内枠の差し馬・追い込み馬は不利で負ける?勝てないか。儲からない。初心者の展開読み方

内枠の差し馬・追い込み馬は不利か?
私(ブエナ)の経験則で書けば、


「差し・追込馬であっても、芝のレースなら、基本的には内枠の方が回収率は高くなりやすいと思う」

「差し馬の場合、中途半端な枠より、内枠か外枠かはっきりした枠の方が、期待値は上がる印象」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼競馬で展開を予想する際に、初心者さんでも簡単に読めるファクターは2つ。

「先行馬か差し馬か」

「内枠か外枠か」


この2つの要素の組み合わせで、シンプルな展開予想が可能になります。

うさぎとかめ2



▼オーソドックスに言えば、先行馬は内枠が有利。差し馬は外枠が有利、というのが基本になるかと。

先行するためには、コーナーをロスなく回る必要がある。

外枠だと、前目の位置を取るまでに、猛スピードでカーブを曲がらなければならず、どうしてもスタミナをロスしてしまう。



▼また逆に、差し馬の場合は後ろから追走するので、直線で馬群をさばく必要がある。

なので、インコースでゴチャついてしまうと、前が詰まって、差すことができないわけですね。ざっくり言えば。



▼さて、それを踏まえた上で、本日のお題「内枠の差し馬は儲からないか?」という件について考えてみましょう。

上述したように、後ろから行く馬が内枠を引いてしまうと、馬群に包まれて身動きが取れなくなるケースが多いです。

これを避けるためには、最後方まで下げて、直線で大外に出すという乗り方になりがち。

ですが、このような雑な乗り方では、インコースをロスなく回った馬に負けてしまうわけです。



▼ディープインパクトなどのような、能力が絶対的に高い馬は、大外から追い込んでも差し切れるわけですが、能力が同じくらいであれば、ロスなくインコースを回った馬が勝ちます。


ただ、馬場状態が「インコースが全く伸びない芝」という場合だと、大外を回った馬の方が有利になることもある。

が、ほとんどの場合は、そのようなトリッキーな芝状態にはならないので、基本的には最後方からの追い込みは不利です。

馬券的にも、最後方から追い込む馬というのは、あまり儲からない印象。



▼「最後方から追い込む馬」というのは過剰人気になるんですね。

一番シンガリから追い込んでくる姿は、人の心を打つので、どうしても過剰人気になりがちです。

その分だけ、馬券的には期待値が下がるのかなと。
(あくまで私ブエナの見解です)



▼なので、差し馬や追い込み馬というのは、外目の枠から少しずつ、マクっていく競馬が、一番スムーズに能力を発揮できることになります。

ですので「内枠の差し馬」は、騎手としては、おそらく乗りにくいであろうと思われます。



▼基本的にはそのような考え方になりますが、当ブログでは、

「馬券で勝つには期待値を考える」と言い続けていますので、一番大事な要素は、「オッズ」になります。

つまり、内枠の差し馬であっても、内枠が嫌われて人気が急落しているのであれば、それは「おいしい馬」になるわけです。



▼基本的には、内枠の差し馬は不利を受けることも多いわけですが、それによって人気がなくなっているのであれば、今度は逆に狙い目となる。

ここが馬券で勝つための基本中の基本であり、一番難しいところでもあります。

そのような目線で予想をし続けていると、どんどん回収率は上がっていくと思います。



▼さて、それでは実際のデータも見てみましょう。

【差し馬のデータ】 2010~1015
特別戦 芝
約2万頭分析


差し馬の平均単勝回収率70%

1~3番枠 単勝回収率78%
5~10番枠 単勝回収率60%
11~18番枠 単勝回収率76%



はい。
芝のレースで、「差し」の馬は、内枠が不利なのか?調べてみました。

この条件だと、

差し馬は、真ん中枠がイマイチ

と、考えることもできます。



▼内枠というのは、最短距離でコースロスなく走れるので、1発を狙いやすい。

また、上述したように差し馬は、後ろから行く馬なので、外枠の方がスムーズに走りやすい。

そう考えると、「差し馬で、真ん中枠」は、中途半端で、走りにくい枠であると言えるのかもしれません。
(勝ち切れないという意味)


▼ちなみに私ブエナの場合は、脚質はそれほど考慮しません。

「そのコースで有利な枠順」であれば、追い込み馬であっても狙うことが多いです。

どちらかといえば、脚質より枠順優先で予想します。



▼ダービーやオークスが行われる、東京2400メートルは、1枠1番が走りやすいコースですが、この場合は、追い込み馬でも狙います。

例えば、キズナなどは「追い込みの1枠1番」でしたが、見事ダービー制覇となりました。

もしキズナが大外枠などを引いていたら、エピファネイアが勝っていたかもしれませんね。

それぐらい、枠順というのは結果に大きな影響を与えると思う。

脚質より、枠順の方が重要かなと、私ブエナは考えています。



▼ということで本日は、内枠の差し馬・追い込み馬について、私ブエナの独断と偏見で書いてみました。

長い目で見れば、「内枠が有利なコース」であれば、差し馬・追い込み馬でも、回収率は高くなることが多いです。

「前が詰まるリスク」は念頭におきながら、その分を差し引いても、枠の期待値が高いなら勝負ですね。



▼ただ、初心者さんの場合、多くのファクターを同時に考えすぎると、結局、ロジックが平均化されてしまい、回収率が上がらないということになってしまいがちです。

なので、最初のうちは、枠順と脚質を同時に考えるより、どちらかに絞って極めていく方が、成長は早いかもしれません。

ご参考まで。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




ダートの差し馬は、内枠不利か?

▼内枠の差し馬についての考察を続けます。

先ほどは、「芝のレースで、真ん中枠の差し馬は、回収率が低め」と書きました。

では、ダートではどうなのか?


【ダートの差し馬データ】 2013~2016.10
特別戦


平均
単勝回収率 50%

1~2番枠
単勝回収率 67%

11~16番枠
単勝回収率 30%


はい。
ダートなので、そのレースの中で中団にいた馬(差し馬)は、単勝回収率50%と低くなっています。

その中でも、11番枠より外枠の馬は、単勝回収率30%です。



▼ダートの場合、砂をかぶるので内枠が有利とは言えないんですが、「ダートの差し馬」に限定すると、外枠の回収率が低くなっています。

これは、ダートで外枠の馬が、ダッシュがつかずに後方に置かれた場合、勝率がかなり下がってしまうのではないかと思われます。



▼このデータを見ても、「ダートでも、内枠の差し馬が不利という事はない」という印象を受けます。

ただ、このデータのトラップとして、「好走率は、外枠の馬の方が高い」というものがあります。



▼先程のデータは、あくまでも回収率ベースです。

これを、連対率ベースにしてみます。


【ダートの差し馬データ②】 2013~2016.10
特別戦


連対率 平均 10%

1~2番枠
連対率 9%

14~16番枠
連対率 12%


はい。
わかりやすくするために、より大外枠に近い馬をチョイスしています。



▼このデータが意味するところは何か?

私ブエナの推測ですが、「ダートで外枠の差し馬は、過剰人気になるのではないか?」と思うわけです。

あるいは、「ダートで内枠の差し馬は、過小評価されているのではないか?」



▼そう考えると、ダート戦において、「的中率」を求めるなら外枠の差し馬。

逆に、「回収率」を求めるなら、内枠の差し馬の方が、期待値は高くなる印象です。



▼これは、ダートのレースや、差し馬に限ったことではなく、すべてのレースでこのような歪みが発生します。

馬券で利益を出すためには、上述したような、「過剰人気」と「過小評価」を見極めて、「過小評価の馬」を狙っていく必要があると、私ブエナは思うわけです。



▼さて、ここまではダート戦での脚質と枠順の関係について書いてきました。

ただ私ブエナの場合、ダート戦より芝のレースの方が好きです。

私はほとんど芝のレースで勝負しているので、芝のレースでの見解も少し書いてみたいと思います。



▼まず、芝のレースの場合、1200m戦は極端な内枠は避けたい。

これは脚質関係なしです。

スプリント戦というのは、中央競馬でも最も短い距離(1000mは例外)です。

このような短距離戦では、1枠などの極端な内枠は、不利を受ける可能性が高い。



▼特に、人気を背負った馬。

1200mで、1番人気馬が1枠に入ると、やたら馬券が売れます。

しかし、この手の1番人気馬は回収率が低い印象。

重賞レースでも、スプリント戦で断然人気の馬が、1枠1番で惨敗することはよくあります。



▼スプリント戦は、スタートからゴールまで流れが緩むことが少なく、外に出す機会があまりない。

それに加えて、人気馬だと他の騎手も内に押し込めるように乗ってくるので、馬群に包まれることになる。

さらにそれが、差し・追い込み馬だったら?

絶好のポジションを取ることはできず、どうしても不利なポジションで競馬をすることになり、回収率が下がるのかなと思うわけです。



▼ただ、これがスプリント戦から、もっと距離を長くした場合は、話が全然違ってきます。

結論から言えば、中距離・長距離の芝のレースでは、脚質関係なく内枠の馬の期待値が高くなる印象。

これは、回収率だけでなく、的中率・好走確率も高くなります。
(あくまで私ブエナの見解です)


▼特に、グレードの高いレース。

重賞レースなどのハイレベルなレースでは、特に内枠有利になりやすい印象。

この場合、差し馬でも追い込み馬でも、内枠なら期待値が高くなる感じです。



▼この理由として、ハイレベルなレースでは、どの馬も能力が高い。

能力が高い馬同士のハイレベル対決では、コース取りによる距離ロスの有無が、結果に大きく影響してくると思うわけです。



▼なので、ここまで「内枠の差し馬」が不利になる条件をいろいろと考察してきましたが、「中長距離の重賞レース」を予想する場合は、差し馬でも内枠を重要視していく方が良いと思う。

もちろん、前が詰まったりして能力を発揮できないこともあるわけですが、長期的には、ハイレベルなレースでは内枠の回収率が高くなりやすいと思うわけです。



▼では次に、「内枠の差し馬の好走確率」をチェックしてみましょう。

差し馬データ】2015~2020年。芝・中央・特別戦

1~11番枠⇒連対率15%前後

12~18番枠⇒連対率12%前後



はい。
差し馬であっても、外枠の馬は連対率が低くなることがわかります。



▼これは芝のレースの話です。

芝のレースでは、スピード対決になるので、最短距離を走れる内枠が有利になる。

先行馬はもちろんのこと、差し馬でも内枠有利になるわけです。



▼では、具体的なケーススタディーも見てみましょう。

皐月賞2020年

1着 コントレイル(1番人気)1番枠
2着 サリオス(3番人気)
3着 ガロアクリーク(8番人気)



はい。
このレースは、1番人気のコントレイルが、1番枠から差す競馬で勝ったレースです。



▼コントレイルは、スタートから行きっぷりが悪く、道中は12番手を追走。

1番枠だったので、多くの競馬ファンはヒヤヒヤしたことでしょう。



▼普通に考えると、内枠で差す競馬になると、前が詰まったり、不利を受けたりする。

競馬ファンも、これを心配して内枠を嫌う人が多いです。



しかし、競馬においては、内枠が絶対有利。

芝のレースの話ですが、競馬ではとにかく内枠を中心に考えた方が良い。

このレースは、3強と言われていましたが、最も有利な枠だったのは、1番枠のコントレイルです。



▼ただこの時は、土曜日から雨が降ってしまい、インコースがボコボコに荒れていました。

それによって、競馬ファンは1番枠のコントレイルを嫌い、代わりに、重馬場実績のあるサトノフラッグの馬券が売れたわけです。



▼では、雨が降ってインコースがボコボコになった場合、内枠の馬をどう判断すればいいのか?

これは私の場合、「構わず、内枠狙いをする」ケースが多いです。

なぜかというと、内枠を引いても、騎手が外目に進路を取るからです。



▼皐月賞のコントレイルもそうでしたが、インコースがボコボコの場合、騎手は外に持ち出して、アウトコースを走るようになります。

外に持ち出してしまえば、インコースのボコボコは関係なくなる。

そしてこの時、

「内枠から外に持ち出す」のと、
「外枠でアウトコースを走らされる」

この2つは全く違うわけです。

もちろん、前者のほうが距離ロスがない分、有利なんですね。

皐月賞のコントレイルも、このパターンに当てはまる馬だったわけです。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング