天皇賞春 データ予想と傾向分析~過去データと消去法
【天皇賞春のデータ予想】
▼本日は、格式高いG1、天皇賞春の狙い目を、私(ブエナ)の切り口で考察してみたいと思います
【天皇賞春データ】 過去21年分のデータ集計(2000~2020)
(ブエナ調べ。マツリダ予想からの引用も一部アリ)
▼まず歴代の勝ち馬と騎手 一覧
2020年 フィエールマン(牡5)ルメール
2019年 フィエールマン(牡4)ルメール
2018年 レインボーライン(牡5)岩田康誠
2017年 キタサンブラック(牡5)武豊
2016年 キタサンブラック(牡4)武豊
2015年 ゴールドシップ(牡6)横山典弘
2014年 フェノーメノ(牡5)蛯名正義
2013年 フェノーメノ(牡4)蛯名正義
2012年 ビートブラック(牡5)石橋脩
2011年 ヒルノダムール(牡4)藤田伸二
2010年 ジャガーメイル(牡6)Cウィリアムズ
2009年 マイネルキッツ(牡6)松岡正海
2008年 アドマイヤジュピタ(牡5)岩田康誠
2007年 メイショウサムソン(牡4)石橋守
2006年 ディープインパクト(牡4)武豊
2005年 スズカマンボ(牡4)アンカツ
2004年 イングランディーレ(牡5)横山典弘
2003年 ヒシミラクル(牡4)角田晃一
2002年 マンハッタンカフェ(牡4)蛯名正義
2001年 テイエムオペラオー(牡5)和田竜二
2000年 テイエムオペラオー(牡4)和田竜二
▼所属
美浦(関東馬)
8-4-2-63
単勝回収率 193%
複勝回収率 95%
連対率 16%
栗東(関西馬)
13-17-18-210
単勝回収率 100%
複勝回収率 90%
連対率 12%
はい。
G1では珍しく、なぜか関東馬の成績が良いレースが天皇賞春。
普通はG1は、関西馬を中心に馬券を構成すれば、問題なく回収率が上がるんですが、天皇賞春は関東馬も関西馬も関係ない。
どちらも回収率が異常に高くなっているのは、荒れるレースということです。
▼関西馬1~3番人気
9-10-8-27
単勝回収率 60%
複勝回収率 95%
連対率 35%
はい。
G1では効果的な、「人気の関西馬狙い」も、天皇賞春では、ちょっと微妙な数字。
単勝回収率が低く、複勝回収率が高い。
つまり、人気の関西馬が勝ち切れないレース。それが天皇賞春。
でも、3着内率は非常に優秀なので、私ブエナの場合はいつも通り、人気の関西馬を三連複やワイドの軸馬にすることが多いです。
▼年齢データ
4歳馬
10-6-7-76
単勝回収率 92%
複勝回収率 97%
連対率 16%
5歳馬
8-7-7-70
単勝回収率 282%
複勝回収率 122%
連対率 16%
6歳馬
3-5-4-57
単勝回収率 82%
複勝回収率 78%
連対率 12%
7歳以上
0-3-3-74
単勝回収率 0%
複勝回収率 75%
連対率 4%
はい。
過去データでは、きれいに「若い馬の方が好走率が高い」という感じの印象です。
回収率については、人気薄の一発で変わってしまうので、連対率で判断する方が良いかと。
そう考えると、中心は4歳馬。次に5歳馬という感じ。
▼人気別データ
1番人気
6-1-3-11
単勝回収率 56%
複勝回収率 57%
連対率 33%
2~3番人気
8-9-5-20
単勝回収率 96%
複勝回収率 116%
連対率 41%
10~14番人気
4-4-2-87
単勝回収率 321%
複勝回収率 151%
連対率 8%
はい。
天皇賞春は、1番人気が弱い。
悲しいほど成績が悪いです。
京都の3200メートルという、中央競馬でも屈指の難コース。
1番人気馬が能力を発揮するのが難しいレースという印象です。
(※反動で、2017年からの4年間は、1番人気が連続連対)
その一方で、2~3番人気馬は長丁場なので、ゆっくりと1番人気馬をマークしながら進めることができる。
そんな理由かどうかはわかりませんが、天皇賞春の2~3番人気馬の回収率はかなり優秀。
また、10~14番人気の回収率も驚異です。
中穴狙いの私ブエナには、かなり厄介なレース。それが天皇賞春。
▼前走クラスデータ
前走 G2
17-18-19-202
単勝回収率 116%
複勝回収率 88%
連対率 14%
前走 OPEN特別
1-1-1-34
単勝回収率 94%
複勝回収率 143%
連対率 5%
はい。
天皇賞春は、前走G2を使った馬の回収率が高い。
前走G2の内訳は、阪神大賞典・(大阪杯)・日経賞・京都記念です。
また、大穴で言えば、前走オープン特別組。
前走オープン特別組で穴馬になりやすいのは、前走で「大阪-ハンブルクカップ」を使った馬です。
(あくまで私ブエナの認識です)
▼前走レースデータ
前走 大阪杯
5-3-2-25
単勝回収率 125%
複勝回収率 81%
連対率 23%
前走 京都記念
1-1-2-7
単勝回収率 53%
複勝回収率 182%
連対率 18%
前走 日経賞
4-8-4-75
単勝回収率 73%
複勝回収率 86%
連対率 13%
前走 大阪-ハンブルクカップ
1-1-1-25
単勝回収率 125%
複勝回収率 190%
連対率 7%
前走 阪神大賞典
6-5-11-93
単勝回収率 155%
複勝回収率 81%
連対率 10%
はい。
3200メートルの天皇賞春ですが、ステップレースとしては意外と2000メートル前後の、大阪杯と京都記念を使ってきた馬の成績が良い気がする。
関東馬が多い日経賞組もまずまず優秀。
一方で、最大の前哨戦、阪神大賞典組は、意外と成績が悪い印象です。
阪神大賞典組の回収率が高いのは、2012年のビートブラックが単勝万馬券を演出したからです。
▼レース間隔・休み明けデータ
間隔4週
6-4-3-34
単勝回収率 98%
複勝回収率 98%
連対率 21%
はい。
天皇賞春に関しては、レース間隔はあまり気にしなくてもいいのかなと、私ブエナは感じます。
半年くらいまでの休み明けなら、仕上がってさえいれば連対率は下がりません。
(半年以上の休み明けで天皇賞春に出てくる馬は、サンプル数が少ないので不明)
最も信頼しやすいのは、間隔4週か。
これは大阪杯ですが、大阪杯はG1に昇格して、このデータが使えるかどうか、今後もチェックしていきたいと思います。
▼ということで本日は、天皇賞春のデータについて、私ブエナの独断と偏見で分析してみました。
いろいろなデータを見てきましたが、とにかく天皇賞春は全体の回収率が高い。
と言う事は、人気薄の馬が穴を開けることが多いということです。
私ブエナはいつも書いている通り、三連複で中穴狙いのスタイルを基本としているので、天皇賞春はかなり苦手な部類です。
なので天皇賞春に関しては、中穴狙いに固執せず、少し投資金額を下げて大穴馬を狙うことも多いですね。
1番人気の信頼度が低くなりやすいレースでもあるので、本命党の人は、あまり大金を突っ込んで大火傷しないように注意です。
ご参考まで。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼では実際に、私ブエナが天皇賞春で馬券を取ったレースについても、考察してみたいと思います。
まず、2013年の天皇賞春。
1着 フェノーメノ 2番人気
2着 トーセンラー 3番人気
3着 レッドカドー 6番人気
このレースは、4連勝中のゴールドシップが、単勝なんと1.3倍の1番人気。
ゴールドシップが強いのはわかりますが、さすがにこんな過剰人気オッズの馬を軸にはできない。
なのでデータから、2~3番人気を軸馬にすることに。
▼フェノーメノかトーセンラーか?
マツリダ予想の◎がフェノーメノだったので、ここは普通に2番人気軸として、いつもの三連複で中穴狙い。
三連複21880円。あっさり2万馬券ゲット。
過剰人気の1番人気馬がいると、簡単に万馬券になってしまいます。
天皇賞春が苦手な私ブエナですが、この2013年の天皇賞春は、めずらしく会心の的中でした。
▼勝ったフェノーメノは、G1であまり人気にならない関東馬。
しかし前述の通り、天皇賞春ではなぜか関東馬の成績が良く、ここは減点材料にはならない印象。
▼日経賞からの参戦も、データ的には良い。
対するゴールドシップは、阪神大賞典からの参戦で、データ的にやや不安が生じる。
ちなみに、上述のデータでは言及しませんでしたが、蛯名正義騎手はベース回収率が高く、私ブエナはよく狙う騎手です。
▼軸を迷ったトーセンラーの武豊騎手も、京都の重賞レースは高回収率。
前走、京都記念もデータ的によく、この2頭は甲乙つけがたかった感じ。
結果的に、この2頭のワンツーだったので、迷った意味がなかったわけですが、データの有効性は証明された気がする。
▼尚、2-3番人気の決着となりましたが、馬連のオッズはなんと、31倍!
2-3番人気の組み合わせで31倍は、美味しすぎです。
いかにゴールドシップに投票が集中していたかが分かります。
▼菊花賞馬が、3歳で有馬記念を制し、古馬になってからの阪神大賞典も完勝とくれば、断然人気になるのも当然。
普通に考えると、ここでゴルシ以外の馬を軸にするのは難しい。
なので私の場合は、「あまりにも過剰人気なら、成績は無視して別の馬を軸にする」
という感じで馬券構成することが多いですね。
▼では次に2018年の天皇賞春。
1着 レインボーライン(2番人気)
2着 シュヴァルグラン(1番人気)
3着 クリンチャー(4番人気)
はい。
このレースは固かったんですが、一応的中したので回顧してみます。
▼軸候補は、シュヴァルグランかレインボーラインですが、マツリダ予想の◎がシュヴァルグランで、過剰人気判定されていなかったので、ここは素直に本命。
大荒れが多い天皇賞春ですが、私のスタイルはあくまでも中穴狙い。
荒れるレースであっても、自分のフォームを崩すと、その後のレースにも悪影響が出るので、基本的にはスタイルは貫きます。
▼器用な人は、レースタイプによって自分の狙う配当をシフトさせることができたりするわけですが、これが出来るのは少数派だと思う。
普通は私のように、フォームを崩すと裏目地獄にハマるので、自分のスタイルは貫いたほうが良いかと思います。
どうしても自分の形に合わないレースは、見送りですね。
ケンができるかどうかで、長期回収率は大きく変わってきます。
▼レースの話に戻ります。
シュヴァルグランは、前走 大阪杯組で、データ的には良い。
大阪杯がG1に格上げされても、前哨戦からの流れは変わらないかもしれません。
ここは難なく、三連複2060円的中となりました。
▼では次に2020年の天皇賞春。
1着 フィエールマン(1番人気)
2着 スティッフェリオ(11番人気)
3着 ミッキースワロー(4番人気)
はい。
ここは得意の三連複は外しましたが、押さえの馬連5770円がヒットしたので、少し解説してみたいと思います。
▼まず、中穴狙いの私が、11番人気を拾えたのは、スティッフェリオがマツリダ予想で大穴指名されていたからですね。
当初は、三連複だけ購入しようと思っていましたが、大穴のスティッフェリオは、もしかしたらあり得るかなと。
そこで、押さえ馬券として、「スティッフェリオー1.2.3番人気の馬連(3点買い)」を追加。
いつも当ブログで書いていますが、軸を人気薄にした場合は、相手は人気馬にすると、的中率と回収率のバランスが良くなります。
▼もちろん、人気薄から相手も人気薄で的中すれば、かなりの大穴ゲットになりますが、このような馬券は的中率がかなり低い。
しかも、人気薄同士の組み合わせですから、長期回収率も上がりにくくなります。
以上のような理由から、軸はスティッフェリオ、相手は1~3番人気馬としたわけです。
▼結果は、軸のスティッフェリオが2着に粘り、1着には1番人気のフィエールマン。
フィエールマンは断然人気でしたが、スティッフェリオが大穴だったので、馬連は5770円と好配当。
本線的中では無いですが、馬券構成の考え方として、私の買い方を紹介してみました。
▼ちなみに、三連複は、軸を2番人気のユーキャンスマイルにしていたので、不的中。
なぜユーキャンスマイルを軸にしたかというと、フィエールマンが過剰人気だったからです。
いつも言っている通り、過剰人気の馬を軸にする習慣をつけてしまうと、なかなかプラス回収になりません。
なので、どんなに強いと思う馬でも、それが明らかに過剰人気だと思われる時は、別の馬を軸にするか、レースをケンすることにしています。
▼まあ、もしフィエールマンを軸にしていても、三連複ではスティッフェリオを買っていなかったので、不的中だったと思います。
ユーキャンスマイルは、主戦の岩田騎手がケガで乗り替わりになってしまったのが悔やまれますね。
浜中騎手も頑張ったとは思いますが、岩田騎手なら3着以内まで持ってこられたような気はします。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、格式高いG1、天皇賞春の狙い目を、私(ブエナ)の切り口で考察してみたいと思います
【天皇賞春データ】 過去21年分のデータ集計(2000~2020)
(ブエナ調べ。マツリダ予想からの引用も一部アリ)
▼まず歴代の勝ち馬と騎手 一覧
2020年 フィエールマン(牡5)ルメール
2019年 フィエールマン(牡4)ルメール
2018年 レインボーライン(牡5)岩田康誠
2017年 キタサンブラック(牡5)武豊
2016年 キタサンブラック(牡4)武豊
2015年 ゴールドシップ(牡6)横山典弘
2014年 フェノーメノ(牡5)蛯名正義
2013年 フェノーメノ(牡4)蛯名正義
2012年 ビートブラック(牡5)石橋脩
2011年 ヒルノダムール(牡4)藤田伸二
2010年 ジャガーメイル(牡6)Cウィリアムズ
2009年 マイネルキッツ(牡6)松岡正海
2008年 アドマイヤジュピタ(牡5)岩田康誠
2007年 メイショウサムソン(牡4)石橋守
2006年 ディープインパクト(牡4)武豊
2005年 スズカマンボ(牡4)アンカツ
2004年 イングランディーレ(牡5)横山典弘
2003年 ヒシミラクル(牡4)角田晃一
2002年 マンハッタンカフェ(牡4)蛯名正義
2001年 テイエムオペラオー(牡5)和田竜二
2000年 テイエムオペラオー(牡4)和田竜二
▼所属
美浦(関東馬)
8-4-2-63
単勝回収率 193%
複勝回収率 95%
連対率 16%
栗東(関西馬)
13-17-18-210
単勝回収率 100%
複勝回収率 90%
連対率 12%
はい。
G1では珍しく、なぜか関東馬の成績が良いレースが天皇賞春。
普通はG1は、関西馬を中心に馬券を構成すれば、問題なく回収率が上がるんですが、天皇賞春は関東馬も関西馬も関係ない。
どちらも回収率が異常に高くなっているのは、荒れるレースということです。
▼関西馬1~3番人気
9-10-8-27
単勝回収率 60%
複勝回収率 95%
連対率 35%
はい。
G1では効果的な、「人気の関西馬狙い」も、天皇賞春では、ちょっと微妙な数字。
単勝回収率が低く、複勝回収率が高い。
つまり、人気の関西馬が勝ち切れないレース。それが天皇賞春。
でも、3着内率は非常に優秀なので、私ブエナの場合はいつも通り、人気の関西馬を三連複やワイドの軸馬にすることが多いです。
▼年齢データ
4歳馬
10-6-7-76
単勝回収率 92%
複勝回収率 97%
連対率 16%
5歳馬
8-7-7-70
単勝回収率 282%
複勝回収率 122%
連対率 16%
6歳馬
3-5-4-57
単勝回収率 82%
複勝回収率 78%
連対率 12%
7歳以上
0-3-3-74
単勝回収率 0%
複勝回収率 75%
連対率 4%
はい。
過去データでは、きれいに「若い馬の方が好走率が高い」という感じの印象です。
回収率については、人気薄の一発で変わってしまうので、連対率で判断する方が良いかと。
そう考えると、中心は4歳馬。次に5歳馬という感じ。
▼人気別データ
1番人気
6-1-3-11
単勝回収率 56%
複勝回収率 57%
連対率 33%
2~3番人気
8-9-5-20
単勝回収率 96%
複勝回収率 116%
連対率 41%
10~14番人気
4-4-2-87
単勝回収率 321%
複勝回収率 151%
連対率 8%
はい。
天皇賞春は、1番人気が弱い。
悲しいほど成績が悪いです。
京都の3200メートルという、中央競馬でも屈指の難コース。
1番人気馬が能力を発揮するのが難しいレースという印象です。
(※反動で、2017年からの4年間は、1番人気が連続連対)
その一方で、2~3番人気馬は長丁場なので、ゆっくりと1番人気馬をマークしながら進めることができる。
そんな理由かどうかはわかりませんが、天皇賞春の2~3番人気馬の回収率はかなり優秀。
また、10~14番人気の回収率も驚異です。
中穴狙いの私ブエナには、かなり厄介なレース。それが天皇賞春。
▼前走クラスデータ
前走 G2
17-18-19-202
単勝回収率 116%
複勝回収率 88%
連対率 14%
前走 OPEN特別
1-1-1-34
単勝回収率 94%
複勝回収率 143%
連対率 5%
はい。
天皇賞春は、前走G2を使った馬の回収率が高い。
前走G2の内訳は、阪神大賞典・(大阪杯)・日経賞・京都記念です。
また、大穴で言えば、前走オープン特別組。
前走オープン特別組で穴馬になりやすいのは、前走で「大阪-ハンブルクカップ」を使った馬です。
(あくまで私ブエナの認識です)
▼前走レースデータ
前走 大阪杯
5-3-2-25
単勝回収率 125%
複勝回収率 81%
連対率 23%
前走 京都記念
1-1-2-7
単勝回収率 53%
複勝回収率 182%
連対率 18%
前走 日経賞
4-8-4-75
単勝回収率 73%
複勝回収率 86%
連対率 13%
前走 大阪-ハンブルクカップ
1-1-1-25
単勝回収率 125%
複勝回収率 190%
連対率 7%
前走 阪神大賞典
6-5-11-93
単勝回収率 155%
複勝回収率 81%
連対率 10%
はい。
3200メートルの天皇賞春ですが、ステップレースとしては意外と2000メートル前後の、大阪杯と京都記念を使ってきた馬の成績が良い気がする。
関東馬が多い日経賞組もまずまず優秀。
一方で、最大の前哨戦、阪神大賞典組は、意外と成績が悪い印象です。
阪神大賞典組の回収率が高いのは、2012年のビートブラックが単勝万馬券を演出したからです。
▼レース間隔・休み明けデータ
間隔4週
6-4-3-34
単勝回収率 98%
複勝回収率 98%
連対率 21%
はい。
天皇賞春に関しては、レース間隔はあまり気にしなくてもいいのかなと、私ブエナは感じます。
半年くらいまでの休み明けなら、仕上がってさえいれば連対率は下がりません。
(半年以上の休み明けで天皇賞春に出てくる馬は、サンプル数が少ないので不明)
最も信頼しやすいのは、間隔4週か。
これは大阪杯ですが、大阪杯はG1に昇格して、このデータが使えるかどうか、今後もチェックしていきたいと思います。
▼ということで本日は、天皇賞春のデータについて、私ブエナの独断と偏見で分析してみました。
いろいろなデータを見てきましたが、とにかく天皇賞春は全体の回収率が高い。
と言う事は、人気薄の馬が穴を開けることが多いということです。
私ブエナはいつも書いている通り、三連複で中穴狙いのスタイルを基本としているので、天皇賞春はかなり苦手な部類です。
なので天皇賞春に関しては、中穴狙いに固執せず、少し投資金額を下げて大穴馬を狙うことも多いですね。
1番人気の信頼度が低くなりやすいレースでもあるので、本命党の人は、あまり大金を突っ込んで大火傷しないように注意です。
ご参考まで。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
私(ブエナ)の天皇賞春の買い方
▼では実際に、私ブエナが天皇賞春で馬券を取ったレースについても、考察してみたいと思います。
まず、2013年の天皇賞春。
1着 フェノーメノ 2番人気
2着 トーセンラー 3番人気
3着 レッドカドー 6番人気
このレースは、4連勝中のゴールドシップが、単勝なんと1.3倍の1番人気。
ゴールドシップが強いのはわかりますが、さすがにこんな過剰人気オッズの馬を軸にはできない。
なのでデータから、2~3番人気を軸馬にすることに。
▼フェノーメノかトーセンラーか?
マツリダ予想の◎がフェノーメノだったので、ここは普通に2番人気軸として、いつもの三連複で中穴狙い。
三連複21880円。あっさり2万馬券ゲット。
過剰人気の1番人気馬がいると、簡単に万馬券になってしまいます。
天皇賞春が苦手な私ブエナですが、この2013年の天皇賞春は、めずらしく会心の的中でした。
▼勝ったフェノーメノは、G1であまり人気にならない関東馬。
しかし前述の通り、天皇賞春ではなぜか関東馬の成績が良く、ここは減点材料にはならない印象。
▼日経賞からの参戦も、データ的には良い。
対するゴールドシップは、阪神大賞典からの参戦で、データ的にやや不安が生じる。
ちなみに、上述のデータでは言及しませんでしたが、蛯名正義騎手はベース回収率が高く、私ブエナはよく狙う騎手です。
▼軸を迷ったトーセンラーの武豊騎手も、京都の重賞レースは高回収率。
前走、京都記念もデータ的によく、この2頭は甲乙つけがたかった感じ。
結果的に、この2頭のワンツーだったので、迷った意味がなかったわけですが、データの有効性は証明された気がする。
▼尚、2-3番人気の決着となりましたが、馬連のオッズはなんと、31倍!
2-3番人気の組み合わせで31倍は、美味しすぎです。
いかにゴールドシップに投票が集中していたかが分かります。
▼菊花賞馬が、3歳で有馬記念を制し、古馬になってからの阪神大賞典も完勝とくれば、断然人気になるのも当然。
普通に考えると、ここでゴルシ以外の馬を軸にするのは難しい。
なので私の場合は、「あまりにも過剰人気なら、成績は無視して別の馬を軸にする」
という感じで馬券構成することが多いですね。
▼では次に2018年の天皇賞春。
1着 レインボーライン(2番人気)
2着 シュヴァルグラン(1番人気)
3着 クリンチャー(4番人気)
はい。
このレースは固かったんですが、一応的中したので回顧してみます。
▼軸候補は、シュヴァルグランかレインボーラインですが、マツリダ予想の◎がシュヴァルグランで、過剰人気判定されていなかったので、ここは素直に本命。
大荒れが多い天皇賞春ですが、私のスタイルはあくまでも中穴狙い。
荒れるレースであっても、自分のフォームを崩すと、その後のレースにも悪影響が出るので、基本的にはスタイルは貫きます。
▼器用な人は、レースタイプによって自分の狙う配当をシフトさせることができたりするわけですが、これが出来るのは少数派だと思う。
普通は私のように、フォームを崩すと裏目地獄にハマるので、自分のスタイルは貫いたほうが良いかと思います。
どうしても自分の形に合わないレースは、見送りですね。
ケンができるかどうかで、長期回収率は大きく変わってきます。
▼レースの話に戻ります。
シュヴァルグランは、前走 大阪杯組で、データ的には良い。
大阪杯がG1に格上げされても、前哨戦からの流れは変わらないかもしれません。
ここは難なく、三連複2060円的中となりました。
▼では次に2020年の天皇賞春。
1着 フィエールマン(1番人気)
2着 スティッフェリオ(11番人気)
3着 ミッキースワロー(4番人気)
はい。
ここは得意の三連複は外しましたが、押さえの馬連5770円がヒットしたので、少し解説してみたいと思います。
▼まず、中穴狙いの私が、11番人気を拾えたのは、スティッフェリオがマツリダ予想で大穴指名されていたからですね。
当初は、三連複だけ購入しようと思っていましたが、大穴のスティッフェリオは、もしかしたらあり得るかなと。
そこで、押さえ馬券として、「スティッフェリオー1.2.3番人気の馬連(3点買い)」を追加。
いつも当ブログで書いていますが、軸を人気薄にした場合は、相手は人気馬にすると、的中率と回収率のバランスが良くなります。
▼もちろん、人気薄から相手も人気薄で的中すれば、かなりの大穴ゲットになりますが、このような馬券は的中率がかなり低い。
しかも、人気薄同士の組み合わせですから、長期回収率も上がりにくくなります。
以上のような理由から、軸はスティッフェリオ、相手は1~3番人気馬としたわけです。
▼結果は、軸のスティッフェリオが2着に粘り、1着には1番人気のフィエールマン。
フィエールマンは断然人気でしたが、スティッフェリオが大穴だったので、馬連は5770円と好配当。
本線的中では無いですが、馬券構成の考え方として、私の買い方を紹介してみました。
▼ちなみに、三連複は、軸を2番人気のユーキャンスマイルにしていたので、不的中。
なぜユーキャンスマイルを軸にしたかというと、フィエールマンが過剰人気だったからです。
いつも言っている通り、過剰人気の馬を軸にする習慣をつけてしまうと、なかなかプラス回収になりません。
なので、どんなに強いと思う馬でも、それが明らかに過剰人気だと思われる時は、別の馬を軸にするか、レースをケンすることにしています。
▼まあ、もしフィエールマンを軸にしていても、三連複ではスティッフェリオを買っていなかったので、不的中だったと思います。
ユーキャンスマイルは、主戦の岩田騎手がケガで乗り替わりになってしまったのが悔やまれますね。
浜中騎手も頑張ったとは思いますが、岩田騎手なら3着以内まで持ってこられたような気はします。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング