菊花賞 データ予想と傾向分析~過去データと消去法
【菊花賞のデータ予想】
▼本日は、クラシック3冠最後のレース、菊花賞の狙い目を、私(ブエナ)の切り口で考察してみたいと思います
【菊花賞のデータ】 過去20年分のデータ集計(2000~2019)
(ブエナ調べ。マツリダ予想からの引用も一部アリ)
▼まず歴代の勝ち馬と騎手 一覧
2019年 ワールドプレミア(牡3)武豊
2018年 フィエールマン(牡3)ルメール
2017年 キセキ(牡3)Mデムーロ
2016年 サトノダイヤモンド(牡3)ルメール
2015年 キタサンブラック(牡3)北村宏司
2014年 トーホウジャッカル(牡3)酒井学
2013年 エピファネイア(牡3)福永祐一
2012年 ゴールドシップ(牡3)内田博幸
2011年 オルフェーヴル(牡3)池添謙一
2010年 ビッグウィーク(牡3)川田将雅
2009年 スリーロールス(牡3)浜中俊
2008年 オウケンブルースリ(牡3)内田博幸
2007年 アサクサキングス(牡3)四位洋文
2006年 ソングオブウインド(牡3)武幸四郎
2005年 ディープインパクト(牡3)武豊
2004年 デルタブルース(牡3)岩田康誠
2003年 ザッツザプレンティ(牡3)アンカツ
2002年 ヒシミラクル(牡3)角田晃一
2001年 マンハッタンカフェ(牡3)蛯名正義
2000年 エアシャカール(牡3)武豊
▼所属
美浦(関東馬)
2-2-2-87
単勝回収率 33%
複勝回収率 22%
連対率 4%
栗東(関西馬)
18-18-18-207
単勝回収率 92%
複勝回収率 90%
連対率 14%
はい。
中央競馬のG1の中でも、最も西高東低がはっきり出ているのが、菊花賞ですね。
関東馬で勝ったのは、稀代のステイヤー、マンハッタンカフェのみ。
菊花賞は、関西馬を中心に馬券を構成するのが基本だと思う。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼関西馬1~3番人気
10-5-9-23
単勝回収率 68%
複勝回収率 90%
連対率 32%
はい。
上述の通り、菊花賞では関西馬が圧倒的に強いわけですが、「1~3番人気の関西馬」は、信頼度があまり高くない。
つまり、菊花賞は荒れやすいと思うわけです。
ちなみに、「関西馬の4~10番人気」
これは狙い目で、
単勝回収率 210%
複勝回収率 121%
こんなに回収率が高いわけです。
▼人気別データ
1番人気
7-1-4-8
単勝回収率 79%
複勝回収率 82%
連対率 40%
1~3番人気
10-6-10-34
単勝回収率 53%
複勝回収率 78%
連対率 27%
5~10番人気
9-8-8-95
単勝回収率 194%
複勝回収率 106%
連対率 14%
はい。
菊花賞は、1番人気が弱い印象。
ついでに言うと、1番人気だけでなく、1~3番人気が弱い気がする。
それに対して、5~10番人気の回収率が異常に高い。
つまり、菊花賞は荒れやすいと。
荒れる菊花賞で回収率を上げるには、「5~10番人気を狙う」という戦略が、なかなか有効だと私ブエナは思うわけです。
▼前走クラスデータ
前走 G2
17-19-14-183
単勝回収率 83%
複勝回収率 76%
連対率 16%
前走 G3以下
3-1-6-109
単勝回収率 66%
複勝回収率 66%
連対率 3%
はい。
菊花賞では、前走G2を使った馬が中心になると思う。
前走 G3以下を使った馬は、連対率が3%しかなく、かなり厳しい状況です。
▼前走レースデータ
前走 神戸新聞杯
15-10-12-96
単勝回収率 123%
複勝回収率 82%
連対率 19%
前走 札幌記念
0-2-0-4
単勝回収率 0%
複勝回収率 458%
連対率 33%
前走 セントライト記念
2-6-2-80
単勝回収率 33%
複勝回収率 42%
連対率 9%
はい。
菊花賞は、前走で神戸新聞杯を使った馬の独壇場です。
人気馬でも人気薄でも、神戸新聞杯組を中心に考えていくと、回収率は上がりやすくなると思います。
ちなみに関東のセントライト記念組は、出走頭数はかなり多いんですが、連対率は8%しかなく、苦戦しています。
あと、前走で古馬G2の札幌記念を使った馬は、今後も意外な穴馬として怖いかもしれません。
▼レース間隔・休み明けデータ
間隔5週以上
3-8-6-132
単勝回収率 30%
複勝回収率 64%
連対率 7%
はい。
レース間隔が5週以上も空いた馬は、期待値が下がる印象。
まあこれは、神戸新聞杯組が「間隔4週」なので、それ以外の組の回収率が下がっているわけなんですが。
ちなみに、レース間隔が5週以上というのは、「セントライト記念組」も含まれます。
▼ということで本日は、菊花賞のデータについて、私ブエナの独断と偏見で分析してみました。
菊花賞は、人気サイドの馬が弱く、大穴馬が強いので、私は苦手なレースです。
天皇賞春もそうなんですが、京都の長距離レースは意味不明な荒れ方をするので、難解ですね。
穴党の人は、菊花賞で一発好配当を狙うのも面白いと思います。
逆に、本命党の人は、菊花賞ではあまり大きく賭けない方が良いかと思います。
ご参考まで。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼では実際に、私ブエナが菊花賞で馬券を取ったレースについても、考察してみたいと思います。
まず、 2016年の菊花賞。
1着 サトノダイヤモンド(1番人気)
2着 レインボーライン(9番人気)
3着 エアスピネル(6番人気)
上述した通り、私ブエナは中穴狙いなので、大荒れが頻発する菊花賞は苦手です。
それでも、2016年の菊花賞はデータ分析がうまく決まって、三連複17550円を的中できたので、少しその考え方を書いてみたいと思います。
▼このレースは、サトノダイヤモンドとディーマジェスティが、2強オッズを形成。
競馬ファンも、この2頭の馬券をたくさん購入したようです。
私ブエナの場合、2強オッズでは、「どちらか1頭が飛んで好配当」という狙い方をすることが多いです。
なのでここでも、この2頭のうちどちらを軸にするかがポイントになりました。
▼オッズ的には、サトノダイヤモンドが過剰人気傾向だった。
ただデータ的には、もう明らかにサトノダイヤモンドに死角なし、という感じだったわけです。
▼サトノダイヤモンドのデータでは、
「関西馬」「関西の人気馬」「前走神戸新聞杯」「内枠」「馬体重500キロ」
などなど、先ほどは言及しなかった枠順や馬体重の面でも、サトノダイヤモンドはデータ的にバッチリだったわけです。
▼それに対して、ディーマジェスティは、
×関東馬
×前走セントライト記念
×レース間隔が5週以上
という感じで、サトノダイヤモンドと比べると、明らかに減点材料の方が多いデータ状況だった。
オッズ的には、ディーマジェスティの方が狙いやすい感じでしたが、ここは素直にサトノダイヤモンドを軸馬とすることにしました。
▼ヒモは、「前走G2」をチョイス。
シュペルミエールとジュンヴァルカンは、前走1000万条件組ながら、穴人気になっていましたが、先程のデータでも見たように、「前走 G3以下」はかなり厳しい状況なので、この2頭は切りました。
▼馬券の組み合わせとしては、「サトノダイヤモンドから、前走G2の関西馬へ流し」
これで運良く、三連複17550円的中。
2着のレインボーラインは、前走G2の札幌記念で、古馬相手に3着だったので、念のため追加しておいてラッキーでした。
ヒモまで含めて、この2016年の菊花賞は、かなりデータ通りに決まったレースだったと思います。
▼ちなみにこの菊花賞、私ブエナの周りで「撃沈した人」の買い方として、
「サトノダイヤモンドとディーマジェスティの馬連1点にぶちこみ」
というものがあります。
▼サトノダイヤモンドが強いのは当たり前として、ディーマジェスティもここでは実績断然上位だった。
皐月賞を剛脚で制覇し、ダービーは仕掛けが遅れて3着。乗り方次第ではダービー馬でした。
前走のセントライト記念も、断然人気を背負っての完勝。
このレースはどう考えても、サトノダイヤモンドとディーマジェスティが強そうに見えるわけです。
▼3番人気のカフジプリンスは、神戸新聞杯で4着がやっとの実績。
エアスピネルに3000mは、誰がどう見ても長過ぎる。
このように「普通に」予想していくと、サトノダイヤモンドとディーマジェスティしか見えなくなってくるわけです。
▼私ブエナも例外ではなく、成績とレース条件を普通に見ていくと、この2頭が断然強いと感じる。
上述の通り、私の馬券はサトノダイヤモンド1軸ながしでしたが、それはディーマジェスティに不安があったからではない。
単純に、「強い2頭の組み合わせは期待値が低いから、データで無理矢理1頭を切った」
というだけなんですね。
ここが馬券で利益を出すために重要なポイントとなります。
▼では次に、2013年の菊花賞。
1着 エピファネイア(1番人気)
2着 サトノノブレス(5番人気)
3着 バンデ(3番人気)
はい。
ここも断然人気からの流し馬券となりましたが、明確な根拠があります。
▼まず、軸を迷うのは、エピファネイアとマジェスティハーツ。
どちらも前走で神戸新聞杯を使った関西馬。
ここまでは、どちらもデータ的に良いですね。
▼ただ、マジェスティハーツは、大外18番枠だった。
これは致命的です。
当ブログでは何度か書いていますが、京都芝コースの重賞レースは、明らかに内枠有利の傾向が出ています。
特に、人気馬の場合、内枠をゲットするとかなり信頼度が増すわけです。
▼本来であれば、過剰人気のエピファネイアは軽視して、マジェスティハーツからの馬券を構成する私ですが、このレースに関しては、マジェスティハーツは押さえ馬券までとしました。
エピファネイアは、「前走の勝ちっぷり」「内枠」「関西馬」「前走神戸新聞杯」と、データ的に文句のつけようがない状態だったわけですね。
ここまで揃えば、単勝1.6倍でも、回収期待値は下がらないとみて本命。
私としては変則的な買い方でしたが、三連複3910円的中となりました。
▼では次に、2019年の菊花賞。
1着 ワールドプレミア(3番人気)
2着 サトノルークス(8番人気)
3着 ヴェロックス(1番人気)
はい。
このレースは、三連複と馬連が的中したわけですが、特に馬連の配当が4680円と好配当でした。
▼まず、軸は3番人気のワールドプレミア。
マツリダ予想の◎だったこともありますが、2番人気のニシノデイジーはルメールで過剰人気だし、1番人気のヴェロックスは単勝2.2倍でこちらも過剰人気。
消去法でワールドプレミアが軸になりました。
▼ワールドプレミアに絶対の自信があったわけではなく、他の人気馬を軸にできない理由があったため、必然的にワールドプレミアが軸になった、という感じです。
ワールドプレミアは、皐月賞にもダービーにも出ておらず、秋緒戦の神戸新聞杯も、サートゥルナーリアとヴェロックスに完敗の形。
私としても、あまり自信がない軸馬ではありました。
▼ただ、競馬というのは面白いもので、あまり自信がない軸の方が、しっかり来たりするんですよね。
「この馬で絶対に間違いない!」と感じた時ほど、惨敗したりします。
なので、軸を決める時は、主観はできるだけ排除して、データと期待値から軸を決定していきます。
これができるようになると、一気に勝ち組に近づいていくと思います。
▼多くの競馬ファンは、これができていない。
つまり、「主観予想」なんですね。
自分の感覚を信じるのはいいんですが、それはかなり競馬歴の長い人(20年以上くらい)でないと使えない技術なわけです。
G1を購入する競馬ファンの多くは、競馬キャリアが浅い。
4~5年の競馬歴で、自分の勘を信じても、そこには裏付けがないわけです。
▼ということで、2019年の菊花賞は、データから導き出したワールドプレミアからの流し。
相手は、いつも通りの中穴馬。
「3番人気ー1.2.6.7.8.9番人気」
という形の、三連複と馬連で勝負。
結果は、三連複3070円。馬連4680円と、まずまずの配当になりました。
▼4番人気のヒシゲッコウと、5番人気のホウオウサーベルは、前走条件戦ということで、切り。
なぜか8番人気と人気がなかったサトノルークスが2着に入り、馬連好配当となりました。
ヒモに関しても、データ通りの決着だったと言えます。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、クラシック3冠最後のレース、菊花賞の狙い目を、私(ブエナ)の切り口で考察してみたいと思います
【菊花賞のデータ】 過去20年分のデータ集計(2000~2019)
(ブエナ調べ。マツリダ予想からの引用も一部アリ)
▼まず歴代の勝ち馬と騎手 一覧
2019年 ワールドプレミア(牡3)武豊
2018年 フィエールマン(牡3)ルメール
2017年 キセキ(牡3)Mデムーロ
2016年 サトノダイヤモンド(牡3)ルメール
2015年 キタサンブラック(牡3)北村宏司
2014年 トーホウジャッカル(牡3)酒井学
2013年 エピファネイア(牡3)福永祐一
2012年 ゴールドシップ(牡3)内田博幸
2011年 オルフェーヴル(牡3)池添謙一
2010年 ビッグウィーク(牡3)川田将雅
2009年 スリーロールス(牡3)浜中俊
2008年 オウケンブルースリ(牡3)内田博幸
2007年 アサクサキングス(牡3)四位洋文
2006年 ソングオブウインド(牡3)武幸四郎
2005年 ディープインパクト(牡3)武豊
2004年 デルタブルース(牡3)岩田康誠
2003年 ザッツザプレンティ(牡3)アンカツ
2002年 ヒシミラクル(牡3)角田晃一
2001年 マンハッタンカフェ(牡3)蛯名正義
2000年 エアシャカール(牡3)武豊
▼所属
美浦(関東馬)
2-2-2-87
単勝回収率 33%
複勝回収率 22%
連対率 4%
栗東(関西馬)
18-18-18-207
単勝回収率 92%
複勝回収率 90%
連対率 14%
はい。
中央競馬のG1の中でも、最も西高東低がはっきり出ているのが、菊花賞ですね。
関東馬で勝ったのは、稀代のステイヤー、マンハッタンカフェのみ。
菊花賞は、関西馬を中心に馬券を構成するのが基本だと思う。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼関西馬1~3番人気
10-5-9-23
単勝回収率 68%
複勝回収率 90%
連対率 32%
はい。
上述の通り、菊花賞では関西馬が圧倒的に強いわけですが、「1~3番人気の関西馬」は、信頼度があまり高くない。
つまり、菊花賞は荒れやすいと思うわけです。
ちなみに、「関西馬の4~10番人気」
これは狙い目で、
単勝回収率 210%
複勝回収率 121%
こんなに回収率が高いわけです。
▼人気別データ
1番人気
7-1-4-8
単勝回収率 79%
複勝回収率 82%
連対率 40%
1~3番人気
10-6-10-34
単勝回収率 53%
複勝回収率 78%
連対率 27%
5~10番人気
9-8-8-95
単勝回収率 194%
複勝回収率 106%
連対率 14%
はい。
菊花賞は、1番人気が弱い印象。
ついでに言うと、1番人気だけでなく、1~3番人気が弱い気がする。
それに対して、5~10番人気の回収率が異常に高い。
つまり、菊花賞は荒れやすいと。
荒れる菊花賞で回収率を上げるには、「5~10番人気を狙う」という戦略が、なかなか有効だと私ブエナは思うわけです。
▼前走クラスデータ
前走 G2
17-19-14-183
単勝回収率 83%
複勝回収率 76%
連対率 16%
前走 G3以下
3-1-6-109
単勝回収率 66%
複勝回収率 66%
連対率 3%
はい。
菊花賞では、前走G2を使った馬が中心になると思う。
前走 G3以下を使った馬は、連対率が3%しかなく、かなり厳しい状況です。
▼前走レースデータ
前走 神戸新聞杯
15-10-12-96
単勝回収率 123%
複勝回収率 82%
連対率 19%
前走 札幌記念
0-2-0-4
単勝回収率 0%
複勝回収率 458%
連対率 33%
前走 セントライト記念
2-6-2-80
単勝回収率 33%
複勝回収率 42%
連対率 9%
はい。
菊花賞は、前走で神戸新聞杯を使った馬の独壇場です。
人気馬でも人気薄でも、神戸新聞杯組を中心に考えていくと、回収率は上がりやすくなると思います。
ちなみに関東のセントライト記念組は、出走頭数はかなり多いんですが、連対率は8%しかなく、苦戦しています。
あと、前走で古馬G2の札幌記念を使った馬は、今後も意外な穴馬として怖いかもしれません。
▼レース間隔・休み明けデータ
間隔5週以上
3-8-6-132
単勝回収率 30%
複勝回収率 64%
連対率 7%
はい。
レース間隔が5週以上も空いた馬は、期待値が下がる印象。
まあこれは、神戸新聞杯組が「間隔4週」なので、それ以外の組の回収率が下がっているわけなんですが。
ちなみに、レース間隔が5週以上というのは、「セントライト記念組」も含まれます。
▼ということで本日は、菊花賞のデータについて、私ブエナの独断と偏見で分析してみました。
菊花賞は、人気サイドの馬が弱く、大穴馬が強いので、私は苦手なレースです。
天皇賞春もそうなんですが、京都の長距離レースは意味不明な荒れ方をするので、難解ですね。
穴党の人は、菊花賞で一発好配当を狙うのも面白いと思います。
逆に、本命党の人は、菊花賞ではあまり大きく賭けない方が良いかと思います。
ご参考まで。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
私(ブエナ)の菊花賞の買い方
▼では実際に、私ブエナが菊花賞で馬券を取ったレースについても、考察してみたいと思います。
まず、 2016年の菊花賞。
1着 サトノダイヤモンド(1番人気)
2着 レインボーライン(9番人気)
3着 エアスピネル(6番人気)
上述した通り、私ブエナは中穴狙いなので、大荒れが頻発する菊花賞は苦手です。
それでも、2016年の菊花賞はデータ分析がうまく決まって、三連複17550円を的中できたので、少しその考え方を書いてみたいと思います。
▼このレースは、サトノダイヤモンドとディーマジェスティが、2強オッズを形成。
競馬ファンも、この2頭の馬券をたくさん購入したようです。
私ブエナの場合、2強オッズでは、「どちらか1頭が飛んで好配当」という狙い方をすることが多いです。
なのでここでも、この2頭のうちどちらを軸にするかがポイントになりました。
▼オッズ的には、サトノダイヤモンドが過剰人気傾向だった。
ただデータ的には、もう明らかにサトノダイヤモンドに死角なし、という感じだったわけです。
▼サトノダイヤモンドのデータでは、
「関西馬」「関西の人気馬」「前走神戸新聞杯」「内枠」「馬体重500キロ」
などなど、先ほどは言及しなかった枠順や馬体重の面でも、サトノダイヤモンドはデータ的にバッチリだったわけです。
▼それに対して、ディーマジェスティは、
×関東馬
×前走セントライト記念
×レース間隔が5週以上
という感じで、サトノダイヤモンドと比べると、明らかに減点材料の方が多いデータ状況だった。
オッズ的には、ディーマジェスティの方が狙いやすい感じでしたが、ここは素直にサトノダイヤモンドを軸馬とすることにしました。
▼ヒモは、「前走G2」をチョイス。
シュペルミエールとジュンヴァルカンは、前走1000万条件組ながら、穴人気になっていましたが、先程のデータでも見たように、「前走 G3以下」はかなり厳しい状況なので、この2頭は切りました。
▼馬券の組み合わせとしては、「サトノダイヤモンドから、前走G2の関西馬へ流し」
これで運良く、三連複17550円的中。
2着のレインボーラインは、前走G2の札幌記念で、古馬相手に3着だったので、念のため追加しておいてラッキーでした。
ヒモまで含めて、この2016年の菊花賞は、かなりデータ通りに決まったレースだったと思います。
▼ちなみにこの菊花賞、私ブエナの周りで「撃沈した人」の買い方として、
「サトノダイヤモンドとディーマジェスティの馬連1点にぶちこみ」
というものがあります。
▼サトノダイヤモンドが強いのは当たり前として、ディーマジェスティもここでは実績断然上位だった。
皐月賞を剛脚で制覇し、ダービーは仕掛けが遅れて3着。乗り方次第ではダービー馬でした。
前走のセントライト記念も、断然人気を背負っての完勝。
このレースはどう考えても、サトノダイヤモンドとディーマジェスティが強そうに見えるわけです。
▼3番人気のカフジプリンスは、神戸新聞杯で4着がやっとの実績。
エアスピネルに3000mは、誰がどう見ても長過ぎる。
このように「普通に」予想していくと、サトノダイヤモンドとディーマジェスティしか見えなくなってくるわけです。
▼私ブエナも例外ではなく、成績とレース条件を普通に見ていくと、この2頭が断然強いと感じる。
上述の通り、私の馬券はサトノダイヤモンド1軸ながしでしたが、それはディーマジェスティに不安があったからではない。
単純に、「強い2頭の組み合わせは期待値が低いから、データで無理矢理1頭を切った」
というだけなんですね。
ここが馬券で利益を出すために重要なポイントとなります。
▼では次に、2013年の菊花賞。
1着 エピファネイア(1番人気)
2着 サトノノブレス(5番人気)
3着 バンデ(3番人気)
はい。
ここも断然人気からの流し馬券となりましたが、明確な根拠があります。
▼まず、軸を迷うのは、エピファネイアとマジェスティハーツ。
どちらも前走で神戸新聞杯を使った関西馬。
ここまでは、どちらもデータ的に良いですね。
▼ただ、マジェスティハーツは、大外18番枠だった。
これは致命的です。
当ブログでは何度か書いていますが、京都芝コースの重賞レースは、明らかに内枠有利の傾向が出ています。
特に、人気馬の場合、内枠をゲットするとかなり信頼度が増すわけです。
▼本来であれば、過剰人気のエピファネイアは軽視して、マジェスティハーツからの馬券を構成する私ですが、このレースに関しては、マジェスティハーツは押さえ馬券までとしました。
エピファネイアは、「前走の勝ちっぷり」「内枠」「関西馬」「前走神戸新聞杯」と、データ的に文句のつけようがない状態だったわけですね。
ここまで揃えば、単勝1.6倍でも、回収期待値は下がらないとみて本命。
私としては変則的な買い方でしたが、三連複3910円的中となりました。
▼では次に、2019年の菊花賞。
1着 ワールドプレミア(3番人気)
2着 サトノルークス(8番人気)
3着 ヴェロックス(1番人気)
はい。
このレースは、三連複と馬連が的中したわけですが、特に馬連の配当が4680円と好配当でした。
▼まず、軸は3番人気のワールドプレミア。
マツリダ予想の◎だったこともありますが、2番人気のニシノデイジーはルメールで過剰人気だし、1番人気のヴェロックスは単勝2.2倍でこちらも過剰人気。
消去法でワールドプレミアが軸になりました。
▼ワールドプレミアに絶対の自信があったわけではなく、他の人気馬を軸にできない理由があったため、必然的にワールドプレミアが軸になった、という感じです。
ワールドプレミアは、皐月賞にもダービーにも出ておらず、秋緒戦の神戸新聞杯も、サートゥルナーリアとヴェロックスに完敗の形。
私としても、あまり自信がない軸馬ではありました。
▼ただ、競馬というのは面白いもので、あまり自信がない軸の方が、しっかり来たりするんですよね。
「この馬で絶対に間違いない!」と感じた時ほど、惨敗したりします。
なので、軸を決める時は、主観はできるだけ排除して、データと期待値から軸を決定していきます。
これができるようになると、一気に勝ち組に近づいていくと思います。
▼多くの競馬ファンは、これができていない。
つまり、「主観予想」なんですね。
自分の感覚を信じるのはいいんですが、それはかなり競馬歴の長い人(20年以上くらい)でないと使えない技術なわけです。
G1を購入する競馬ファンの多くは、競馬キャリアが浅い。
4~5年の競馬歴で、自分の勘を信じても、そこには裏付けがないわけです。
▼ということで、2019年の菊花賞は、データから導き出したワールドプレミアからの流し。
相手は、いつも通りの中穴馬。
「3番人気ー1.2.6.7.8.9番人気」
という形の、三連複と馬連で勝負。
結果は、三連複3070円。馬連4680円と、まずまずの配当になりました。
▼4番人気のヒシゲッコウと、5番人気のホウオウサーベルは、前走条件戦ということで、切り。
なぜか8番人気と人気がなかったサトノルークスが2着に入り、馬連好配当となりました。
ヒモに関しても、データ通りの決着だったと言えます。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング