競馬初心者のボックス買いの仕方。ビギナーがボックス馬券で勝つ方法。ポイントとコツ
競馬初心者のボックス買いの仕方
▼本日は、初心者さんのボックス買いについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「ボックス買いは、競馬初心者さんでも簡単に高配当を的中できる買い方である」
「初心者さんに適したボックス買いとしては、馬連5頭ボックス(10点買い)がある」
「馬連5頭ボックスでは、人気馬2頭・人気薄3頭くらいのバランスにすると、うまく行きやすい」
「三連複なら6頭ボックス(20点買い)が使いやすい。この場合は、人気馬2頭・人気薄4頭くらいのバランスに調整する」
「ボックス買いは、荒れるレースを選ぶことで成功確率が高まる」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼馬券には、「流し」と「ボックス」という2つの買い方があります。
基本に忠実な買い方は、流しですが、流しにもデメリットがあります。
それは、万馬券などの高配当馬券を的中しにくいことです。
流し馬券は、軸を人気馬にすることが多いので、中穴馬券までは的中できても、大穴の高配当馬券はなかなか的中できないわけです。
軸馬を人気薄にすれば高配当が狙えますが、この場合は、的中率が大幅に下がってしまうので、これもまた難易度が高いです。
▼そこで、競馬初心者さんが高配当的中させるために、「ボックス買い」を選択していきます。
ボックス買いは、軸馬を決めない買い方なので、入り方によっては思わぬ高配当をゲットすることができます。
▼ボックス買いのポイントは、「どの馬券種を選ぶか?」と「何頭ボックスにするか?」ですね。
まず馬券種ですが、初心者さんのボックス買いに適した馬券種は、「馬連と三連複」になります。
ワイドボックスでトリプル的中を狙うという戦略もありますが、今回は初心者さん向けの記事なので、ワイドトリプルは除外します。
また、三連単ボックスで超高配当を狙う戦略もありますが、三連単ボックスは、買い目点数がかなり多くなってしまうので、1レースの購入金額が高額になってしまいます。
そのため、競馬初心者さんのボックス戦略には適していないので、今回は除外します。
▼ということで、競馬初心者さんがボックス買いで高配当を狙うには、馬連ボックスか、三連複ボックスがベターということになります。
馬連は1~2着馬を当てる馬券、三連複は1~3着馬を当てる馬券なので、馬連の方が難易度は低くなります。
ただ、配当は三連複の方がかなり高く、大きな万馬券を的中させたいなら、三連複ボックスが適しています。
▼予想をする場合、1~2着馬だけ予想すればいい馬連に対し、3着馬まで考えなければならない三連複は、予想力が必要になるので、競馬初心者さんは、最初は、馬連ボックスから入るのが良いかと思います。
馬連ボックスでボックス買いに慣れてきたら、三連複ボックスに挑戦していくという流れが良いですね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、競馬初心者さんには、馬連ボックスと三連複ボックスが向いていると書いてきました。
では次に、より具体的に、「何頭ボックスにすればいいのか?」について考えてみたいと思います。
▼まず馬連ボックスですが、選択肢は、3頭ボックスから7頭ボックスくらいまで考えられます。
3頭ボックスなら3点買い、7頭ボックスなら21点買いですね。
大きく買い目点数が違っています。
この範囲の中で、何頭ボックスを選択するべきなのか?
▼「競馬初心者さんが、高配当を的中させる」・・・そういう目的で考えるのであれば、馬連ボックスは、「馬連5頭ボックス」がベターかと思います。
6頭ボックスでもいいんですが、6頭だと15点買いになるので、トリガミ(当たってもマイナス)になる確率が高くなってしまいます。
なので、的中率と回収率のバランスを考えると、「馬連5頭ボックス」が使いやすいのかなと。
▼馬連5頭ボックスで進めていく場合、次に考えるのは、「どれくらいの人気の馬をボックスに入れるか?」です。
競馬初心者さんがよくやりがちなミスは、「1~5番人気の5頭ボックス」ですね。
人気馬ばかりを入れたボックスになります。
このような人気馬のボックスは、的中率は非常に高くなりますが、トリガミのリスクも高くなってしまい、長期的な回収率がなかなか上がりません。
競馬は、的中率を高めても、回収率が高くならないと儲からない。
なので、的中率に特化しすぎた、人気馬だけのボックス買いは、あまり儲からない買い方であると言えます。
▼そこで、馬連ボックスを狙う場合は、人気馬ばかり入れずに、人気薄も混ぜていくことが重要です。
人気薄を混ぜることで、的中率は下がりますが、平均配当が上がる。
その結果、高配当を的中しやすくなり、回収率も上がりやすくなるわけです。
▼具体的には、馬連5頭ボックスなら、「人気馬2頭・人気薄3頭」くらいのバランスにすると、うまく行きやすいですね。
人気馬は1~3番人気、人気薄は4~12番人気、くらいのイメージになります。
このようなバランスで馬連ボックス馬券を構成すれば、定期的に高配当が引っかかり、回収率も上がりやすくなると思います。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、初心者さんのボックス買いについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「ボックス買いは、競馬初心者さんでも簡単に高配当を的中できる買い方である」
「初心者さんに適したボックス買いとしては、馬連5頭ボックス(10点買い)がある」
「馬連5頭ボックスでは、人気馬2頭・人気薄3頭くらいのバランスにすると、うまく行きやすい」
「三連複なら6頭ボックス(20点買い)が使いやすい。この場合は、人気馬2頭・人気薄4頭くらいのバランスに調整する」
「ボックス買いは、荒れるレースを選ぶことで成功確率が高まる」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。

▼馬券には、「流し」と「ボックス」という2つの買い方があります。
基本に忠実な買い方は、流しですが、流しにもデメリットがあります。
それは、万馬券などの高配当馬券を的中しにくいことです。
流し馬券は、軸を人気馬にすることが多いので、中穴馬券までは的中できても、大穴の高配当馬券はなかなか的中できないわけです。
軸馬を人気薄にすれば高配当が狙えますが、この場合は、的中率が大幅に下がってしまうので、これもまた難易度が高いです。
▼そこで、競馬初心者さんが高配当的中させるために、「ボックス買い」を選択していきます。
ボックス買いは、軸馬を決めない買い方なので、入り方によっては思わぬ高配当をゲットすることができます。
▼ボックス買いのポイントは、「どの馬券種を選ぶか?」と「何頭ボックスにするか?」ですね。
まず馬券種ですが、初心者さんのボックス買いに適した馬券種は、「馬連と三連複」になります。
ワイドボックスでトリプル的中を狙うという戦略もありますが、今回は初心者さん向けの記事なので、ワイドトリプルは除外します。
また、三連単ボックスで超高配当を狙う戦略もありますが、三連単ボックスは、買い目点数がかなり多くなってしまうので、1レースの購入金額が高額になってしまいます。
そのため、競馬初心者さんのボックス戦略には適していないので、今回は除外します。
▼ということで、競馬初心者さんがボックス買いで高配当を狙うには、馬連ボックスか、三連複ボックスがベターということになります。
馬連は1~2着馬を当てる馬券、三連複は1~3着馬を当てる馬券なので、馬連の方が難易度は低くなります。
ただ、配当は三連複の方がかなり高く、大きな万馬券を的中させたいなら、三連複ボックスが適しています。
▼予想をする場合、1~2着馬だけ予想すればいい馬連に対し、3着馬まで考えなければならない三連複は、予想力が必要になるので、競馬初心者さんは、最初は、馬連ボックスから入るのが良いかと思います。
馬連ボックスでボックス買いに慣れてきたら、三連複ボックスに挑戦していくという流れが良いですね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。

馬連ボックス・三連複ボックスの具体的な買い方
▼さてここまでは、競馬初心者さんには、馬連ボックスと三連複ボックスが向いていると書いてきました。
では次に、より具体的に、「何頭ボックスにすればいいのか?」について考えてみたいと思います。
▼まず馬連ボックスですが、選択肢は、3頭ボックスから7頭ボックスくらいまで考えられます。
3頭ボックスなら3点買い、7頭ボックスなら21点買いですね。
大きく買い目点数が違っています。
この範囲の中で、何頭ボックスを選択するべきなのか?
▼「競馬初心者さんが、高配当を的中させる」・・・そういう目的で考えるのであれば、馬連ボックスは、「馬連5頭ボックス」がベターかと思います。
6頭ボックスでもいいんですが、6頭だと15点買いになるので、トリガミ(当たってもマイナス)になる確率が高くなってしまいます。
なので、的中率と回収率のバランスを考えると、「馬連5頭ボックス」が使いやすいのかなと。
▼馬連5頭ボックスで進めていく場合、次に考えるのは、「どれくらいの人気の馬をボックスに入れるか?」です。
競馬初心者さんがよくやりがちなミスは、「1~5番人気の5頭ボックス」ですね。
人気馬ばかりを入れたボックスになります。
このような人気馬のボックスは、的中率は非常に高くなりますが、トリガミのリスクも高くなってしまい、長期的な回収率がなかなか上がりません。
競馬は、的中率を高めても、回収率が高くならないと儲からない。
なので、的中率に特化しすぎた、人気馬だけのボックス買いは、あまり儲からない買い方であると言えます。
▼そこで、馬連ボックスを狙う場合は、人気馬ばかり入れずに、人気薄も混ぜていくことが重要です。
人気薄を混ぜることで、的中率は下がりますが、平均配当が上がる。
その結果、高配当を的中しやすくなり、回収率も上がりやすくなるわけです。
▼具体的には、馬連5頭ボックスなら、「人気馬2頭・人気薄3頭」くらいのバランスにすると、うまく行きやすいですね。
人気馬は1~3番人気、人気薄は4~12番人気、くらいのイメージになります。
このようなバランスで馬連ボックス馬券を構成すれば、定期的に高配当が引っかかり、回収率も上がりやすくなると思います。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング