馬連は何点買うのがベストか?2点3点4点?多点買いのメリット

【馬連は何点買うのがベストか?】

▼馬連は何点買えばいいのか?

私(ブエナ)の経験則で書けば、


「馬連は、本命サイドなら1~2点。中穴なら3~10点。大穴なら20点でも回収できると思う」

「買い目点数を絞った方が儲かると考えがちだが、それは錯覚」

「重要な事は、配当予測(レース選び)と、合成オッズを下げすぎないことである」



それではこの件について、具体的に考察してみましょう。



▼最近は、三連複や三連単が人気ですが、古くからの競馬ファンには、今でもやはり馬連は人気です。

馬連はご存知の通り、1着と2着を順不同で当てる馬券です。

「連対馬」を当てるということですね。

馬連2

▼さて、この馬連ですが、何点買えばいいですか?という質問をたまに受けるので、ちょっと考察してみます。

私が馬連を買う場合は、多い時は大体「10点くらい」買います。私は中穴狙いなので。

絞るときは、3~4点です。


ボックスにはしません。多くは流しかフォーメーション。

box馬券は、「期待値分析」が難解なので、あまり買いませんね。



▼さて、馬連で10点というのは多いと感じるでしょうか?

初心者さんに多いのが、馬連で1点とか2点で勝負するタイプ。

ただ、初心者さんで馬連1~2点タイプは、負けている人が多い印象です。
(本命サイドに突っ込む人は特に。)



▼もちろん、馬連1~2点ピンポイントで、期待値の高い部分だけを狙い撃っているプロの馬券師もいます。

が、これはプロの領域なので、初心者さんは真似しない方が良いかと。



▼また、プロ馬券師でも、馬連1~2点では、あまり的中させることはできません。

でもプロ~セミプロは、「回収できれば良い」と思っているので、的中率より回収率を重視している。

馬券が外れることを恐れないわけです。

また、連敗に耐えるだけの資金力もあります。



▼ですが、まだ競馬でプラス収支になっていない人は、いきなり馬連1点とか2点という買い方は、しないほうが良いかと。

このような買い方は、資金のドローダウン(資金減少期)が頻繁に起こり、モチベーションも下がりやすいので、長続きしないからです。
(ブエナ経験談)


▼私の馬連の買い方は、「人気馬から人気薄に流すこと

これが比較的、回収率を上げやすい買い方かと思います。
(マツリダ予想より引用)


レース選び」さえしっかりできていれば、このようなシンプルな買い方でも、回収率を上昇させることが可能です。

(※馬連が中穴になりそうなレースに限定する、という意味)



▼ちょっと脱線しました。

さて、馬連は何点買うのがベストか?

この問いに対する答えは、1つではありません。


正解を探している人は、「1つの正解が欲しい!」と思っている人が多いと思いますが、競馬においては「ケースバイケース」という状況が頻繁に発生します。



▼なぜかというと、「競馬のレースは、その特性によって何種類にも分類可能である」

からです。

簡単に言えば、


「馬連1点勝負向きのレース」

「馬連3~10点向きのレース」

「馬連20点向きのレース」



このように、何点買うのがベストかは、レースタイプによって違ってくるわけ。

先ほども書きましたが、「想定配当」によって、「最適な買い目点数」は、違ってきてしまいます。
(※荒れるレースなら、多点買いでもいいのですよ)



▼買い目点数と回収率の関係については、こちらの記事でも書きました。
  ↓
多点買いは負ける?


一般的には、「買い目点数は、少ない方が回収率は上がる!」と言われていますが、私ブエナの考えでは、あまりそうは思わないです。

むしろ馬券で長期的にプラス収支にしている人は、他の人よりも、多点買いの傾向にあるような気がします。



▼馬連でも、考え方は同じで、

「馬連を全通り買えば、長期的な回収率は60~70%前後になる」

わけです。


なので、

全通りの中から、期待値の低い馬券をカットしていく作業

これをやる必要があるわけですね。


この買い方の場合、買い目点数は多めになりますが、的中率が上がるので、収支は安定しやすいと思います。

ただし、「期待値の高い馬券」を判断できていないと、単なる多点買いになってしまい、回収率が下がりますので要注意です。



▼あるいは、消去法ではなく、

ピンポイントで期待値の高い馬連だけを狙い撃つ」というやり方もあります。


これだと買い目点数は少なめになります。

そして的中率は低くなります。


これは、データ分析によって、「回収率が高いと見込める馬」だけを狙い撃つやり方です。

ただしこの場合も、期待値の高い馬を選別できなければ、回収率は上がりません。



▼上述した2つの馬券作戦は、どちらも「期待値の低い部分には手を出さない」という点において共通しています。

馬券というのは、期待値が低い部分を買えば負ける。

だから、「何点買うか?」ではなく、「期待値の高い部分を買う」という発想になると思うわけ。
(あくまで私ブエナの見解です)


期待値というのは、過去のデータ分析をすれば見えてきます。

ただ、かなり難解な競馬ソフトを使い、ひたすら長時間分析し続ける必要がある。

なので、パソコンが苦手な人や時間がない人には、なかなか難しい作業になりますね。



▼ですが、データという武器を持たずに、馬券という戦場に出れば、火だるまにされるのは明白です。

競馬新聞だけで戦うのは、現代競馬ではかなり不利。というか、ほとんど勝てないと思います。
(私は無理でした)


▼ということで本日は、馬連は何点買うのがベストか?について書いてみました。

私なりにまとめると、


「私の場合は馬連は、中穴狙いで、3~10点くらいで購入することが多い」

「その場合、特に、”軸馬の期待値”が高いことが、長期的な馬券収支をプラスにするためのポイントになると思う」



私はこのように考えています。



▼上述したように、「期待値が高いおいしい馬」を狙うなら、何点購入してもいいんですが、オーソドックスなのは「3~10点」くらいかなと思います。

ただし、「本命サイドの馬連5頭ボックス」などは、回収率が上げにくいので、お勧めしません。

ご参考まで。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬連の買い目点数と合成オッズの関係

▼馬連は何点買うか?の話を続けます。

馬連に限らずですが、馬券を何点買うか決める際に重要なポイントが、

「合成オッズ」です。


要するに、複合的な的中時の払戻倍率ですね。



▼大穴狙いなら多点買いでもいい、というのは、大穴狙いは合成オッズが高くなるからです。

馬券というのは、合成オッズを最適に調整することが重要です。

だからこそ、本命サイドは買い目を絞る。大穴サイドは少し広めに買ってもOK。

ということになると思うわけ。
(あくまで私ブエナの見解です)


▼先ほども書きましたが、単純に「馬連10点」を「馬連5点」に絞り込んだからといって、長期回収率が上がる事はありません。

たしかに短期的には、買い目を絞り込んで、一点あたりの投資金額を上げれば、目先の払戻金は増えます。

なので、「やっぱり買い目を絞った方が大きく儲けることができるんだ!」と思ってしまいがちですが、長期的にはこれはあまり意味がないです。



▼実際に、馬券を買わずに仮想収支をつけてみるとわかります。

馬連10点でも、馬連5点でも、単純に買い目を減らすだけでは、長期回収率は変わらないことがわかると思います。



▼私自身も、「期待値」をわかっていなかった頃は、回収率を上げるために、むやみに買い目点数を絞っていましたが、回収率は上がりませんでした。

期待値を考慮しない、単純な買い目点数の抑制は、ただ的中率を下げるだけで、回収率には貢献しないと感じました。



▼馬連を何点買うか?を考えるより、

「合成オッズをどれくらいにするのか?」

「期待値の高い馬はどれか?」

これをしっかり考えていくことの方が、長期的な利益につながっていくし、迷った挙句に失敗するということもなくなっていくと思います。



▼私ブエナの場合は、基本的な馬連の馬券構成は、


・1~3番人気のどれか1頭から、中穴のヒモへ、馬連3~4点買い

・中穴4頭と、期待値の高い人気馬2頭とのフォーメーション、馬連8点買い



このような構成にすることが多いです。



▼どちらも、「人気馬と人気薄の組み合わせ」になっています。
(マツリダ予想より引用)

いつも書いているように、「人気馬同士の馬連」と「人気薄同士の馬連」は、長期的な回収率が上げにくい印象なので、私の場合は上記のような構成にしているわけです。



▼「人気馬同士の馬連」は、初心者さんが好む馬券構成です。

的中率が高く、予想もしやすいので、ついつい手を出してしまうゾーン。

しかしながら、本命サイドのオッズは低く、オッズが低いという事は「オッズの歪み」が発生しにくく、儲かるポイントがなかなか見つからないわけです。私の印象ですが。



▼競馬には平均25%の控除率がある。

だから普通に買っていたら絶対に利益は出ない。

なので馬券で利益を出すために、「過小評価されている馬」を狙う必要があると思うわけ。



▼もちろん競馬は娯楽なので、馬券が当たらないと楽しくない。

しかし、当てようと思えば思うほど、お金は減ってしまう。

これが競馬のパラドックス。

「当てなくてもいいや」と思えた時、期待値という概念が理解できて、年間プラスに一歩近づけるのだと、私は思うわけです。



▼さて、馬連は何点買うか?何点買うのがベストなのか?

私ブエナの考えとしては、

「何点でもいい」

ということになります。



▼理由はここまで書いてきたとおりで、

「その買い目点数に適したレースを選ぶなら、何点買いでも利益は出る」

ということになると思うから。



▼例えば、「ハンデ重賞レース

ハンデ戦は、各馬の能力差が斤量によって相殺されるため、荒れます。

という事は、ハンデ戦は多点買いでも良い、ということになる。
(マツリダ予想より引用)



▼特に、各馬の能力が接近している重賞レースのハンデ戦。

このレースタイプにおいては、馬連の多点買いが有効になるケースが多い印象です。



▼具体的に言えば、「総流し

総流しというのは、1頭の馬から、他のすべての馬に流す馬券構成になります。

買い目を絞り込むタイプの人は、総流しを毛嫌いすることが多いようです。

でも上述したような、「ハンデ重賞レース」においては、総流しが非常に有効に機能することが多い。



▼重賞レースのハンデ戦では、軸馬さえしっかりと選ぶことができれば、ヒモはどうでもいいわけです。私の印象ですが。

なぜなら、ハンデ戦のヒモは大穴まで期待値が下がりにくい傾向にあり、総流しでも回収率を高く保つことができると思うからです。



▼ではここで、少し具体的なデータを見てみましょう。


ハンデ重賞レース。1番人気から馬連総流し】2010~2020年。14~16頭立て

的中率33%
回収率99%



はい。
ハンデ重賞レースに限定すると、1番人気からの馬連総流しでも、非常に高い回収率になることがわかります。



▼この場合の、平均買い目点数は、「14.6点買い」です。

馬連で、1番人気から流して、15点近くも買うというのは、「ちょっと買いすぎ」と思いますか?

おそらく、ほとんどの人がそのように感じると思います。

しかし、上記のデータを見て分かるとおり、回収率は99%と優秀。

決して買いすぎではないことが分かります。



▼なぜこのような数字になるかというと、「1番人気からの総流しで、期待値が高い馬券を狙っているから」なんですね。

ハンデ重賞レースの14~16頭立てというのは、その条件の1つなわけです。

このような条件は調べれば数多くあり、その条件を多く知っている人ほど、勝ち組に近づくわけです。



▼ちなみに、上記条件で、「14~15頭立て」に絞り込むと、回収率は140%近くまで上昇します。

1番人気からの総流しという、シンプルな買い方で、プラス収支まで持っていくことができるわけです。



▼蛇足ですが、上記の1番人気からの総流し、競馬場別に見ると、

福島競馬場。回収率151%
東京競馬場。回収率306%
中京競馬場。回収率144%


という感じになります。

この3つの競馬場では、比較的1番人気の連対率が高く、ヒモ荒れしやすいと言うことになります。



▼では次に、同じ条件で、「買い目点数を絞る」という作業を入れてみましょう。


ハンデ重賞レース。1番人気から2~3番人気への馬連流し】2010~2020年。14~16頭立て

的中率7%
回収率35%



はい。
今度は、馬連2点買いのデータです。



▼一般的には、買い目点数を絞った方が儲かる、と考えられていますが、上記のデータを見ると、買い目点数は減らさない方が良いということになります。

これはなぜか?



▼これは、「荒れる条件で買い目点数を絞ると、逆に回収率は下がる」ということです。

闇雲に買い目点数を減らしても、全く利益には貢献しないことがわかります。



▼このことから、「馬連は何点買う?」の問いに対して、「レースによって違う」と私が言う理由がわかると思います。

買い目点数を減らしても、回収率は上がらないし、利益が増えるわけでもないということですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング