ワイド馬券の買い方。ワイドで効率のいい馬券構成の仕方。何点買うか?コツとポイント
ワイド馬券の買い方
▼本日は、ワイドの買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「ワイドで利益を出しやすい買い方としては、ワイド3~4点流し、ワイド4頭ボックス、本命サイドのワイド1点勝負、などがある」
「ワイドの場合、穴馬を狙いたくなるが、ワイドの期待値を考えると、穴サイドより本命サイドの方が回収率が高くなりやすい」
「ワイド馬券には、ダブル的中とトリプル的中があるので、これらを積極的に狙っていくと良い」
「馬連1点勝負のリスクヘッジとして、ワイドでも1点買っておくことは有効な戦略になる」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼ワイド馬券は、1~3着に入る3頭のうち、2頭を当てる馬券です。
馬連と違い、3着まで的中なので、競馬初心者さんにも人気がある馬券種です。
ただ、的中の幅が広い分、オッズは馬連の3分の1程度しかつかないので、合成オッズが下がりやすい。
なんとなくワイド馬券を購入しても、オッズが低いため、なかなか利益が出ないわけです。
▼そこで、ワイド馬券では、合成オッズを上げて利益を出すために、買い方を少し工夫しなければなりません。
ということで本日は、儲かるワイド馬券の買い方について、考察してみたいと思います。
▼まず、ワイド馬券で利益を出しやすい買い方をざっくり挙げてみると、下記のようになります。
・ワイド3~4点流し
・ワイド4頭ボックス
・本命サイドのワイド1点勝負
このような感じですね。
▼「ワイド3~4点流し」は、軸馬を決めて、そこから3~4頭のヒモ馬に流す馬券戦略です。
オーソドックスな流し馬券ですね。
軸馬は、人気馬でも人気薄でも、どちらでも大丈夫です。
▼通常、馬連や三連複では、的中率を維持するために、軸馬は人気馬にするのが基本ですが、ワイドでは軸馬を人気薄にしても、ある程度の的中率をキープすることが可能です。
ワイドで軸馬を人気薄にした場合は、相手ヒモ馬は人気馬にします。
こうすることで、「人気馬+人気薄」の形になり、的中率と回収率が上がりやすくなるわけです。
ワイドで軸馬を人気薄にして、ヒモも人気薄にしてしまうと、的中率も回収率も下がりやすくなってしまうので、要注意ですね。
▼ワイドの場合、3着まで的中なので、ついつい穴狙いしてしまいがちですが、ワイドの穴狙いは、多くの競馬ファンが目をつける買い方です。
多くの競馬ファンが購入するということは、オッズが下がり、期待値も下がる。
という事は、儲からなくなるということなので、ワイド馬券での大穴狙いは控えめにして、本命サイドから中穴狙いくらいにしておいた方が、利益は出しやすいように思いますね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼先ほどは、「ワイド3~4点流し」について解説してきました。
では次に、「ワイド4頭ボックス」について考察してみましょう。
▼ワイド馬券は、流しだけでなく、ボックスでも利益を狙うことができます。
私ブエナがよくやるワイドボックスは、「中穴馬のワイド4頭ボックス」です。
「マツリダ予想」でも推奨されている買い方で、ワイドトリプル的中が狙えるので、回収率を上げやすいのが特徴です。
▼中穴馬、つまり4~10番人気くらいの馬から、4頭を選び、ワイドボックスを組む。
6点買いですが、たまにワイドトリプル的中が発生します。
ワイド馬券の場合、当たり馬券が3つあるので、ワイドboxにすると、3つの的中をすべて取ることが可能なんですね。
このトリプル的中の威力は絶大で、一気に回収率を高めることができます。
▼ワイド4頭boxは、6点買いでトリプル的中した場合、合計40~50倍くらいの払い戻しを得ることができます。
レース回収率は、700~800%になるので、配当の低いワイド馬券でも、大きく回収率を上げることができるわけですね。
これがワイドボックス買いの魅力とメリットになります。
▼ちなみに、「本命サイドのワイドbox」は、回収率を上げにくいので、おすすめしません。
人気馬ばかりのワイドboxだと、的中率はかなり高くなりますが、合成オッズが低すぎて利益が出ません。
なので、ワイドで本命サイドを狙う場合は、1~2点買いなど、買い目点数を絞って購入することをオススメします。
▼ではその流れで、次に「本命サイドのワイド1点勝負」について解説します。
私ブエナは、当ブログで、「馬連の本命サイド1点勝負」はあまりお勧めしていませんが、ワイド1点勝負は意外とお勧めです。
ワイド馬券の場合、本命サイドはオッズが低すぎて、あまり購入する競馬ファンがいないので、お買い得になるケースが多いからです。
▼馬連の配当と比べても、馬連が配当600円なら、ワイドは3分の1の200円になりそうなものですが、これが300円になったりすることがよくあります。
なので、本命サイドのワイド1点勝負は、期待値的に美味しい買い方になることが多く、利益を出しやすい戦略と言えるわけですね。
▼▼馬券というのは、他の競馬ファンとの戦いです。
なので、他の競馬ファンが狙っていないような馬券を狙っていくと、プラス収支にしやすくなるわけですね。
「競馬はJRAとの戦いだ!JRA預金から引き出すぞ!」と考えている競馬ファンも多いわけですが、これは全然違います。
敵はJRAではなく、他の競馬ファンです。
▼競馬というギャンブルは、まず競馬ファンの購入した馬券代をJRAが集めて、そこからJRAが25%を控除して(控除率)、残りの75%を払戻金として競馬ファンに還元します(還元率)。
なので、競馬の本質は、75%の払戻金を競馬ファンみんなで奪い合うという構図になるわけです。
だから競馬はJRAとの戦いではなく、他の競馬ファンとの闘いなんですね。
▼したがって、競馬で長期的に勝つためには、他の競馬ファンにはない戦略で戦う必要がある。
他の競馬ファンが見ていない部分を見る必要がある。
これはワイド馬券でも当然同じです。
▼ワイド馬券の場合、3着まで的中なので、的中率が高い。
そのため、ワイド馬券は人気薄の穴馬がよく売れます。
競馬ファンの心理的に、穴馬を買う場合は、馬連よりもワイドで買う場合が多い。
例えば、10番人気と11番人気の穴馬を見つけたとして、その2頭の馬連を購入しても、ほとんど当たる気がしない。
そこで、ワイドでその2頭の組み合わせを購入しよう!と考える競馬ファンが多いわけですね。
これは、的中率を考えると、当然の思考回路です。
▼多くの競馬ファンがこのように考えるため、ワイド馬券では、人気薄の穴サイドがよく売れ、本命サイドがあまり売れません。
ワイドの本命サイドは、的中率が非常に高くなりますが、オッズが150円~300円くらいとかなり低くなります。
そのため、「こんな低いオッズの馬券おもしろくない!」と、競馬ファンが敬遠してしまうわけですね。
▼その結果、ワイドの本命サイドは、馬連と比べて、オッズが高くなるわけです。
ワイドのオッズは、馬連の3分の1になるのが理論上は正しいんですが、本命サイドのワイドは、馬連の3分の1以上のオッズになることがほとんどです。
一方で、ワイドの穴サイドは、馬連の3分の1以下のオッズになってしまうことがほとんどです。
これは、競馬ファンの心理が作り出す「オッズの歪み」であり、そこにワイド馬券の攻略法が隠されているわけですね。
▼▼ということで、ここまでを簡単にまとめると、
・ワイドの本命サイド→お買い得で、回収率が高くなりやすい
・ワイドの穴サイド→過剰人気になりやすく、回収率が低くなりやすい
という感じになります。
▼ワイド馬券は、的中率が高く、オッズが低いので、多くの競馬ファンはワイドでは穴馬を狙います。
これは人間の心理的に必然ですが、必然だからこそ、みんなが同じ行動をとってしまい、ワイドの穴サイドは期待値が低くなりやすいんですね。
なので、ワイド馬券では、あまり極端な穴狙いをしない方が良い。
ワイドは、本命サイドから中穴サイドあたりを狙っていくと、回収率的には効率が良くなるわけです。
▼では次に、「ワイドで、ダブル的中とトリプル的中を狙う」ということについて。
ワイドには、的中馬券が3つあります。
1着2着、1着3着、2着3着、この3つですね。
的中が3つあるから、ワイドは的中率が高いわけです。
▼そして、この3つの的中は、1つのレースで複数ゲットすることができます。
1つのレースで、ワイドが2つ的中したり、3つ的中したりするわけです。
これをダブル的中、トリプル的中と言います。
▼ワイド馬券で回収率を上げて利益を出す場合、このダブル的中とトリプル的中を積極的に狙っていきたいところです。
ワイドはオッズが低く、回収率を上げにくい馬券種ですが、ダブル的中とトリプル的中があるので、それを狙えば回収率を上げることが可能になります。
では、どうやってダブル的中とトリプル的中を狙えばいいのか?
まとめると、
・ダブル的中→ワイド流しで狙える
・トリプル的中→ワイドボックスで狙える
ということになります。
▼まず、ダブル的中は、ワイド流しでゲットすることができます。
例えば、ワイド1-2.3.4、という流し馬券を購入したとする。
この決着が、1→2→3、で決まったとすると、ワイドは1-2と1-3が的中することになります。これがダブル的中ですね。
▼一方、トリプル的中は、例えば、ワイドボックス1.2.3.4を購入したとして、この決着が、1→2→3、で決まったとすると、ワイドは1-2と1-3と2-3が的中することになります。
これがトリプル的中ですね。
このように、ワイドのダブル的中は流し、トリプル的中はボックスでゲットすることができます。
このダブルとトリプルを意識してワイド馬券を構成していくと、一気に回収率を上げることができるようになります。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、ワイドの買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「ワイドで利益を出しやすい買い方としては、ワイド3~4点流し、ワイド4頭ボックス、本命サイドのワイド1点勝負、などがある」
「ワイドの場合、穴馬を狙いたくなるが、ワイドの期待値を考えると、穴サイドより本命サイドの方が回収率が高くなりやすい」
「ワイド馬券には、ダブル的中とトリプル的中があるので、これらを積極的に狙っていくと良い」
「馬連1点勝負のリスクヘッジとして、ワイドでも1点買っておくことは有効な戦略になる」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。

▼ワイド馬券は、1~3着に入る3頭のうち、2頭を当てる馬券です。
馬連と違い、3着まで的中なので、競馬初心者さんにも人気がある馬券種です。
ただ、的中の幅が広い分、オッズは馬連の3分の1程度しかつかないので、合成オッズが下がりやすい。
なんとなくワイド馬券を購入しても、オッズが低いため、なかなか利益が出ないわけです。
▼そこで、ワイド馬券では、合成オッズを上げて利益を出すために、買い方を少し工夫しなければなりません。
ということで本日は、儲かるワイド馬券の買い方について、考察してみたいと思います。
▼まず、ワイド馬券で利益を出しやすい買い方をざっくり挙げてみると、下記のようになります。
・ワイド3~4点流し
・ワイド4頭ボックス
・本命サイドのワイド1点勝負
このような感じですね。
▼「ワイド3~4点流し」は、軸馬を決めて、そこから3~4頭のヒモ馬に流す馬券戦略です。
オーソドックスな流し馬券ですね。
軸馬は、人気馬でも人気薄でも、どちらでも大丈夫です。
▼通常、馬連や三連複では、的中率を維持するために、軸馬は人気馬にするのが基本ですが、ワイドでは軸馬を人気薄にしても、ある程度の的中率をキープすることが可能です。
ワイドで軸馬を人気薄にした場合は、相手ヒモ馬は人気馬にします。
こうすることで、「人気馬+人気薄」の形になり、的中率と回収率が上がりやすくなるわけです。
ワイドで軸馬を人気薄にして、ヒモも人気薄にしてしまうと、的中率も回収率も下がりやすくなってしまうので、要注意ですね。
▼ワイドの場合、3着まで的中なので、ついつい穴狙いしてしまいがちですが、ワイドの穴狙いは、多くの競馬ファンが目をつける買い方です。
多くの競馬ファンが購入するということは、オッズが下がり、期待値も下がる。
という事は、儲からなくなるということなので、ワイド馬券での大穴狙いは控えめにして、本命サイドから中穴狙いくらいにしておいた方が、利益は出しやすいように思いますね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。

ワイド馬券で儲けるための具体的な買い方
▼先ほどは、「ワイド3~4点流し」について解説してきました。
では次に、「ワイド4頭ボックス」について考察してみましょう。
▼ワイド馬券は、流しだけでなく、ボックスでも利益を狙うことができます。
私ブエナがよくやるワイドボックスは、「中穴馬のワイド4頭ボックス」です。
「マツリダ予想」でも推奨されている買い方で、ワイドトリプル的中が狙えるので、回収率を上げやすいのが特徴です。
▼中穴馬、つまり4~10番人気くらいの馬から、4頭を選び、ワイドボックスを組む。
6点買いですが、たまにワイドトリプル的中が発生します。
ワイド馬券の場合、当たり馬券が3つあるので、ワイドboxにすると、3つの的中をすべて取ることが可能なんですね。
このトリプル的中の威力は絶大で、一気に回収率を高めることができます。
▼ワイド4頭boxは、6点買いでトリプル的中した場合、合計40~50倍くらいの払い戻しを得ることができます。
レース回収率は、700~800%になるので、配当の低いワイド馬券でも、大きく回収率を上げることができるわけですね。
これがワイドボックス買いの魅力とメリットになります。
▼ちなみに、「本命サイドのワイドbox」は、回収率を上げにくいので、おすすめしません。
人気馬ばかりのワイドboxだと、的中率はかなり高くなりますが、合成オッズが低すぎて利益が出ません。
なので、ワイドで本命サイドを狙う場合は、1~2点買いなど、買い目点数を絞って購入することをオススメします。
▼ではその流れで、次に「本命サイドのワイド1点勝負」について解説します。
私ブエナは、当ブログで、「馬連の本命サイド1点勝負」はあまりお勧めしていませんが、ワイド1点勝負は意外とお勧めです。
ワイド馬券の場合、本命サイドはオッズが低すぎて、あまり購入する競馬ファンがいないので、お買い得になるケースが多いからです。
▼馬連の配当と比べても、馬連が配当600円なら、ワイドは3分の1の200円になりそうなものですが、これが300円になったりすることがよくあります。
なので、本命サイドのワイド1点勝負は、期待値的に美味しい買い方になることが多く、利益を出しやすい戦略と言えるわけですね。
▼▼馬券というのは、他の競馬ファンとの戦いです。
なので、他の競馬ファンが狙っていないような馬券を狙っていくと、プラス収支にしやすくなるわけですね。
「競馬はJRAとの戦いだ!JRA預金から引き出すぞ!」と考えている競馬ファンも多いわけですが、これは全然違います。
敵はJRAではなく、他の競馬ファンです。
▼競馬というギャンブルは、まず競馬ファンの購入した馬券代をJRAが集めて、そこからJRAが25%を控除して(控除率)、残りの75%を払戻金として競馬ファンに還元します(還元率)。
なので、競馬の本質は、75%の払戻金を競馬ファンみんなで奪い合うという構図になるわけです。
だから競馬はJRAとの戦いではなく、他の競馬ファンとの闘いなんですね。
▼したがって、競馬で長期的に勝つためには、他の競馬ファンにはない戦略で戦う必要がある。
他の競馬ファンが見ていない部分を見る必要がある。
これはワイド馬券でも当然同じです。
▼ワイド馬券の場合、3着まで的中なので、的中率が高い。
そのため、ワイド馬券は人気薄の穴馬がよく売れます。
競馬ファンの心理的に、穴馬を買う場合は、馬連よりもワイドで買う場合が多い。
例えば、10番人気と11番人気の穴馬を見つけたとして、その2頭の馬連を購入しても、ほとんど当たる気がしない。
そこで、ワイドでその2頭の組み合わせを購入しよう!と考える競馬ファンが多いわけですね。
これは、的中率を考えると、当然の思考回路です。
▼多くの競馬ファンがこのように考えるため、ワイド馬券では、人気薄の穴サイドがよく売れ、本命サイドがあまり売れません。
ワイドの本命サイドは、的中率が非常に高くなりますが、オッズが150円~300円くらいとかなり低くなります。
そのため、「こんな低いオッズの馬券おもしろくない!」と、競馬ファンが敬遠してしまうわけですね。
▼その結果、ワイドの本命サイドは、馬連と比べて、オッズが高くなるわけです。
ワイドのオッズは、馬連の3分の1になるのが理論上は正しいんですが、本命サイドのワイドは、馬連の3分の1以上のオッズになることがほとんどです。
一方で、ワイドの穴サイドは、馬連の3分の1以下のオッズになってしまうことがほとんどです。
これは、競馬ファンの心理が作り出す「オッズの歪み」であり、そこにワイド馬券の攻略法が隠されているわけですね。
▼▼ということで、ここまでを簡単にまとめると、
・ワイドの本命サイド→お買い得で、回収率が高くなりやすい
・ワイドの穴サイド→過剰人気になりやすく、回収率が低くなりやすい
という感じになります。
▼ワイド馬券は、的中率が高く、オッズが低いので、多くの競馬ファンはワイドでは穴馬を狙います。
これは人間の心理的に必然ですが、必然だからこそ、みんなが同じ行動をとってしまい、ワイドの穴サイドは期待値が低くなりやすいんですね。
なので、ワイド馬券では、あまり極端な穴狙いをしない方が良い。
ワイドは、本命サイドから中穴サイドあたりを狙っていくと、回収率的には効率が良くなるわけです。
▼では次に、「ワイドで、ダブル的中とトリプル的中を狙う」ということについて。
ワイドには、的中馬券が3つあります。
1着2着、1着3着、2着3着、この3つですね。
的中が3つあるから、ワイドは的中率が高いわけです。
▼そして、この3つの的中は、1つのレースで複数ゲットすることができます。
1つのレースで、ワイドが2つ的中したり、3つ的中したりするわけです。
これをダブル的中、トリプル的中と言います。
▼ワイド馬券で回収率を上げて利益を出す場合、このダブル的中とトリプル的中を積極的に狙っていきたいところです。
ワイドはオッズが低く、回収率を上げにくい馬券種ですが、ダブル的中とトリプル的中があるので、それを狙えば回収率を上げることが可能になります。
では、どうやってダブル的中とトリプル的中を狙えばいいのか?
まとめると、
・ダブル的中→ワイド流しで狙える
・トリプル的中→ワイドボックスで狙える
ということになります。
▼まず、ダブル的中は、ワイド流しでゲットすることができます。
例えば、ワイド1-2.3.4、という流し馬券を購入したとする。
この決着が、1→2→3、で決まったとすると、ワイドは1-2と1-3が的中することになります。これがダブル的中ですね。
▼一方、トリプル的中は、例えば、ワイドボックス1.2.3.4を購入したとして、この決着が、1→2→3、で決まったとすると、ワイドは1-2と1-3と2-3が的中することになります。
これがトリプル的中ですね。
このように、ワイドのダブル的中は流し、トリプル的中はボックスでゲットすることができます。
このダブルとトリプルを意識してワイド馬券を構成していくと、一気に回収率を上げることができるようになります。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング