馬連フォーメーションとは?フォーメーション馬券最強の買い方。点数は何点買うか?流しとの違い

馬連フォーメーションおすすめの買い方をわかりやすく解説

▼本日は、馬連フォーメーションについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「馬連フォーメーションとは、1頭目と2頭目を指定して、それらの組み合わせをすべて購入する買い方」

「馬連流しとの違いは、軸馬を複数指定できること」

「馬連フォーメーションの買い目点数は、(2-4)8点、(3-3)9点あたりが勝ちやすい」

「馬連フォーメーションは、軸馬を1頭に絞れない時に有効な買い方である」

「馬連フォーメーションでも、軸は人気馬・ヒモは人気薄にすると、利益を出しやすい」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼前回と前々回の記事では、「馬連ながし」と「馬連ボックス」について解説してきました。

これらについては、下記の記事をご参照ください。

参考記事
 ↓
馬連流しとは?買い方のコツ

馬連ボックスとは?上手な買い方



▼本日は、「馬連フォーメーション」について、買い方とコツを説明してみたいと思います。

馬連フォーメーションとは、1頭目と2頭目を指定して、それらの組み合わせをすべて購入する買い方です。

馬連流しとの違いは、軸馬を複数指定できることですね。

もし軸馬が1頭のフォーメーションなら、馬連ながしと同じになります。



▼馬連フォーメーションは、例えばこのように活用します。

1頭目 1.2
2頭目 3.4.5.6
買い目点数2×4=8点買い

という感じですね。



▼馬連ながしと違って、1頭目に軸馬を2頭セットしています。

このように、軸馬を複数頭セットできるのが、馬連フォーメーションのメリットと言えます。



▼これがもし、軸馬を1頭のフォーメーションにしたらどうなるでしょうか?

1頭目 1
2頭目 3.4.5.6
買い目点数1×4=4点買い

ということになります。

これは上述した通り、馬連の流し馬券と同じになります。

馬連ながしの場合は、1-3.4.5.6(4点)という形になりますね。



▼なので、馬連フォーメーションは、軸馬を1頭に絞れない時に有効な買い方と言えます。

軸馬を2頭で迷った時、もしくは3頭で迷った時に、馬連フォーメーションを活用していくと、的中率と回収率を高めやすいわけですね。

軸馬を1頭に絞れるなら、馬連フォーメーションではなく、馬連ながしでOKです。



▼馬連ながしで、2頭軸ながしにすると、2回馬券購入しなければならなくなる。

それをフォーメーションにすれば、1回の馬券購入で、2頭軸の馬券を買うことができるわけです。

このように、複雑な馬連を購入する時に、フォーメーションが有効になるわけですね。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬連フォーメーションで勝つための買い方

▼さてここまでは、馬連フォーメーションの基礎知識と、メリットについて解説してきました。

ここからは、より具体的に、馬連フォーメーションで勝つための戦略について説明してみたいと思います。



▼では次に、馬連フォーメーションの点数は、何点買うか?について。

これについては、私ブエナの感覚で言えば、(2-4)8点、(3-3)9点が使いやすいです。

馬連フォーメーション2-4は、軸馬を2頭セットして、ヒモは4頭に流す形。

馬連フォーメーション3-3は、軸馬を3頭セットして、ヒモも3頭に流す形ですね。



▼ちなみに、軸馬を4頭セットするフォーメーションは、さすがに軸馬が多すぎて実用的ではない。

なので、馬連フォーメーションでは、軸は2~3頭に設定することになります。



▼相手ヒモ馬は、3~4頭にするのが基本ですが、ここはレース特性によって変動させていきます。

馬券対象馬が多い混戦レースでは、ヒモを5~6頭に増やしても回収できるので、手広く狙います。

逆に、馬券対象馬が少ない3~4強レースでは、ヒモを1~2頭に絞って、回収率を引き上げます。



▼基本的に、馬連フォーメーションで最強の買い方は、(2-4)8点かなと感じます。

あくまでも私ブエナの印象ですが、軸2頭・ヒモ4頭くらいのバランスが、的中率と回収率を引き上げるのにちょうどいい印象です。

馬連なので、あまり買い目点数を増やしすぎてしまうと、合成オッズが下がって回収率も下がるので、8点買いくらいが勝ちやすいかなと。



▼では次に、「軸とヒモは、何番人気くらいの馬を選んだらいいのか?

これについては、当ブログでいつも書いているように、「軸は1~3番人気から選び、ヒモは4~9番人気から選ぶ」というイメージで進めていくと、うまく行きやすいです。

馬連の場合、連対馬を当てるゲームなので、10番人気以下の大穴馬は、来る確率が低い。

なので、馬券対象馬は、9番人気までを目安に考えていくと、買い目を絞りながら、的中率と回収率をアップさせることが可能になりますね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング