馬単一頭軸おすすめの買い方。馬単軸一頭流しのコツとポイント。マルチの活用方法

馬単1頭軸の買い方

▼本日は、馬単1頭軸について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「馬単一頭軸とは、1着固定もしくは2着固定での馬単ながしのこと(マルチは例外)」

「馬単一頭軸でのおすすめの買い方は、馬単1着固定・相手6~8頭(6~8点買い)」

「単勝期待値の高い馬を、馬単の1着固定にすることができれば、簡単に馬券で利益を出すことができる」

「2着固定は、断然人気馬を2着に固定することで、長期回収率を一気に高めることが可能」

「馬単軸一頭流しマルチは、1着に人気薄が入りそうなレースで有効。つまりマルチは荒れるレースで活用する」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼馬単は、1着と2着を順番通りに当てる馬券です。

そして馬単には、「一頭軸(軸1頭ながし)」と「二頭軸(軸2頭ながし)」という、2種類の買い方が存在しています。

一頭軸とは、軸馬が1頭の馬単ながし。

二頭軸とは、軸馬が2頭の馬単ながしです。



▼一頭軸と二頭軸は、どちらが良いのか?

これについては、レースによってケースバイケースで変わってきます。

期待値の高い軸馬が1頭だけのレースでは、一頭軸でOK。

軸馬を2頭で迷う時は、二頭軸ですね。



▼本日は、期待値の高い軸馬が1頭だけいるレースでの、「馬単一頭軸」の勝ち方について解説してみたいと思います。

馬単一頭軸とは、1着固定もしくは2着固定での馬単ながしのことです(マルチでない場合)

馬単一頭軸でのおすすめの買い方は、「馬単1着固定・相手6~8頭(6~8点買い)」ですね。

この買い方は、単勝期待値の高い馬を1着固定にすることさえできれば、高確率で利益を出すことができる買い方になります。



▼相手ヒモ馬が、6~8頭と言うと、「ちょっと多すぎない?」と感じる人もいるわけですが、私ブエナの経験則で言えば、特に多すぎるということはありません。

なぜかと言うと、例えば、単勝馬券というのは、「馬単1着固定・2着総流し」と同じなわけです。

単勝は普通に購入しているのに、馬単総流しは買いすぎと言う。

競馬ファンなイメージというのは、このように曖昧なものなのです。



▼馬単総流しと比べると、馬単1着固定・相手6~8頭というのは、かなりヒモを絞り込んでいると言えます。

なので、相手6~8頭は、決して買いすぎではない。

むしろ、合成オッズを考慮すると、買いすぎどころか、最適な買い目点数とも言える。

実際、私ブエナの個人的な馬券でも、馬単1着固定・相手6~8頭の買い方で、プラス収支になっています。

なので、馬単ながしのヒモの数は、6~8頭くらいで良いのかなと思いますね。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬単軸一頭流しで勝つ方法

▼さてここまでは、馬単一頭軸の基礎知識と、相手ヒモ馬は多めに購入しても大丈夫だということを解説してきました。

ここからは、さらに具体的に、馬単一頭軸で勝つ方法について説明していきたいと思います。



▼先程は、「馬単1着固定では、相手は6~8頭買っても良い」と書きました。

ただこれは、常にその点数を購入してもプラスになるという意味ではなく、前提条件があります。

それは、「ある程度、波乱が見込めるレースであれば、馬単6~8点購入しても良い」という条件です。



▼なので逆に、「明らかに固そうなレースの場合は、馬単6~8点は買いすぎ」とも言えます。

例えば、少頭数で8頭立てのレース。

1番人気は、単勝オッズ1倍台で圧倒的に強い。

このようなレースで、1番人気馬を1着固定にして、2着を7頭流しにしたらどうなるか?

この場合、的中率はかなり高くなりますが、合成オッズが低すぎるため、回収率がなかなか上がらないということになります。



▼「なんで的中率が高いのに、回収率が上がらないの?」と思うかもしれませんが、的中率と回収率は全く別物です。

どんなに的中確率が高くても、オッズが低すぎれば、「当てても当てても儲からない」という状況に陥ります。

例えば、合成オッズが1.8倍なら、せっかく馬券を当てても、その次のレースで馬券を外してしまえば、一気にマイナス収支に転落します。



▼合成オッズは、当ブログでいつも書いている通り、合成3倍程度の水準を維持したい。

それくらいの水準の合成オッズにしないと、長期的にプラス収支にするのが難しいからです。

なので上述した例のように、合成オッズ1.8倍では、長い目で見ると利益を出すのが難しくなる。



▼もっと簡単に言えば、「荒れそうなレースでは、手広く買う」「固そうなレースでは、絞って買う」ということになります。

これはなんとなく、みなさんも感覚的に理解されていると思います。

そのなんとなくの理解を、論理的に説明したものが、合成オッズというわけです。



▼ということで、「ある程度、荒れそうなレースなら、馬単1着固定・相手6~8頭」がベストバランスとなります。

これが少頭数のレースや、3強・4強といった固そうなレースなら、もっと相手ヒモ馬を絞り込みます。

このような買い目点数の調整ができるようになれば、競馬の勝ち組に一歩近づいたと言えるでしょう。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング