着と惨敗。

結局この後も、メイショウマンボは2ケタ着順の惨敗を続け、引退してしまいます。

ここでの2番人気は、やはり明らかに過剰人気だった印象です。



▼では次に、2013年のエリザベス女王杯。
1着 メイショウマンボ(2番人気)
2着 ラキシス(6番人気)
3着 アロマティコ(5番人気)



はい。
ここは三連複万馬券がキレイに決まったレースでした。

マツリダ予想でも、◎△▲だったので、取れた人も多かったのでは。



▼1番人気は、ヴィルシーナだったんですが、若干の過剰人気傾向にあり、信頼度から考えても軸馬にするのは少し怖かった感じ。

馬の勢いを考えると、オークスと秋華賞を制した3歳牝馬のメイショウマンボで、軸は問題なかったと思います。



▼ヒモに関しては、特に難しく考える必要もなく、中穴をセット。

ラキシスは前走条件戦の上がり馬でしたが、特注のディープインパクト産駒なので、切る要素は無い。

アロマティコは、母父サンデーサイレンスの中穴馬で、こちらも普通に拾える馬でした。



▼レースはこの3頭が抜け出す形となり、危なげなく三連複144倍的中。

三連単を買っていても的中でしたが、私はあまり三連単は好きではないので、三連複で十分納得でした。

このレースは、中穴狙いとしては教科書通りの、理想的な決着だったと思います。



▼では次に、2019年のエリザベス女王杯。
1着 ラッキーライラック(3番人気)
2着 クロコスミア(7番人気)
3着 ラヴズオンリーユー(1番人気)



はい。
ここは、軸さえ決まれば、三連複4060円が簡単に当たるレースでした。



▼軸候補は、1番人気のラヴズオンリーユーか、2番人気のクロノジェネシスか、3番人気のラッキーライラックか。

データ的には、前走秋華賞のクロノジェネシスということになるんですが、クロノジェネシスは馬場が渋った時に強い馬。

前走の秋華賞は、重い馬場で強い競馬を見せましたが、このエリザベス女王杯はパンパンの良馬場。

瞬発力勝負に対応できるかどうか微妙なラインだったので、クロノジェネシスはヒモに回し、残りの2頭を軸候補としました。



▼結果的には、どちらを軸にしても的中だったわけですが、最終的には、ラヴズオンリーユーがやや過剰人気だったので、ラッキーライラックを軸にしました。

高速馬場で2番枠と、枠順が絶好だったのも、狙い目でしたね。



▼軸だけ決まれば、あとはいつも通りの中穴狙い。

7番人気までの馬をヒモ候補として、三連複流しとなります。

「3番人気流しーヒモ1.2.4.5.6.7番人気」の三連複15点ですね。

いつも当ブログで書いている通り、特に難しいことはなく、何も考えず中穴狙いで、三連複4060円的中となりました。



▼このレースのポイントは、先ほども書いたとおり、軸馬の選定になります。

3択のうち、2頭が正解なので、それほど難しい事はなかったと思います。

クロノジェネシスを瞬発力勝負で過信しないことが、重要なポイントでした。



▼クロノジェネシスはバゴ産駒で、重い馬場ではかなりの強さを発揮しますが、瞬発力勝負では取りこぼすケースが多い。

秋華賞での強さを見たときに、その印象をメモしておいたのが役に立ちました。

「競馬は記憶力のゲーム」と言われますが、私は忘れてしまうので、常にメモしています。



▼もう一つのポイントは、ラヴズオンリーユーが過剰人気だったことですね。

三連複ならどちらでも的中でしたが、馬連で勝負するなら、過剰人気のラヴズオンリーユーはヒモに回して、ラッキーライラックを拾わなければなりません。

過剰人気のラインに正解は無いんですが、私の場合は、単勝2.5倍前後を目安にしています。

単勝2.5倍の価値があるかどうか?

これをデータから判断し、過剰人気判定するわけですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング