馬連は儲かる?儲からない?馬連で稼ぐことは可能か。利益が出る馬券の買い方とポイント

馬連は儲かる?儲からない?

▼本日は、馬連は儲かるかについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「三連系や馬単と比べると、馬連は儲けにくいが、それでも十分に勝てる馬券種である」

「馬連で儲かる買い方は、軸1頭ながしか、馬連フォーメーションあたり」

「馬連は、軸を人気馬、ヒモを人気薄にすると回収率を上げやすい」

「馬連ボックスでは、人気馬と人気薄をバランスよく混ぜると儲けやすい」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼馬連は、連対馬を当てる馬券種で、競馬予想の基礎となる馬券になります。

シンプルな馬券なので、初心者さんにも使いやすい馬券種と言えます。

ではこの馬連、儲かるのか?儲からないのか?



▼私ブエナの感覚では、三連単や三連複や馬単よりは、馬連は儲からないと感じます。

それはなぜかと言うと、馬連はシンプルな馬券種なので、細かいカスタマイズができず、その分、無駄な馬券を買わされてしまうからです。



▼例えば、馬単の場合は、単勝期待値が高い馬がいた時、「1着固定」でピンポイントで期待値が高い馬券を購入することができます。

しかし馬連の場合は、1着固定ができないので、強制的に2着固定の馬券も購入させられることになる。

単勝期待値が高い馬がいるから、1着固定で狙いたいのに、馬連は2着固定も買うことになる。

その分だけ、無駄な馬券を購入することになるため、回収率が下がりやすくなるんですね。



▼ただこれは、馬券の腕がある人の場合です。

腕がある人にとっては、馬連よりも、三連系や馬単の方が儲かる。

しかし、競馬初心者さんや、まだ馬券知識が不十分な人の場合は、三連系や馬単に手を出してしまうと、逆に回収率が下がってしまいます。

なので、まだ馬券の腕が未熟な人の場合は、難しい馬券種よりも、馬連の方が勝ちやすいということになります。



▼三連単や馬単のように、細かくカスタマイズできる馬券は、期待値の高い部分だけをピンポイントで購入できるので、腕がある人にとっては強力な武器になる。

それに対して、馬連は詳細なカスタマイズができない。

1着と2着を指定することができないので、ざっくり大ざっぱに連対馬を指定することになる。

この部分で、やや儲けにくいのが、馬連のデメリットですね。



▼とは言え、馬連は難しい馬券種よりは回収率を上げにくいというだけで、勝てないわけではありません。

馬連の基本的なルールをしっかり守って購入すれば、十分に利益を出せる馬券種になります。

記事後半では、馬連で稼ぐための方法論について考えてみたいと思います。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬連で稼ぐための基礎知識

▼さてここまでは、馬連はシンプルな馬券種なので、詳細なカスタマイズができず、その分だけ回収率を上げにくいと解説してきました。

ここからは、馬連で儲けるための基本戦略について考察してみたいと思います。



▼まず、「馬連で儲かる買い方」について考えてみましょう。

馬連で勝ちやすい買い方は、

・馬連軸1頭ながし。相手5頭
・馬連フォーメーション(2-3)
・馬連5頭ボックス


はい。
このあたりの買い方は、馬連で勝つための基本的な馬券構成になります。



▼「馬連軸1頭ながし。相手5頭」は、オーソドックスな馬連ながしの馬券ですね。

軸を1頭決めて、そこから5頭程度に流す形。

競馬をやる人なら、誰もが一度は購入したことがある買い方だと思います。



▼この買い方で儲けるポイントは、「軸馬の期待値」です。

ぶっちゃけ、馬連ながしの場合は、軸馬の期待値さえ高ければ、それだけで利益が出てしまいます。

馬連の場合は、軸馬の複勝期待値の高さがポイントになります。

推定複勝回収率が90%くらいあれば、その馬を軸にして馬連ながしを仕掛けることで、比較的簡単に儲けることができます



▼多くの競馬ファンは、軸馬を適当に決めて、相手ヒモ馬を熟慮する傾向にあります。

ただこれは、力を入れるポイントが逆で、軸馬が適当だと、どんなにヒモを熟慮しても勝ちにくいわけです。

馬連ながしは、軸馬がすべての馬券に絡むので、軸馬の期待値が低いと、購入したすべての馬券の期待値が低くなってしまうわけですね。



▼なので、馬連ながしでは、軸馬の選定に予想時間の大半を注ぎ込みます

上述した通り、期待値が高い軸馬さえ選ぶことができれば、馬連ながしでは勝ったも同然だからです。

軸馬選びの詳細については、当ブログの過去記事をご参照ください。

参考記事
 ↓
競馬の軸馬の選び方。本命馬の決め方



▼ちなみに、馬連の軸馬は、1~3番人気の人気馬から選ぶと、的中率と回収率のバランスが良くなりやすいです。

軸馬を人気薄にしてしまうと、軸馬の連対率が極端に低くなってしまい、馬連の的中率が暴落します。

なので、軸馬選びの際は、1~3番人気馬のうち、期待値の高い馬を選んでいくようにすると、馬券成績が良くなりやすいと思います。



▼▼では次に、「馬連フォーメーション(2-3)」について。

馬連の買い方は、「ながし」と「ボックス」が主流ですが、フォーメーションというものもあります。

フォーメーションとは、ながしとボックスの中間的な存在ですね。



馬連におけるフォーメーションは、軸馬を2~3頭にしたい場合に活用します

上述した、馬連フォーメーション(2-3)は、軸馬が2頭・ヒモ馬が3頭という馬券構成になります。

通常、馬連では軸馬は1頭だけ指定して流しますが、軸を2頭で迷う時もありますよね?

そのような場合、馬連フォーメーションでカバーするわけです。



馬連フォーメーションは、馬連ながしを2~3本同時に購入するイメージです。

例えば、

1-3.4.5(3点)
2-3.4.5(3点)

このような馬連ながし2本で迷ったら、フォーメーションで、

1.2-3.4.5(6点)

という感じで購入するわけですね。



馬連フォーメーションのメリットは、軸馬が2~3頭に増えるので、的中率が大幅にアップすることです。

単純に考えても、軸馬が増えた分、的中率は2~3倍になります。

また、軸馬の脚質を逆にすることで、さらに的中率を上げることが可能です



▼例えば、(2×3)の馬連フォーメーションの場合、2頭の軸馬の脚質を逆にする。

1頭目の軸馬が逃げ馬だったら、2頭目の軸馬は追い込み馬にするわけです。

こうすることによって、スローペースでも的中するし、ハイペースでも的中する。

軸馬2頭の脚質を逆にすることで、的中率を大幅にアップさせることが可能になるわけです。



最もバランスの良い軸馬の脚質構成は、「先行馬+差し馬」ですね。

競馬においては、先行馬が最強なので、まずは先行馬を軸にする。

そしてもう1頭の軸馬は、その先行馬をマークする形で進む、差し馬とします。

このような脚質バランスは、非常に的中率と回収率が高く、おすすめですね。



▼馬連フォーメーションの軸馬は、1~3番人気の人気馬から選ぶのが基本です。

先ほども少し書きましたが、軸馬を人気薄にしてしまうと、的中率が大きく下がるので、軸馬は人気馬にするのが基本。

これはフォーメーションでも同じで、(2×3)の馬連フォーメーションだったら、2頭の軸馬は、1~3番人気から選ぶ

そして、ヒモの3頭を人気薄にするわけですね。

このような馬券構成にすることによって、的中率と回収率のバランスが良くなり、馬連で儲けることが可能になります。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング