馬連のメリットとデメリット。馬連の有利な点は?儲かる馬券の買い方とポイント。稼ぐコツ

馬連のメリットとデメリット

▼本日は、馬連のメリットとデメリットについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「馬連は連対馬を当てる馬券であり、連対馬は競馬予想の基礎となる部分なので、予想力が上達しやすいのがメリット」

「馬連は、単勝・複勝・枠連と比べて、連対馬をピンポイントで購入できるので、回収率を上げやすい」

「また、馬単や三連単や三連複よりも、的中範囲が広いので、三連系より的中率が高くなりやすいのもメリット」

「デメリットとしては、1着2着を別々に細かく指定できないので、馬単や三連系よりも、回収率を上げにくいという点」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼馬連は、ほとんどの競馬ファンが購入したことのある、基本的な馬券種です。

連対馬」を予想する馬券で、1着2着を順不同に当てれば的中となります。

あまり知られていませんが、連対馬というのは、競馬予想の基礎となる部分です。

連対馬をしっかり予想できるようになれば、馬連だけでなく、馬単・三連複・三連単にも応用が利くようになります。

このような「馬券の基礎が身につく」というのは、馬連のメリットですね。



▼競馬において、「連対」と「3着」の間には、意外と大きな差があります。

明らかに力の劣る馬は、連対するのが難しくなる。しかし3着なら可能性はあります。

なので、連対するためには、ある程度の能力があることが条件になる。

この部分の能力をしっかり見極めることができれば、連対候補を絞り込むことができ、少ない買い目点数で馬連を的中させることができるわけです。



▼このような連対馬の特性を理解していれば、「この馬は連対する力があるな」とか「この馬は3着までだな」というのが、なんとなくわかってきます。

これがわかっていると、三連単を購入する場合に、かなり有利に働くわけです。

三連単は、1着2着3着を詳細に指定する馬券なので、どの馬が連対可能性があるのか?どの馬が3着までなのか?が、なんとなくでもわかっていると、圧倒的に有利になります。

これが、「連対馬は競馬予想の基本」と言う理由ですね。



▼最近は、三連単や三連複といった、三連系馬券が主流になってきているので、まだ競馬を始めたばかりの初心者さんでも、いきなり三連系を購入する人が多いです。

しかしながら、初心者さんがいきなり三連系馬券を購入しても、ほとんど的中させることができず、大きく損失を出してしまうケースがほとんどです。

なので最初は、馬連で連対馬を予想する能力を鍛えて、馬券力を向上させることをオススメしたいと思います。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬連の有利な点と、儲かる買い方

▼さてここまでは、馬連を研究していけば、他の馬券種の腕も上達すると解説してきました。

ここからは、さらに具体的に馬連のメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。



▼では次に、「馬連は、単複や枠連よりも回収率が上げやすい」ということについて。

馬連は、1着2着を順不同で当てる馬券なので、単複や枠連よりも的中率が低く、難しい馬券種になります。

しかしその分、簡単な馬券種と比較して、詳細なカスタマイズが可能なので、期待値が高い部分をピンポイントで購入できるメリットもあります。

つまり馬連は、腕がある人にとっては、単複や枠連よりも回収率を上げやすい券種であると言えるわけです。



▼単勝は、2着馬を指定できず、内容的には2着総流しを強制的に買わされることになる。

その分、無駄な馬券を購入することになってしまい、回収率が下がりやすくなります。

馬連は、単勝と比べると、連対馬を個別に指定できるので、ピンポイントで儲かる馬券を購入することができ、利益を出しやすくなるわけです。



▼では次に、「馬連は、馬単や三連系よりも、的中率が高くなりやすい」ということについて。

最近の競馬ファンの購入馬券の主流は、三連系になってきています。

少ない資金で一攫千金を狙えるのが、三連系の人気の秘訣ですね。

しかしこの三連系、デメリットもあります。



▼三連系のデメリット。それはやはり、的中率が低いことです。

1着2着3着までを当てる馬券というのは、配当が高い魅力はありますが、その分、当てるのが難しくなるので、的中率が下がります。

競馬初心者さんは、三連単や三連複を当てたこともない人も多いわけですが、これは三連系の難易度が高いことを表しています。



▼このような難しい三連系に対し、馬連は3着馬を指定しないので、三連系と比べて、大幅に的中率が高くなります

馬連は、3着総流しと同じ意味合いの馬券なんですね。

なのでその分、三連複や三連単よりも、的中率が高くなるわけです。



▼競馬初心者さんで、いつも三連系を購入するけれど、ほとんど馬券が当たらないという人は、馬連に切り替えることで、大きく的中率を上昇させることができます。

馬連は、的中率が高いだけでなく、上述した通り、連対馬をしっかり考えることで馬券力が上達するので、非常にメリットが多く、競馬初心者さんにもオススメの馬券種になりますね。



▼▼ということで、ここまでは、馬連のメリットについて解説してきました。

ここからは逆に、馬連のデメリットについて考えていきたいと思います。


馬連のデメリット

1着2着を細かく指定できないので、馬単より回収率が低くなりやすい
3着馬を指定できないので、三連複・三連単より回収率が低くなりやすい
総買い目点数が153通りしかないので、三連複・三連単よりオッズの歪みを発見しにくい



はい。
この辺が、馬連のデメリットになりますね。



▼まず、「1着2着を細かく指定できないので、馬単より回収率が低くなりやすい」ということについて。

馬連は、1着2着を順不同で当てる馬券です。

なので、1着と2着が逆になっても的中となる。

その的中率の高さが馬連のメリットでもあるんですが、そこがデメリットにもなる。



▼つまり、1着と2着を指定できないということは、1着と2着がはっきり見えている場合に、不利になるということです。

せっかく単勝期待値が高い馬が見えているのに、馬連で購入してしまうと、その単勝期待値の高さを生かすことができない。

せっかく1着になる確率が高い馬を発見しても、馬連で購入すると、1着でも2着でもいいわけですから、意味がないわけです。



▼あるいは、非常に安定感のある人気馬がいたとして、単勝オッズは断然人気である。

しかし、勝ち切れない可能性が高い。

このような場合、その人気馬を2着固定にすると、期待値が高い馬券を構成することができます。

当ブログではいつも書いていますが、「断然人気馬の2着固定」は、回収率が高くなりやすい買い方なんですね。



▼しかし、馬連で購入してしまうと、断然人気馬を2着固定にすることができない

馬連で流すと、普通に断然人気馬からの流し馬券になってしまい、高期待値の馬券を購入することができません。

せっかく2着になる確率が高い人気馬を発見しても、馬連だと、その発見が無駄になってしまうわけですね。



▼ということで、馬連は状況によっては、馬単よりも明らかに不利になります。これが馬連のデメリットですね。

馬単は、その時の状況によって、1着固定や2着固定で期待値の高い馬券を購入することができる。

しかし馬連は、馬単よりもシンプルな馬券種なので、そのようなカスタマイズができず、回収率が上げにくい部分があるということですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング