三連単の必勝法・攻略法。三連単で勝つ方法。儲かる買い方と馬券のコツ・ポイント

三連単の必勝法

▼本日は、三連単の必勝攻略法について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「三連単を攻略するために、最も重要な要素は、資金力。最低でも50万円程度は必要」

「資金力がない人は、三連単だと負ける可能性が高いので、三連複の方が勝ちやすいと思う。三連複の攻略法については、当ブログの他の記事を参照」

「三連単の勝ち方は、他の馬券種と同じ。合成オッズを3~4倍に設定して、期待値の高い馬を軸馬にする」

「三連単は、多くの人が買い目点数を絞って一攫千金を狙うが、このスタイルだと的中率が低すぎて、回収効率が悪くなる」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼三連単を攻略するにはどうすればいいのか?

ポイントは2つです。


①豊富な資金力

②期待値の高い馬を見抜く力(もしくは情報力)



はい。
3連単の攻略を進めていく場合、この2つが絶対に必要になる。



▼まず、資金力

三連単は、すべての馬券種の中でも、ダントツで買い目点数が多いです。

つまり、ある程度の的中率を担保する場合、1レースの購入金額が、他の馬券種よりもかなり多くなってしまうわけです。



▼的中率は他の馬券種と同じなのに、1レースの購入金額ははるかに多い。

という事は、他の馬券種で勝負する時よりも、多くの資金を準備しておかないと、途中で資金ショートしてしまうわけです。



▼次に、期待値の高い馬を見抜く力

これは三連単に限らないことですが、馬券必勝法を考える場合、期待値を考えて馬券購入することが、最も勝利に近くなると思われます。



▼馬券というのは、複雑に見えてシンプル。

馬券は、他の競馬ファンとのお金の奪い合いなわけです。

なので、他の競馬ファンの手(オッズ)を見て、それを上回る手を、こちらが出せばよい。



▼三連単でもこれは同じで、例えば、単勝回収率が高い馬を1着固定にするとか。

単勝回収率が低く、複勝回収率が高い馬を2~3着固定にするとかね。

このようなシンプルな戦略でも、十分に三連単でプラス収支にすることは可能なわけです。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




資金力と買い目点数の話。三連単のコツ

▼三連単の必勝法・攻略法についての考察を続けます。

資金力の話に戻ります。

3連単を攻略する場合、50万円以上の資金力がなければ厳しいと思います。

あくまでも私の感覚ですが、ある程度の的中率を維持するためには、ある程度の買い目点数を購入しなければならないからです。



▼合成オッズの側面から考えると、三連単で数千円程度の賭け金では、かなり的中率が低くなってしまいます。

馬連の10点買いと、三連単の10点買いは、意味が全く違うんですね。

馬連の買い目点数は、最大でも153点。

それに対して、 3連単は、最大で4,896点もあるわけです。



▼と言う事は、単純に考えても、三連単で馬連と同じ位の的中率を維持するためには、馬連の30倍以上の買い目点数にしなければならない。

100円買いで考えると、三連単は馬連の30倍以上の資金が必要になるわけです。



▼まずこの部分をしっかり理解してから、3連単に挑戦した方が良い。

多くの人は、一攫千金を夢見て、何も考えずに3連単に挑んでいきます。

そして、「三連単は当たらない!」「三連単は儲からない!」と言って、挫折するわけです。



▼この理由の1つが、「3連単の買い目点数が少なすぎる」という部分にあると思うわけです。

3連単をしっかりと分析していない人は、他の馬券種と同じような感覚で、3連単を購入してしまう。

馬連や三連複と同じ位の買い目点数で、三連単を馬券構成してしまうんですね。



▼これでは、先ほども書いた通り、最大で4,896点もの買い目点数がある三連単では、的中率が大幅に下がってしまうわけです。

これが三連単が難しいと言われる原因の1つですね。



▼もちろん、三連単でも買い目点数を絞り込んで勝負することは可能です。

その場合は、「馬券対象となる馬」が少ないレースを、自分で選ぶことがポイントになります。



▼中央競馬のレースでは、馬券対象馬の数が、それぞれ大きく違っています。

明らかに5頭で決まるレースとか。

10頭くらいの能力が横並びのレースとか。

この2つのレースで、同じ馬券戦略を導入してしまうと、どうしてもうまくいかないわけです。



▼この場合の、「明らかに5頭で決まるレース」では、3連単で絞り込んで馬券購入することが可能です。

5頭のうち、最も単勝回収率が高いと想定される馬を、1着固定にする。

それができれば、相手ヒモ馬は4頭ですから、買い目点数は12点で済むわけです。



▼この場合は、5強という状況があらかじめ見えているので、買い目点数を絞り込むことで、回収率が一気に引き上がります。

相手ヒモ馬が、明らかに4頭で決まるレースという想定なので、的中率も大きく下げることなく、安定的に当たりを引くことができるわけです。



▼3連単を攻略する場合、資金力がない人は、このようなレース選びを徹底することで、少ない資金でも3連単を楽しむことができます。

ただこの場合、オッズ断層なども利用することになるので、平均配当は大きく下がります。

三連単の魅力である、「100円が100万円に!」というような、大儲けの魅力は失われてしまいますね。



▼私が思うに、3連単だけでなく、競馬の場合は一攫千金を狙えば狙うほど、長期回収率は下がりやすくなるように思うわけ。

馬券攻略で重要な事は、コンスタントな的中と、平均的に高い回収率を維持することです。

それは三連単でも同じなんですね。



▼▼つまり、三連単でもある程度の的中率を確保しないと、回収率が上がりにくくなるわけです。

的中率を確保するというのは、言い換えると、買い目点数を増やすということです。

もちろん、少点数で大きな三連単を的中すれば、その瞬間は回収率が高くなります。

しかし、同じ買い方で一攫千金を狙い続ける以上、長期回収率はどうしても平均的に低くなってしまうわけです。



▼確かに、このような一攫千金狙いの三連単でも、しっかり期待値が高い馬を軸馬にして、長期目線で購入し続ければ、プラス収支にすることは可能です。

ただ、多くの人は連敗に耐え切れず、途中で挑戦を諦めてしまう。

このように、戦略にムラがあると、長期回収率は低くなってしまいます。



▼実際にやってみた人はわかると思いますが、三連単を少ない買い目点数で狙うと、かなり連敗期間が長くなります。

1レースに数千円程度の予算だと、簡単に20~30連敗くらいしてしまいます。

競馬には必ず連敗期間が存在するので、これは避けられません。



▼1レースに5,000円賭けたとしても、10レース連敗で5万円、20レース連敗で10万円、30レース連敗で15万円のマイナスになります。

一般的な競馬ファンが、15万円マイナスになると、金銭的にも精神的にも、かなり厳しいと思います。

そして、「三連単はダメだ!当たらない!」と言って、諦めて別の馬券種にするか、競馬をやめてしまいます。



▼馬券というのは、一貫した戦略を続けないと、回収率が安定してきません。

連敗したからといって、途中でやめてしまうと、回収率は低いままなんです。



▼このような悲劇を避けるために、「合成オッズ3~4倍」という基準があるわけですね。マツリダ予想の基準です。

合成オッズとは、馬券が的中した時の平均払戻倍率、という感じの目安です。

馬券が当たった時に、賭け金総額の3倍くらいになって戻ってくる。それくらいのバランスにすると、上述したような大きな連敗は避けることができると思います。

ただし、そのためには三連単では、資金力が必要になるのですね。



▼▼では、3連単だとどれくらい買い目点数が多くなるのか?

少し考察してみましょう。


軸1頭ながし。相手8頭の場合

馬連⇒8点買い
馬単マルチ⇒16点買い
三連複⇒28点買い
三連単マルチ⇒168点買い



はい。
これくらいの買い目点数の違いが出てくるわけです。



▼「3連単マルチ。相手8頭(168点買い)」は、3連単の必勝法に近い買い方だと思います。

この買い方のポイントは、人気薄が1着に入りそうなレースを選ぶことです。

3連単の多点買いの場合、高配当を取ることが絶対条件になります。

168点買いですから、的中した時のレース回収率が300%として、50400円くらいの平均配当が欲しいわけです。



▼人気馬が1着に入ってしまうと、この配当が低くなってしまう。

なので、人気馬が勝ちそうなレースで、3連単マルチを振り回してしまうと、長期的にはまずマイナス収支になってしまいます。



▼逆に言えば、人気薄が1着に入りそうなレースが分かれば、3連単マルチを設定することによって、簡単に長期回収率をプラスにすることができるわけです。

ただその場合でも、合成オッズは3~4倍にしていくことになるので、的中率は30%前後になります。

的中率30%だと、普通に10~20連敗するわけです。

168点買いで10連敗すれば、-168000円
20連敗すれば、-336000円になります。



▼なので、3連単の必勝法や攻略法を求めるなら、冒頭から書いているように、最低50万円程度の「資金力」が絶対に必要なわけです。

先ほど、馬券種別の軸1頭ながしの買い目点数を考察しましたが、3連単だけ突出して買い目点数が多いのが分かったと思います。

買い目点数が多いという事は、1レースの購入金額が多くなるということであり、資金力が必要になるということです。



▼資金力がない人が、無理に3連単を購入すると、少ない買い目点数で的中させなければならないため、どうしても本命サイドの3連単を購入することになってしまいます。

その結果、現在では3連単の本命サイドは期待値が低くなっています。

以前に別の記事でも書きましたが、3連単の本命サイドを買い続けると、回収率は60%前後になってしまうわけです。

なので、3連単の必勝法を求めるなら、豊富な資金を用意して、ある程度3連単の穴を狙っていく必要があるわけですね。



▼▼では次に、三連単の必勝法・攻略法について、具体的なケーススタディーを見てみましょう。


京都大賞典2021年

1着 マカヒキ(9番人気)
2着 アリストテレス(1番人気)
3着 キセキ(4番人気)

三連単180510円



はい。
このレースは、先ほど少し解説した、「人気薄が1着に入りそうなレース」になります。

人気薄が1着になりそうなレースでは、三連単の平均配当が一気に跳ね上がるので、三連単マルチで高配当を狙うのがセオリーになります。



▼まず、このレースの人気馬からチェックしていきます。

1番人気はアリストテレス。

菊花賞で、コントレイルの3冠を阻止しそうなところまで行った馬。

しかし近走は、阪神大賞典・天皇賞春・宝塚記念と、3戦連続で馬券圏外。

今回も、ここ3戦と同じ阪神コースであり、相手は弱くなるとは言え、絶対視はできない1番人気でした。



▼2番人気は、ヒートオンビート。

重賞レースの実績は、前走の目黒記念2着のみ。

ハンデ戦の55キロでの好走であり、別定戦になる今回、この馬も信頼度は低い。



▼3番人気は、アイアンバローズ。

重賞レースに実績がなく、完全に信頼できない人気馬。

重賞実績なしの3番人気では、期待値が低くなってしまうので、この馬は最初に切ります。



▼と言うことで、1~3番人気のいずれも、あまり信頼度が高くないというレースになっています。

このようなパワーバランスの場合、1着に人気薄が入ってくるケースが多く、三連単マルチで高配当を狙うのに適しています。



▼軸は、先ほど見た1~3番人気から、最も実績が上位のアリストテレスとします。

単勝3.6倍の1番人気で、過剰人気でもなく、狙いやすいオッズになっています。

従って、三連単マルチの軸はアリストテレス。



▼相手ヒモ馬は、いつも当ブログで書いている通り、4~9番人気馬を中心に考えます。

ここでは、三連単の配当が高くなると想定しているので、ヒモは、2~9番人気までの8頭で構成します。

馬券構成は下記の通り。



1番人気

相手ヒモ馬
2~9番人気

三連単マルチ168点買い


という感じですね。



▼結果は、1着に人気薄・9番人気のマカヒキが突っ込み、2着に1番人気のアリストテレス。

想定通り、人気薄が1着で、軸の人気馬が2着という決着になりました。

168点買いなので、100円で購入しても、16,800円が180,510円になったことになります。



▼1~2着はハナ差だったので、アリストテレスが勝っていたら、三連単の配当は大きく下がっていましたが、基本的な考え方はこのようになります。

「三連単軸1頭マルチ。相手8頭」は、人気薄が勝つ可能性の高いレースで仕掛けていくと、三連単の必勝法に近いくらい、期待値が高い買い方になりますね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング