複勝は儲かる?儲からない?複勝馬券で稼ぐ方法を考える。利益を出す買い方とポイント
複勝は儲かる?儲からない?
▼本日は、複勝は儲かるかについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「複勝は、最も儲けにくい馬券種だが、ポイントを押さえて購入すれば、十分に利益を出すことができる」
「複勝で利益を出しやすいオッズゾーンは、オッズ2倍~5倍くらいかなと感じる」
「オッズ1倍台の人気馬の複勝で長期回収率をプラスにするのは、かなり難しい」
「また、13番人気以下の大穴馬の複勝も、利益を出すのはなかなか困難」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼複勝馬券は、中央競馬の9種類の馬券の中で、最も当てやすい馬券種です。
3着以内に入る馬を当てればいいだけなので、競馬初心者さんでも気軽に購入することができます。
ではこの複勝馬券、儲かるのか?それとも儲からないのか?
▼私ブエナは、大体どの馬券種でもプラス収支になっていますが、色々な馬券種を購入してみて感じるのは、「複勝馬券は、最も利益を出しにくい馬券」だということです。
(あくまで私個人の認識です)
複勝は、3着までに来る馬を当てれば良いだけなので、的中率はかなり高くなります。
ただその反面、オッズの数値が小さすぎて、合成オッズを上げにくい。
合成オッズとは、的中した時の平均払戻倍率のことです。
▼まぁ要するに、中央競馬の馬券には、平均25%の控除率が設定されているので、オッズが低すぎる馬券種は、控除率の壁を越えることができず、なかなか利益が出ないということになるわけです。
当ブログではいつも書いていますが、馬券で利益を出すためには、オッズの数値が大きいことと、買い目点数が多いことが重要なポイントになります。
三連単は、最も儲かる馬券種ですが、それはなぜかと言うと、三連単はオッズが大きく、買い目点数が膨大に多いからなんですね。
▼それに対して、複勝はすべての馬券種の中で、最もオッズが小さく、買い目点数も最も少ない。
この時点で、複勝は儲からない馬券種の条件を満たしてしまっています。
複勝は、的中率を上げるためには有利な馬券種ですが、利益を出すには不利な馬券種であるということですね。
▼ただしこれは、馬券の知識や、馬券の腕がある人の話です。
馬券が上手な人にとっては、複勝馬券よりも、三連単や三連複の方が利益を出しやすい。
しかし、まだ馬券知識が不十分な人にとっては、三連系の馬券は、逆に回収率を下げてしまう原因になります。
なので、自分の馬券知識にまだ自信がない人は、複勝で練習していくのは非常に有効です。
複勝を上手に当てることができるようになれば、三連系の軸馬も上手に選べることになるので、複勝から色々な馬券種に応用できるようになるわけですね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、複勝は的中率は高いが、利益を出すのは最も難しい馬券種である、ということについて解説してきました。
とは言え、複勝でもポイントを押さえて購入すれば、プラス収支にすることは十分に可能です。
ここからは、複勝で利益を出すためのコツについて、解説してみたいと思います。
▼まず、複勝馬券で狙うべきオッズゾーンを考えてみましょう。
複勝は、最大で18点までの買い目点数があります。
1番人気から18番人気まで。
このうち、どの人気ゾーンが儲かるのか?
▼的中率が最も高いのは、当然1番人気の複勝ですね。
1番人気の複勝は、的中率が約60%もあります。
競馬初心者さんが、馬券を的中させる喜びを感じるには、1番人気の複勝は、良い選択肢になると思います。
▼ただ、1番人気の複勝は、最も高い的中率を誇りますが、「1番人気の複勝は、儲かるか?」と聞かれれば、それは微妙になります。
微妙というか、1番人気の複勝で長期的に利益を出し続ける事は、かなり難しいと言えます。
的中率が最も高いのに、なぜ利益を出すのは難しいのか?
▼それは、1番人気の複勝は、オッズが低いからです。
1番人気の複勝オッズは、1.1倍から1.5倍くらいになることが多いです。
これだと、オッズが小さすぎるわけですね。
「当たれば1.5倍になるんだから、儲かるじゃないか!」と思うかもしれませんが、それは短期目線での話です。
確かに、1.5倍でも、的中すればその瞬間は利益が出る。
しかしながら、同じ買い方を繰り返していくと、次第に控除率20%の波に飲まれ、少しずつマイナス収支に収束していくわけです。
▼複勝馬券の控除率は20%、還元率は80%です。
なので、何も考えずになんとなく複勝を購入し続けると、回収率は70~80%に収束します。
この控除率の壁を越えるためには、ある程度のオッズが必要なんですね。
目安としては、複勝オッズ2~5倍くらいが良いかと思います。
1番人気の複勝は、オッズ1倍台なので、なかなか控除率の壁を越えて行かず、利益を出しにくいわけですね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、複勝は儲かるかについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「複勝は、最も儲けにくい馬券種だが、ポイントを押さえて購入すれば、十分に利益を出すことができる」
「複勝で利益を出しやすいオッズゾーンは、オッズ2倍~5倍くらいかなと感じる」
「オッズ1倍台の人気馬の複勝で長期回収率をプラスにするのは、かなり難しい」
「また、13番人気以下の大穴馬の複勝も、利益を出すのはなかなか困難」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。

▼複勝馬券は、中央競馬の9種類の馬券の中で、最も当てやすい馬券種です。
3着以内に入る馬を当てればいいだけなので、競馬初心者さんでも気軽に購入することができます。
ではこの複勝馬券、儲かるのか?それとも儲からないのか?
▼私ブエナは、大体どの馬券種でもプラス収支になっていますが、色々な馬券種を購入してみて感じるのは、「複勝馬券は、最も利益を出しにくい馬券」だということです。
(あくまで私個人の認識です)
複勝は、3着までに来る馬を当てれば良いだけなので、的中率はかなり高くなります。
ただその反面、オッズの数値が小さすぎて、合成オッズを上げにくい。
合成オッズとは、的中した時の平均払戻倍率のことです。
▼まぁ要するに、中央競馬の馬券には、平均25%の控除率が設定されているので、オッズが低すぎる馬券種は、控除率の壁を越えることができず、なかなか利益が出ないということになるわけです。
当ブログではいつも書いていますが、馬券で利益を出すためには、オッズの数値が大きいことと、買い目点数が多いことが重要なポイントになります。
三連単は、最も儲かる馬券種ですが、それはなぜかと言うと、三連単はオッズが大きく、買い目点数が膨大に多いからなんですね。
▼それに対して、複勝はすべての馬券種の中で、最もオッズが小さく、買い目点数も最も少ない。
この時点で、複勝は儲からない馬券種の条件を満たしてしまっています。
複勝は、的中率を上げるためには有利な馬券種ですが、利益を出すには不利な馬券種であるということですね。
▼ただしこれは、馬券の知識や、馬券の腕がある人の話です。
馬券が上手な人にとっては、複勝馬券よりも、三連単や三連複の方が利益を出しやすい。
しかし、まだ馬券知識が不十分な人にとっては、三連系の馬券は、逆に回収率を下げてしまう原因になります。
なので、自分の馬券知識にまだ自信がない人は、複勝で練習していくのは非常に有効です。
複勝を上手に当てることができるようになれば、三連系の軸馬も上手に選べることになるので、複勝から色々な馬券種に応用できるようになるわけですね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。

複勝馬券は稼げるか?複勝のポイントを解説
▼さてここまでは、複勝は的中率は高いが、利益を出すのは最も難しい馬券種である、ということについて解説してきました。
とは言え、複勝でもポイントを押さえて購入すれば、プラス収支にすることは十分に可能です。
ここからは、複勝で利益を出すためのコツについて、解説してみたいと思います。
▼まず、複勝馬券で狙うべきオッズゾーンを考えてみましょう。
複勝は、最大で18点までの買い目点数があります。
1番人気から18番人気まで。
このうち、どの人気ゾーンが儲かるのか?
▼的中率が最も高いのは、当然1番人気の複勝ですね。
1番人気の複勝は、的中率が約60%もあります。
競馬初心者さんが、馬券を的中させる喜びを感じるには、1番人気の複勝は、良い選択肢になると思います。
▼ただ、1番人気の複勝は、最も高い的中率を誇りますが、「1番人気の複勝は、儲かるか?」と聞かれれば、それは微妙になります。
微妙というか、1番人気の複勝で長期的に利益を出し続ける事は、かなり難しいと言えます。
的中率が最も高いのに、なぜ利益を出すのは難しいのか?
▼それは、1番人気の複勝は、オッズが低いからです。
1番人気の複勝オッズは、1.1倍から1.5倍くらいになることが多いです。
これだと、オッズが小さすぎるわけですね。
「当たれば1.5倍になるんだから、儲かるじゃないか!」と思うかもしれませんが、それは短期目線での話です。
確かに、1.5倍でも、的中すればその瞬間は利益が出る。
しかしながら、同じ買い方を繰り返していくと、次第に控除率20%の波に飲まれ、少しずつマイナス収支に収束していくわけです。
▼複勝馬券の控除率は20%、還元率は80%です。
なので、何も考えずになんとなく複勝を購入し続けると、回収率は70~80%に収束します。
この控除率の壁を越えるためには、ある程度のオッズが必要なんですね。
目安としては、複勝オッズ2~5倍くらいが良いかと思います。
1番人気の複勝は、オッズ1倍台なので、なかなか控除率の壁を越えて行かず、利益を出しにくいわけですね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング