枠連のメリットとデメリット。枠連の有利な点は?儲かる馬券の買い方・ポイント。稼ぐコツ

枠連のメリットとデメリット

▼本日は、枠連のメリットとデメリットについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「枠連のメリットは、馬連よりも的中の幅が広いこと。つまり当てやすい」

「同じ買い目でも、枠連は馬連よりもオッズが高くなりやすい。これも枠連のメリット」

「枠連は、2頭軸のながし馬券を簡単に作れる点も、使い勝手が良い」

「デメリットとしては、期待値の低い余計な馬券まで購入してしまうことがある点」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼枠連は、最も古くからある馬券種の1つで、最近はあまり購入される機会がなくなってきています。

現在は、三連単や三連複が主流になってきているので、競馬ファンの投票もそちらに流れている感じですね。

しかし、このオールドスタイルの枠連には、メリットも数多く存在しています

そこで本日は、枠連のメリットとデメリットについて解説してみたいと思います。



▼まず、枠連のメリットとしては、「馬連よりも的中の幅が広い」ことが挙げられます。

馬連は、馬番で馬券を購入しますが、枠連は、枠番で馬券を購入する。

馬番は、1つの番号につき1頭しか購入できませんが、枠連の場合は、1つの枠番に2~3頭の馬が入るケースが多いので、1つの買い目で複数の馬を購入することが可能になります。

その分、的中率が上がり、馬券が当たりやすくなるわけですね。



▼枠連は、自分が狙っていた馬がもし負けても、同枠の馬が来れば、的中になります。ラッキーヒットですね。

馬連では、自分が狙っていた馬が負けてしまえば、確実に不的中ですが、枠連にはまだ希望が残っている。

レースを見て、「あー、ダメかー」と思っても、手元の馬券を見ると「あれ?当たってるじゃん!」ということは、枠連では多々あります。

このような、オマケ的中の可能性が残されているのは、枠連ならではの楽しみですね。



▼枠連は、馬連よりも広い範囲の馬券を購入することになるので、当たる確率が高い。

なので、まだなかなか馬券を当てることができない競馬初心者さんなどは、枠連で馬券を購入してみると、的中率が上がることがあります。

また、馬連では18番まで選択肢があるので迷ってしまいますが、枠連は8枠までしか選択肢がないので、迷わずに決めることができるのも、初心者さんには向いている部分になりますね。

選択肢が18個から8個に減ると、大幅に予想が楽になるので、競馬初心者さんだけでなく、ある程度、競馬に慣れている人にも、枠連はオススメの馬券種になります。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




枠連の有利な点と不利な点

▼さてここまでは、枠連は的中範囲が広く、選択肢が少ないので、競馬初心者さんでも安心して購入できると解説してきました。

ここからは、さらに具体的に枠連のメリットとデメリットについて解説してみます。



▼では次の枠連のメリット、「同じ買い目でも、枠連は馬連よりもオッズが高くなりやすい」という点について。

枠連と馬連には、同じ買い目が存在しています。

例えば、「枠連4-4」と「馬連7-8」は、中身が全く同じになることがあります。

この場合、中身が同じなので、オッズも当然同じになるかと思いきや、オッズはそれぞれ違っている。

中央競馬のオッズは、競馬ファンの投票によって決まるので、同じ内容の馬券であっても、オッズは違ってくるわけです。



▼そしてこの場合、買い目内容は同じでも、オッズは馬連より枠連の方が高くなるケースが多いわけです。

上記の例で言えば、「枠連4-4」と「馬連7-8」では、枠連の方がオッズが高くなりやすい。

内容は同じなのに、オッズが高いということは、枠連の方がお得になりやすいということになります。

ジュースを買う時に、中身は同じなのに値段は違う、というような感じですね。



▼ただ、常に枠連の方がオッズが高いわけではないので、そこは注意が必要です。

同じ買い目でも、馬連の方がオッズが高いこともある。

なので、枠連を購入する場合は、常に馬連オッズをチェックして、どちらのオッズが高いかを確認しておく習慣をつけると良いですね。

細かい作業になりますが、これをやるだけで回収率がアップするわけですから、やらない手はないですね。



▼では次の枠連のメリット、「枠連は、2頭軸のながし馬券を簡単に作れる

2頭の軸馬からのながし馬券を購入する場合、馬連だとフォーメーションで細かく指定しなければなりませんが、枠連だと普通に流し馬券を購入するだけで、自然と2頭軸ながしの形になります

期待値の高い人気馬が、同枠に入った場合は、その枠から流し馬券を構成することで、2頭軸ながしの形になる。

どちらかの馬が飛んでも、もう片方の馬が来れば的中です。

しかも、馬連フォーメーションで買うよりも、枠連の方がオッズが高くなるケースが多い。

この点も、枠連のメリットの1つと言えますね。



▼▼例えば、軸馬AとBから流し馬券を購入する場合、

馬連だと→馬連フォーメーションA.Bから軸2頭流し(もしくは馬連流しを2本買う)

枠連だと→普通に流せば、軸2頭流しになる


ということになります。

枠連なら、フォーメーションを考える手間が省けるわけですね。



▼それから、枠連のメリットとして、「枠連は、少ない資金で馬券購入して遊べる」というものがあります。

上記のような、軸2頭流しの馬券を購入する場合、馬連だとフォーメーションで買い目点数が多くなるので、購入金額も増えます。

しかし、枠連なら、普通に流し馬券を購入するだけで軸2頭流しの形になるので、買い目点数を増やすことなく、軸2頭の馬券を購入することができるわけです。

資金力がない人は、馬連フォーメーションよりも、枠連の方が使い勝手が良いわけですね。



▼あとは、枠連のメリットとしては、「枠連は、馬券収支が安定しやすい」という点も挙げられます。

馬連フォーメーションの場合は、2頭の軸馬のどっちが入るかによって、オッズが全然違ってくるので、回収金額が読みにくい。

それに対して、枠連の場合は、最初からオッズが決まっているので、2頭の軸馬のどちらが入っても、払戻金は確定しているわけです。

なので、枠連は期待できる利益を計算しやすく、馬券収支も安定しやすいということになります。

プロ馬券師は、意外と枠連を使う人が多いわけですが、これは利益を計算しやすいからという部分もあるかと思います。

プロ馬券師は、馬券で生活するので、なるべく正確に払戻金を計算できる枠連の方が、使いやすいわけですね。



このような、「馬券収支の安定」については、馬券の腕があればあるほど、効果的になります

当ブログではいつも書いていますが、「回収率105%で、頻繁に的中する」のと「回収率150%で、年に1回しか的中しない」のとでは、前者の方が利益が多くなりやすい。

なぜかと言うと、頻繁に的中する方が、資金が回転するので、結果的に払戻金も多くなるからです。



▼なので、回収率を100%以上にできる腕がある人は、三連単を振り回すよりも、枠連やワイドなどの的中率が高い馬券種で、資金を回転させた方が儲かることもあるわけです。

そういう意味では、枠連はオッズは低いが、的中率が高く、利益を計算しやすいので、儲けやすい馬券種でもあるわけですね。

プロ馬券師には、枠連や単勝やワイドなどのオッズが低い馬券種をあえて選んでいる人も多い事は、頭に入れておくと良いでしょう。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング