競馬初心者の枠連の買い方。ビギナーが枠連で勝つには?コツとポイント。馬券構成方法

競馬初心者の枠連の買い方

▼本日は、初心者さんの枠連について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「枠連の基本形は、馬連と同じように流し。軸となる枠を決めて、そこからヒモとなる枠に流す形がベター」

「枠連流しの買い目点数は、3~5点くらいが基本」

「枠連の馬券構成も馬連と同じように、軸は人気馬、ヒモは人気薄の形にすると、うまく行きやすい」

「枠連の場合、同枠の人気薄に救われるラッキーなケースもあるので、競馬初心者さんには、馬連より枠連の方が使いやすい面もある」

「枠連は、馬連オッズとのギャップを狙うことで、裏技的に期待値を高めることができる」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼枠連は、昔からある馬券種の1つです。

競馬では、馬番の他に、枠番が決められており、馬番を当てる馬券が「馬連」、枠番を当てる馬券が「枠連」ということになります。

ちなみに、騎手がかぶっている帽子の色は、枠によって決められています。

1枠は白い帽子、8枠はピンク帽子、などですね。



▼基本的には、馬番を予想する馬連の方がシンプルで分かりやすいと思いますが、枠連にもメリットがあります。

それは枠連の場合、複数の馬が同枠に入るので、狙っていた馬が惨敗しても、同枠の別の馬が来れば、馬券が的中するという部分です。

「思いもよらぬ的中」というのが、枠連の魅力であり、この部分は競馬初心者さんに向いている部分だと思います。



▼また、枠連を狙うポイントとして、「馬連とのギャップを狙う」というものがあります。

例えば、「馬連1-2」を狙おうと考えていた場合、馬連を購入する前に、枠連のオッズもチェックします。

「枠連1-1」のゾロ目ですね。これは、馬連1-2と同じ意味合いになります。

ここでオッズを比較します。

・馬連1-2(オッズ10倍)
・枠連1-1(オッズ15倍)


このようなオッズだったら、明らかに馬連を購入するよりも、枠連を購入した方がお買い得であると言えるわけです。



▼枠連では、このようなオッズの歪みが頻繁に発生します。

多点買いではちょっと難しいですが、ピンポイントで馬連を狙おうと考えている場合は、馬連を買う前に、枠連オッズをチェックすることをおすすめします。

内容が同じなら、オッズが高い方が絶対有利。

細かい話ですが、このような地道な作業の積み重ねにより、年間回収率を意外なほど高めることが可能になるわけですね。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




枠連馬券の構成方法。初心者さんの買い方のコツとポイント

▼さてここまでは、枠連のメリットについて書いてきました。

ここからは、より具体的な枠連の買い方について、考察してみたいと思います。



▼枠連で馬券を購入する場合、馬券構成の基本は、馬連と同じようなイメージになります。

枠連の基本も、馬連と同じように、「軸を決めて、ヒモに流す」という形になります。

このような流し馬券のスタイルが、馬連と枠連の基本構成と言えます。



▼では、軸となる枠は、どのように決めたらいいのか?

軸枠の選び方は、「有力な人気馬が入っている枠を、軸枠にする」のが基本的なスタイルになります。

一攫千金を狙う競馬ファンなどは、全く人気がない枠を軸枠にして、その人気薄の枠から流す人もいますが、このようなスタイルはベテランの競馬ファン向きです。

人気薄の枠から流すと、的中率が大きく下がってしまうので、ほとんど馬券が当たらなくなってしまいます。

したがって、競馬初心者さんが枠連を購入する場合は、人気馬が入っている枠を軸枠にすることをお勧めします。



▼もっと具体的に言えば、「1番人気が入っている枠」

まずはこれが軸枠の候補になります。

例えば、1番人気が18番だとしたら、軸となる枠は、8枠ということになる。

もちろん、いつも1番人気が入っている枠を軸にするわけではありません。

「その1番人気が、信頼できる1番人気であるなら、軸にする」わけですね。

この、ひと手間が、馬券で勝ち組になれるかどうかの分水嶺になります。



▼もし、1番人気が信頼できない馬だった場合は、2~3番人気馬をチェックしていきます。

競馬の場合、1番人気馬に死角がある時、2~3番人気馬の期待値が上昇するからです。

つまり競馬では、1番人気が弱い時に、2~3番人気馬から馬券を購入すると、儲かりやすいわけですね。



▼このように考えていくと、枠連の軸は、1~3番人気が入っている枠から選ぶのが基本であるということがわかります。

これは馬連でも考え方は同じになります。

当ブログでいつも書いているように、流し馬券の軸馬は、1~3番人気から選ぶと、的中率が安定しやすい。

そして枠連は、馬連とのオッズのギャップをチェックすることで、期待値を高めることができる。

枠連を購入する場合は、馬連とのオッズ差をチェックして、お買い得な方を選ぶのが、回収率を高めるための裏技になるわけですね。



▼▼ということで、枠連の軸は、期待値の高い人気馬が入っている枠を選ぶのが良い。

では次に、「枠連の相手枠」について考えていきましょう。

軸となる枠が決まったら、次は相手となる枠を決定します。

ここは少しコツがあって、このコツを押さえておかないと、枠連で利益を出すのは難しくなってしまいます。



▼そのコツとは、「軸枠を人気馬にしたら、相手枠はなるべく人気薄にする」という点です。

これは馬連でも同じなんですが、軸を人気馬にした場合は、相手ヒモ馬は人気薄にした方が良いです。

なぜかと言うと、軸を人気馬にして、ヒモも人気馬にしてしまうと、狙うオッズが低くなりすぎてしまい、回収率が上がらなくなるからです。



▼軸もヒモも人気馬にすれば、的中率はかなり高くなります。

競馬においては、競馬新聞に印がたくさんついている人気馬は、能力が高い馬なので、的中率が高くなるんですね。

しかしその半面、人気馬はオッズが低くなるので、人気馬ばかりを狙っていると、控除率の壁を越えるのが難しくなり、なかなか利益が出なくなるわけです。



▼簡単に言えば、「競馬で利益を出したければ、少し穴狙いする必要がある」わけですね。

これは、馬連でも枠連でも同じです。

競馬初心者さんは、ついつい人気馬がたくさん入っている枠で馬券を構成したがりますが、これをやってしまうと回収率が上がらなくなるので、注意が必要です。



▼上述したように、枠連の軸は、人気馬とするのが基本。

そうなってくると、軸枠が人気馬なので、相手枠は人気薄にする必要があるわけです。

軸枠を人気馬が入っている枠にして、相手枠は人気薄が入っている枠にする。

このようなバランスにすることによって、「人気馬と人気薄の組み合わせ」を購入することになり、的中率と回収率のバランスも良くなるわけですね。



▼もちろん、人気馬同士の組み合わせを購入した方が、的中率は高くなります。

しかし、人気馬同士の組み合わせでは、合成オッズが低くなってしまい、どうしても回収率が上がらなくなるわけです。

競馬初心者さんほど、人気馬だけで馬券を構成しようとする。

競馬初心者さんは、馬券を当てたいから、人気馬を好むわけですね。

しかし、競馬というのは、当てようとすればするほど儲からなくなる。

馬券で儲けようと思うなら、「あえて少し的中率を下げる」ということが重要なポイントになってくるわけですね。これは枠連でも同じです。



▼▼では次に、枠連の軸となる枠の選び方について考えていきましょう。

簡単にまとめていきます。


軸枠に適した条件

1~3番人気馬が入っている枠を選ぶ
逃げ馬/先行馬が入っている枠を選ぶ
内枠を選ぶ
前走1着馬が入っている枠を選ぶ
前走1番人気が入っている枠を選ぶ
前走上がり3ハロンが最速の馬が入っている枠を選ぶ



はい。
このような条件の枠は、軸枠に適しています。



▼まず、「1~3番人気馬が入っている枠を選ぶ

これは先程も解説した通りです。

軸とする枠は、1~3番人気の馬が入っている枠を選びます。

なぜかと言うと、人気馬は好走確率が高く、人気馬を軸にすれば、容易に的中率を上げることができるからです。

その代わり、人気馬はオッズが低いわけですが、それに関しては、ヒモ枠を人気薄にすることで調整します



▼競馬初心者さんは、軸枠を人気馬にするだけで、馬券成績が安定しやすくなると思います。

競馬ファンは、ついつい高配当を求めて、軸を人気薄にしてしまいがちですが、これをやると的中率が大幅に下がってしまい、馬券収支が安定しません。

なので、軸枠には、1~3番人気の馬が入っている枠を選ぶことをお勧めします。



▼では次に、「逃げ馬/先行馬が入っている枠を選ぶ

軸馬に適している脚質は、逃げ・先行です。

まず、競馬の脚質には4種類あります。

1 逃げ
2 先行
3 差し
4 追い込み


この4種類ですね。



▼逃げは、スタートから先頭を走るタイプ。

先行は、逃げ馬の後ろにつけて、2~4番手を走るタイプ。

差しは、真ん中くらいのポジションにつけるタイプ

追い込みは、最後方から追走するタイプですね。



▼この中で、最もロマンがあって、競馬ファンに人気があるのは、追い込みです。

道中は最後方にいたのに、最後の直線だけで他馬をゴボウ抜きにして1着!→これはロマンがあります。

なので、競馬初心者さんも、追い込み馬が好きな人が多いわけですが、馬券的な利益を考えた場合は、追い込み馬はおすすめしません。



▼なぜかと言うと、追い込み馬は後方にいるので、スピードアップしなければならない場面でも、前の馬が邪魔になってしまい、加速できないことがあるからです。

差し馬は、追い込み馬よりはマシですが、それでもやはり不利を受ける確率が高くなります。

したがって、競馬で有利な脚質は、逃げと先行になるわけですね。

なので、軸枠を決める場合も、逃げと先行が入っている枠を軸にすると、馬券成績が良くなりやすいわけです。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング