競馬初心者講座~馬券種類はワイド?おすすめの買い方。ビギナーが競馬で勝つ方法
競馬初心者講座
▼「競馬は初心者なのですが、初心者でも勝てる買い方を教えてください」
というご質問を頂いたので、本日は初心者様向けに、簡単な馬券の買い方を説明してみたいと思います。
▼競馬初心者さんへのアドバイスを、私(ブエナ)の経験則で書けば、
「まず馬券種は、馬連かワイドが使いやすいと思う」
「頭数は、12頭前後のレースを選ぶと、予想しやすいかと」
「軸は人気馬・ヒモは中穴馬、という形にすると回収率を上げやすい印象」
「10番人気以下は、とりあえず無視」
「初心者さんは、ハンデ戦は避けた方が無難」
「あと、重賞レースばかり買う初心者さんが多いが、重賞は難しいので、あまり重賞にこだわらない方がいいと思う」
(上記マツリダ予想より引用アリ)
ではさらに深堀りしてみたいと思います。
▼まず、馬券を買うときの心構えとして、
「自分は初心者だ、という甘えを捨てること」
これすごく重要。
▼競馬の世界は、プロとアマチュアが混在して戦う、ガチンコ勝負の場です。
「プロ馬券師」と呼ばれる馬券の達人は、相手が初心者でも女性でも手加減をしません。
まぁ馬券の世界は、直接対決するわけではないので、手加減のしようがないわけですが。
▼「自分は初心者だから、これから沢山学ばなければ!」という考え方は、OKです。
しかし、「自分は初心者だから、手加減して」という意識ではダメということですね。
近所の卓球大会ではないのですから、誰も手加減などしてくれません。
▼なので、もし「自分は初心者で、馬券の買い方もあまりよくわからない」
というレベルの方であれば、まだ馬券を買う段階ではないかもしれません。
馬券は実際に購入しなくても、「購入したつもりで収支をつけてみる」ということが可能です。
まだ右も左もわからない初心者さんなら、実際に馬券を購入する前に、最低でも 20~30レースくらい、「馬券は買わずに、買ったつもりで」馬券収支をつけてみてください。
▼おそらく、マイナス収支になるでしょう。
最初はマイナス収支は当たり前。
そのマイナス収支を分析して、自分の弱点を探し、自分自身のレベルを上げていくことによって、少しづつ、プラス収支が見えてきます。
私ブエナは劣等生だったので、競馬を始めてから 10年以上マイナス収支でした。
▼さて、精神論から入ってしまい、長くなってしまいましたが、まず初心者さんにオススメの馬券種はどれか?
馬券には、以下の種類があります。
↓
複勝
単勝
馬連
ワイド
馬単
三連複
三連単
下に行くほど、難しい馬券ということになります。
逆に言えば、下に行くほど「利益を出しやすい馬券」ということにもなるわけですが。
難しい馬券という事は、「他の馬券購入者との実力差がでやすい」からです。
▼ただ、初心者さんがいきなり、三連複や三連単を買うのはお勧めできない。
これらの馬券は、100円が10万円~100万円~1000万円になることも珍しくなく、非常に魅力的な馬券なのですが、初心者さんがいきなり、この三連系の馬券を買っても、まず当たりません。
当たっても、ビギナーズラックで後が続かない。
つまり、たまにまぐれで万馬券が当たっても、長い目で見るとマイナス収支になってしまうわけです。
▼かと言って、複勝などのシンプルな馬券では、的中率は上げることができても、「プラス回収」にすることは難しくなってしまいます。
簡単な馬券というのは、他の馬券購入者との差別化が難しいため、当てる事はできても、なかなか利益が出ないわけです。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼なので、私が初心者さんにお勧めすることが多いのは、「ワイド」か「馬連」ですね。
ちなみに私ブエナは、今でもワイドをよく買います。
ワイド馬券は、一般的にはあまり人気がない馬券ですが、うまく使えば、高い的中率をキープしつつ、利益を出すことも可能な馬券です。
▼私のワイドの買い方としては、いわゆる「中配当狙い」
オッズで言えば、「ワイド 10~20倍」くらいのゾーンですね。
このゾーンは、的中率と回収率のバランスが良く、初心者さんでも比較的、勝ちやすいゾーンになるかと。
(マツリダ予想より引用)
▼私は、馬券を買うとき「ボックス買い」は、あまりお勧めしないのですが、ワイドならbox買いでも利益を出すことが可能です。
ワイドには、「トリプル的中」があるから。
ワイドで、ある程度の的中率を出すことができるようになったら、次は「三連複」を買ってみると良いかと思います。
三連複は、私ブエナの馬券のメインで、安定して利益を出しやすい馬券種と言えます。
▼それから、馬券種以外で重要なポイントとして、
「レース選び」があります。
私は当ブログでいつも、レース選びが重要と書いています。
▼中央競馬は、第1レース~第12レースまで、自分の好きなレースで勝負できる。
それなのに、ほとんどの人は、「メインレース」か「重賞レース」を購入しますね。
これでは、レース選びをしていないのと同じであり、初心者さんは特に、「重賞レースだけ買う」というスタイルは、負けやすいスタイルになる印象。
▼別の記事でも書きましたが、重賞レースというのは、レース条件が千差万別。
しかも賞金が高いため、全馬の仕上がり状態が良く、「大荒れ」も、頻繁に起こります。
そのため重賞レースは、初心者さんには「的中させにくいレース」とも言えるわけ。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼初心者さんが、真剣に回収率を考え、馬券で負けないようにしていくためには、
「レース選び」
は、かなり重要な要素となると、私は考えています。
何も考えずに、重賞レースだけ買っていたら、たぶん負けます。
(経験談)
▼私が初心者さんにお勧めするのは、「10~13頭くらいの午後のレース」ですね。
これは完全に、私ブエナの独断と偏見ですが、これぐらいの頭数のレースは予想がしやすい。
初心者さんが馬券というものを学んでいくためには、ちょうどいい頭数だと思うわけです。
▼逆に、G1レースなどは、そのほとんどがフルゲートの「18頭」
これは初心者さんには、なかなか難しいです。
G1のフルゲートは、3着内に来る馬の候補が多く、絞りきれないからですね。
なので、競馬初心者さんは、最初は「頭数が手ごろなレース」で、練習を積んでいくのが良いと、私ブエナは思うわけです。
▼ということで本日は、競馬初心者講座として、私ブエナの独断と偏見で書いてみました。
私もそうでしたが、競馬を始めて間もない頃は、「怖いもの知らず」です。
「きっと当たるに違いない!」と、大きな金額を賭けてしまったりしてしまいがち。
しかし馬券の道は、とてつもなく奥が深い。
なので、まだ競馬を初めて1~2年くらいのビギナーのうちは、決して大きな金額を購入しないようにして下さい。
最初は馬券知識をとにかく増やすこと。
そこから始まります。
ご参考まで。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼競馬初心者さんの買い方についての考察を続けます。
「ハンデ戦」についても、少し考えてみましょう。
▼競走馬には、「斤量」という「重り」が乗せられます。
この重りは、馬齢や性別によって、不公平にならないように定められています。
また、賞金をたくさん稼いでいる馬は、独占して稼いでしまわないように、重い斤量を背負わされます。
▼さて、そんな斤量。
「ハンデ戦」ではどうなるか?
ハンデ戦というのは、「強い馬には重い斤量を。弱い馬には軽い斤量を。」
というレースになります。私の認識ですが。
▼なぜそんなことをするかというと、
「各馬の能力差を斤量で相殺することによって、全馬の能力を同じくらいに調整し、荒れるレースにするため」です。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼競馬は娯楽なので、本命馬が勝ってばかりの固いレースが続くと、競馬ファンの射幸心を刺激できない。
だから、JRAとしては、「高配当!」「大荒れ!」を演出して、射幸心を煽り、馬券の売り上げを増やしたいわけです。
多分ですが。
▼ハンデ戦は、その一環。
強い馬に重い斤量を背負わせ、強い馬が負けることで、大荒れを演出する。
そんなレースが、ハンデ戦。
▼なので、初心者さんはハンデ戦は避けた方が良いような気がする。
上述の通り、ハンデ戦は斤量によって各馬の能力差が相殺されているので、まともに予想しても当たらないことが多いからです。
一番強い馬には、一番重い斤量が乗せられ、負けやすいように作られるレース。それがハンデ戦。
だから初心者さんのうちは、ハンデ戦でわざわざ勝負する必要はないと、私ブエナは考えます。
▼まぁ逆に言えば、ハンデ戦は能力比較が難解で、何が起こるかわからない。
という事は、初心者さんとプロ馬券師の能力差も埋まる、と考えることもできる。
要は、サイコロ賭博や丁半博打に近い感じになるわけです。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼そう考えると、初心者さんがあえてハンデ戦で勝負して、プロ馬券師との実力差を埋めていくという戦略も、なくはない。
ただ、そんなビギナーズラックに頼って馬券購入を続けていても、「年間プラス」には届かない。
運良くハンデ戦で万馬券を当てたとしても、実力がなければ、その利益は必ず飲まれてしまいます。
▼なので私は、初心者さんのうちは、「別定戦」でしっかりと予想を練習した方がいいと思う。
別定戦の10~13頭くらいのレース。
午後の特別戦が予想しやすいかと思います。
特別戦とは、「レースに名前がついているレース」です。
~~特別とか、~~ステークス、というレースですね。
▼上記のような条件のレースを、数多く予想していくと、予想力が向上しやすいかと。
ハンデ戦だと意味不明な馬が勝ってしまったりして、競馬が分からなくなってしまう。
だから最初は、ロジカルに結果を説明できるような、「手ごろな頭数の別定戦」で練習していくのが、初心者さんには良いかと思うわけです。
▼では次に、「距離」についても考えてみましょう。
競馬では、様々な距離のレースが行われます。
短いところでは1,000メートルから、長いところでは3,600メートルまで、多種多様な距離でレースが開催されています。
▼競馬において、距離というのは非常に重要なファクターです。
距離によって、決着傾向は大きく変わってくるからね。
では初心者さんは、どれくらいの距離で勝負したほうがいいのか?
▼私ブエナの感覚ですが、初心者さんは「中距離」が良いかと思います。
距離で言えば、 1,600メートルから2,000メートルくらいの範囲。
1600、1800、2000、の3つですね。
▼なぜ中距離に絞るかというと、予想通りの決着になりやすいからです。
(あくまで私ブエナの見解です)
1200m前後の短距離戦だと、ガチガチ決着と大荒れ決着が多くなりやすい印象です。
ガチガチと大荒れは、どちらも回収率を上げにくく、初心者さんには難しい距離かなと。
▼一方で、長距離のレースだと、大荒れが多い。
競馬新聞に全然印がついていないような、超人気薄の馬でも、馬券圏内に入ってきたりするわけです。
なので、初心者さんには長距離戦もあまり向かないかなと言う印象です。
▼それに対して、1600m~2000mの中距離は、比較的、予想通りの決着になりやすい。
各馬がよく走る距離なので、力量比較がしやすく、予想の際、馬に優先順位をつけやすいわけです。
▼また、長距離戦のように「極端な展開になって大荒れ」というケースも少なく、配当が中荒れくらいになりやすいんですね。
短距離戦のように「ガチガチ決着」というケースも少なく、回収率を上げやすいのが中距離戦と言えますね。
▼では次に、「芝とダート」についても考えてみましょう。
競馬には、大きく分けて、芝のレースとダートのレースがあります。
芝のレースというのは、芝生の上を走る競走。
ダートのレースというのは、砂の上を走る競走です。
▼芝のレースの方がスピードが出やすく、ダービーや有馬記念など、大きなG1レースはほとんど芝のレースになっています。
ダートのレースは、砂の上を走るので、スピードが出にくく、パワー勝負になります。
▼私の考えでは、競馬初心者さんは、「芝のレース」を選んだ方が、回収率は上げやすい気がする。
ただこれは、中穴狙いの場合であって、「本命サイド」を狙う本命党の場合は、ダートの方が勝ちやすくなります。
▼ダートのレースは、ガチガチ決着と大荒れ決着が、多い印象。
それに対して、芝のレースは、中荒れになりやすい印象です。
どの配当を狙うのかによって、芝のレースかダートのレースかの判断をしていくことになります。
▼私の個人的な考えでは、芝のレースの方が回収率を上げやすいと思う。
ただ、芝のレースというのは、「トラックバイアス」を考えなければならないので、難しいんですね。
トラックバイアスというのは、要するに、「芝のどの場所が伸びるか?」ということ。
ダートのレースは砂の上なので、基本的には、インコースでもアウトコースでもあまり変わりません。
でも、芝のレースの場合は、インコースとアウトコースで極端に差が出るケースが多いんですね。
▼このようなトラックバイアスを見極めるには、
「土曜日のレースで見極める」
「自分が勝負する前のレースで見極める」
という手法が基本になるかと思います。
とにかくレースを見ることが重要なんですね。
このような馬場の見極めが難しいと思う人は、芝のレースよりダートのレースで勝負したほうが良いでしょう。
▼ここまでをまとめると、競馬初心者さんは、
「芝のレース」
「10~13頭立て」
「1600~2000m」
「第9~11レース」
このようなレースで勝負していくと、予想がしやすいかと思います。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼「競馬は初心者なのですが、初心者でも勝てる買い方を教えてください」
というご質問を頂いたので、本日は初心者様向けに、簡単な馬券の買い方を説明してみたいと思います。
▼競馬初心者さんへのアドバイスを、私(ブエナ)の経験則で書けば、
「まず馬券種は、馬連かワイドが使いやすいと思う」
「頭数は、12頭前後のレースを選ぶと、予想しやすいかと」
「軸は人気馬・ヒモは中穴馬、という形にすると回収率を上げやすい印象」
「10番人気以下は、とりあえず無視」
「初心者さんは、ハンデ戦は避けた方が無難」
「あと、重賞レースばかり買う初心者さんが多いが、重賞は難しいので、あまり重賞にこだわらない方がいいと思う」
(上記マツリダ予想より引用アリ)
ではさらに深堀りしてみたいと思います。
▼まず、馬券を買うときの心構えとして、
「自分は初心者だ、という甘えを捨てること」
これすごく重要。
▼競馬の世界は、プロとアマチュアが混在して戦う、ガチンコ勝負の場です。
「プロ馬券師」と呼ばれる馬券の達人は、相手が初心者でも女性でも手加減をしません。
まぁ馬券の世界は、直接対決するわけではないので、手加減のしようがないわけですが。
▼「自分は初心者だから、これから沢山学ばなければ!」という考え方は、OKです。
しかし、「自分は初心者だから、手加減して」という意識ではダメということですね。
近所の卓球大会ではないのですから、誰も手加減などしてくれません。
▼なので、もし「自分は初心者で、馬券の買い方もあまりよくわからない」
というレベルの方であれば、まだ馬券を買う段階ではないかもしれません。
馬券は実際に購入しなくても、「購入したつもりで収支をつけてみる」ということが可能です。
まだ右も左もわからない初心者さんなら、実際に馬券を購入する前に、最低でも 20~30レースくらい、「馬券は買わずに、買ったつもりで」馬券収支をつけてみてください。
▼おそらく、マイナス収支になるでしょう。
最初はマイナス収支は当たり前。
そのマイナス収支を分析して、自分の弱点を探し、自分自身のレベルを上げていくことによって、少しづつ、プラス収支が見えてきます。
私ブエナは劣等生だったので、競馬を始めてから 10年以上マイナス収支でした。
▼さて、精神論から入ってしまい、長くなってしまいましたが、まず初心者さんにオススメの馬券種はどれか?
馬券には、以下の種類があります。
↓
複勝
単勝
馬連
ワイド
馬単
三連複
三連単
下に行くほど、難しい馬券ということになります。
逆に言えば、下に行くほど「利益を出しやすい馬券」ということにもなるわけですが。
難しい馬券という事は、「他の馬券購入者との実力差がでやすい」からです。
▼ただ、初心者さんがいきなり、三連複や三連単を買うのはお勧めできない。
これらの馬券は、100円が10万円~100万円~1000万円になることも珍しくなく、非常に魅力的な馬券なのですが、初心者さんがいきなり、この三連系の馬券を買っても、まず当たりません。
当たっても、ビギナーズラックで後が続かない。
つまり、たまにまぐれで万馬券が当たっても、長い目で見るとマイナス収支になってしまうわけです。
▼かと言って、複勝などのシンプルな馬券では、的中率は上げることができても、「プラス回収」にすることは難しくなってしまいます。
簡単な馬券というのは、他の馬券購入者との差別化が難しいため、当てる事はできても、なかなか利益が出ないわけです。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼なので、私が初心者さんにお勧めすることが多いのは、「ワイド」か「馬連」ですね。
ちなみに私ブエナは、今でもワイドをよく買います。
ワイド馬券は、一般的にはあまり人気がない馬券ですが、うまく使えば、高い的中率をキープしつつ、利益を出すことも可能な馬券です。
▼私のワイドの買い方としては、いわゆる「中配当狙い」
オッズで言えば、「ワイド 10~20倍」くらいのゾーンですね。
このゾーンは、的中率と回収率のバランスが良く、初心者さんでも比較的、勝ちやすいゾーンになるかと。
(マツリダ予想より引用)
▼私は、馬券を買うとき「ボックス買い」は、あまりお勧めしないのですが、ワイドならbox買いでも利益を出すことが可能です。
ワイドには、「トリプル的中」があるから。
ワイドで、ある程度の的中率を出すことができるようになったら、次は「三連複」を買ってみると良いかと思います。
三連複は、私ブエナの馬券のメインで、安定して利益を出しやすい馬券種と言えます。
▼それから、馬券種以外で重要なポイントとして、
「レース選び」があります。
私は当ブログでいつも、レース選びが重要と書いています。
▼中央競馬は、第1レース~第12レースまで、自分の好きなレースで勝負できる。
それなのに、ほとんどの人は、「メインレース」か「重賞レース」を購入しますね。
これでは、レース選びをしていないのと同じであり、初心者さんは特に、「重賞レースだけ買う」というスタイルは、負けやすいスタイルになる印象。
▼別の記事でも書きましたが、重賞レースというのは、レース条件が千差万別。
しかも賞金が高いため、全馬の仕上がり状態が良く、「大荒れ」も、頻繁に起こります。
そのため重賞レースは、初心者さんには「的中させにくいレース」とも言えるわけ。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼初心者さんが、真剣に回収率を考え、馬券で負けないようにしていくためには、
「レース選び」
は、かなり重要な要素となると、私は考えています。
何も考えずに、重賞レースだけ買っていたら、たぶん負けます。
(経験談)
▼私が初心者さんにお勧めするのは、「10~13頭くらいの午後のレース」ですね。
これは完全に、私ブエナの独断と偏見ですが、これぐらいの頭数のレースは予想がしやすい。
初心者さんが馬券というものを学んでいくためには、ちょうどいい頭数だと思うわけです。
▼逆に、G1レースなどは、そのほとんどがフルゲートの「18頭」
これは初心者さんには、なかなか難しいです。
G1のフルゲートは、3着内に来る馬の候補が多く、絞りきれないからですね。
なので、競馬初心者さんは、最初は「頭数が手ごろなレース」で、練習を積んでいくのが良いと、私ブエナは思うわけです。
▼ということで本日は、競馬初心者講座として、私ブエナの独断と偏見で書いてみました。
私もそうでしたが、競馬を始めて間もない頃は、「怖いもの知らず」です。
「きっと当たるに違いない!」と、大きな金額を賭けてしまったりしてしまいがち。
しかし馬券の道は、とてつもなく奥が深い。
なので、まだ競馬を初めて1~2年くらいのビギナーのうちは、決して大きな金額を購入しないようにして下さい。
最初は馬券知識をとにかく増やすこと。
そこから始まります。
ご参考まで。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
ハンデ戦は避けた方がいい理由
▼競馬初心者さんの買い方についての考察を続けます。
「ハンデ戦」についても、少し考えてみましょう。
▼競走馬には、「斤量」という「重り」が乗せられます。
この重りは、馬齢や性別によって、不公平にならないように定められています。
また、賞金をたくさん稼いでいる馬は、独占して稼いでしまわないように、重い斤量を背負わされます。
▼さて、そんな斤量。
「ハンデ戦」ではどうなるか?
ハンデ戦というのは、「強い馬には重い斤量を。弱い馬には軽い斤量を。」
というレースになります。私の認識ですが。
▼なぜそんなことをするかというと、
「各馬の能力差を斤量で相殺することによって、全馬の能力を同じくらいに調整し、荒れるレースにするため」です。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼競馬は娯楽なので、本命馬が勝ってばかりの固いレースが続くと、競馬ファンの射幸心を刺激できない。
だから、JRAとしては、「高配当!」「大荒れ!」を演出して、射幸心を煽り、馬券の売り上げを増やしたいわけです。
多分ですが。
▼ハンデ戦は、その一環。
強い馬に重い斤量を背負わせ、強い馬が負けることで、大荒れを演出する。
そんなレースが、ハンデ戦。
▼なので、初心者さんはハンデ戦は避けた方が良いような気がする。
上述の通り、ハンデ戦は斤量によって各馬の能力差が相殺されているので、まともに予想しても当たらないことが多いからです。
一番強い馬には、一番重い斤量が乗せられ、負けやすいように作られるレース。それがハンデ戦。
だから初心者さんのうちは、ハンデ戦でわざわざ勝負する必要はないと、私ブエナは考えます。
▼まぁ逆に言えば、ハンデ戦は能力比較が難解で、何が起こるかわからない。
という事は、初心者さんとプロ馬券師の能力差も埋まる、と考えることもできる。
要は、サイコロ賭博や丁半博打に近い感じになるわけです。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼そう考えると、初心者さんがあえてハンデ戦で勝負して、プロ馬券師との実力差を埋めていくという戦略も、なくはない。
ただ、そんなビギナーズラックに頼って馬券購入を続けていても、「年間プラス」には届かない。
運良くハンデ戦で万馬券を当てたとしても、実力がなければ、その利益は必ず飲まれてしまいます。
▼なので私は、初心者さんのうちは、「別定戦」でしっかりと予想を練習した方がいいと思う。
別定戦の10~13頭くらいのレース。
午後の特別戦が予想しやすいかと思います。
特別戦とは、「レースに名前がついているレース」です。
~~特別とか、~~ステークス、というレースですね。
▼上記のような条件のレースを、数多く予想していくと、予想力が向上しやすいかと。
ハンデ戦だと意味不明な馬が勝ってしまったりして、競馬が分からなくなってしまう。
だから最初は、ロジカルに結果を説明できるような、「手ごろな頭数の別定戦」で練習していくのが、初心者さんには良いかと思うわけです。
▼では次に、「距離」についても考えてみましょう。
競馬では、様々な距離のレースが行われます。
短いところでは1,000メートルから、長いところでは3,600メートルまで、多種多様な距離でレースが開催されています。
▼競馬において、距離というのは非常に重要なファクターです。
距離によって、決着傾向は大きく変わってくるからね。
では初心者さんは、どれくらいの距離で勝負したほうがいいのか?
▼私ブエナの感覚ですが、初心者さんは「中距離」が良いかと思います。
距離で言えば、 1,600メートルから2,000メートルくらいの範囲。
1600、1800、2000、の3つですね。
▼なぜ中距離に絞るかというと、予想通りの決着になりやすいからです。
(あくまで私ブエナの見解です)
1200m前後の短距離戦だと、ガチガチ決着と大荒れ決着が多くなりやすい印象です。
ガチガチと大荒れは、どちらも回収率を上げにくく、初心者さんには難しい距離かなと。
▼一方で、長距離のレースだと、大荒れが多い。
競馬新聞に全然印がついていないような、超人気薄の馬でも、馬券圏内に入ってきたりするわけです。
なので、初心者さんには長距離戦もあまり向かないかなと言う印象です。
▼それに対して、1600m~2000mの中距離は、比較的、予想通りの決着になりやすい。
各馬がよく走る距離なので、力量比較がしやすく、予想の際、馬に優先順位をつけやすいわけです。
▼また、長距離戦のように「極端な展開になって大荒れ」というケースも少なく、配当が中荒れくらいになりやすいんですね。
短距離戦のように「ガチガチ決着」というケースも少なく、回収率を上げやすいのが中距離戦と言えますね。
▼では次に、「芝とダート」についても考えてみましょう。
競馬には、大きく分けて、芝のレースとダートのレースがあります。
芝のレースというのは、芝生の上を走る競走。
ダートのレースというのは、砂の上を走る競走です。
▼芝のレースの方がスピードが出やすく、ダービーや有馬記念など、大きなG1レースはほとんど芝のレースになっています。
ダートのレースは、砂の上を走るので、スピードが出にくく、パワー勝負になります。
▼私の考えでは、競馬初心者さんは、「芝のレース」を選んだ方が、回収率は上げやすい気がする。
ただこれは、中穴狙いの場合であって、「本命サイド」を狙う本命党の場合は、ダートの方が勝ちやすくなります。
▼ダートのレースは、ガチガチ決着と大荒れ決着が、多い印象。
それに対して、芝のレースは、中荒れになりやすい印象です。
どの配当を狙うのかによって、芝のレースかダートのレースかの判断をしていくことになります。
▼私の個人的な考えでは、芝のレースの方が回収率を上げやすいと思う。
ただ、芝のレースというのは、「トラックバイアス」を考えなければならないので、難しいんですね。
トラックバイアスというのは、要するに、「芝のどの場所が伸びるか?」ということ。
ダートのレースは砂の上なので、基本的には、インコースでもアウトコースでもあまり変わりません。
でも、芝のレースの場合は、インコースとアウトコースで極端に差が出るケースが多いんですね。
▼このようなトラックバイアスを見極めるには、
「土曜日のレースで見極める」
「自分が勝負する前のレースで見極める」
という手法が基本になるかと思います。
とにかくレースを見ることが重要なんですね。
このような馬場の見極めが難しいと思う人は、芝のレースよりダートのレースで勝負したほうが良いでしょう。
▼ここまでをまとめると、競馬初心者さんは、
「芝のレース」
「10~13頭立て」
「1600~2000m」
「第9~11レース」
このようなレースで勝負していくと、予想がしやすいかと思います。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング