競馬初心者の三連複の買い方。3着までを当てる馬券構成の仕方。買い目のコツとポイント

競馬初心者の三連複の買い方

▼本日は、初心者さんの三連複について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「競馬初心者さんに三連複はやや難しいが、ポイントさえ押さえておけば、非常に利益を出しやすい馬券種でもある」

「三連複の基本は、軸1頭流し。相手は6頭くらいに流す」

「軸馬は、複勝期待値の高い馬を選ぶ。先行馬や内枠の馬などは、三連複の軸馬に適している」

「軸は人気馬、相手ヒモ馬は中穴馬、というバランスにすると、回収率が上がりやすい」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼これまで当ブログでは、競馬初心者さん向けに、単勝や馬連やワイドの買い方を解説してきました。

これらの馬券種は、競馬初心者さんに向いている馬券で、簡単な馬券種と言えます。

そして本日は、三連複です。

三連複は、1~3着以内の馬をすべて当てる馬券で、これまでの馬連やワイドより、かなり難易度が高くなります。



▼ゆえに初心者さんが、闇雲に三連複を狙っても負けてしまいますが、しっかりポイントを押さえて、基本に忠実に購入すれば、三連複は非常に利益を出しやすい馬券種と言えます。

私ブエナが個人的によく購入する馬券種も、三連複になります。

なぜかと言うと、単純に勝ちやすいからです。



▼三連複が利益を出しやすい理由の1つは、「買い目点数の多さ」にあります。

馬連やワイドの総買い目点数は、最大で153通りであるのに対し、三連複の総買い目点数は、最大で816通りもあります。

馬券は、総買い目点数が多くなればなるほど、利益を出すチャンスが増えることになります。

なぜなら、総買い目点数が多ければ、「オッズの歪み」が出現する頻度が高くなり、オッズの歪みを狙うことで、利益が生まれるからです。



▼オッズの歪みに関しては、競馬初心者さんにはまだ難しいと思うので、ここではざっくり頭に入れておく位でOKです。

大切な事は、三連複は買い目点数が多いので、勝つチャンスも多いということですね。



▼注意点としては、「買い目点数の多さは、諸刃の剣でもある」という点です。

買い目点数が多ければ、オッズが歪み、「儲かる馬券」が出現しますが、同時に「儲からない馬券」も出現してしまう。

つまり、三連複の買い目点数の多さは、チャンスを生み出すと同時に、ピンチも生み出すわけです。



▼私は、競馬初心者さんには、最初は馬連やワイドをおすすめしていますが、これは買い目点数の多さが、リスクになるからです。

三連複や三連単などの三連系は、買い目点数が多く、ハイリスクハイリターンな馬券である。

なので、三連系にうかつに手を出すと負けます。

三連系は、しっかり基本を学び、リスクを理解した上で参加すること。

これができれば、三連複はあなたの馬券収支を改善してくれることでしょう。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




競馬初心者さんの三連複の具体的な買い方

▼さてここまでは、三連複の特徴と、メリット・デメリットについて解説してきました。

ここからは、競馬初心者さんが三連複で勝つための、具体的な買い方について考えてみたいと思います。



▼三連複は、3着以内の馬をすべて当てる馬券ですが、馬券構成の基本は、馬連などと同じです。

「軸を決めて、軸からヒモに流す」
「軸は人気馬、ヒモは中穴馬」


というような形が、オーソドックスなスタイルになります。私ブエナの見解ですが。



▼三連複も、馬連と同じように、まず「軸馬」を検討します。

軸馬は、1~3番人気の人気馬から選ぶのが基本。

なぜかと言うと、軸を人気薄にしてしまうと、複勝率がかなり低くなるので、三連複の的中率が大きく下がってしまうからです。



▼もちろん、「三連複の軸を人気薄にして、高配当で一発大儲け!」という戦略もありますが、これは上級者向けです。

人気薄を軸にした戦略は、上述した通り、的中率がかなり低くなるので、資金的にも精神的にもゆとりのある上級者向けの戦略になります。

競馬初心者さんは、資金に余裕もないし、精神的なゆとりもないので、人気薄を軸にはしない方が良い。

最初は、人気馬を軸にして、慣れてきてから、人気薄を軸にしても遅くありません。



▼ちなみに、三連複で1~3番人気の人気馬を軸にする場合、「先行馬」を軸にすると、的中率と回収率が上がりやすくなります。

競馬では、ざっくり大きく分けて、「先行馬」と「差し馬」がいます。

先行馬とは、前の方の位置につけて走る馬。

差し馬とは、後方に待機して、ラストスパートで抜いていく馬。

という感じですね。



▼競馬ファンに人気があるのは、後方から抜いていく差し馬ですが、データ的に儲かりやすいのは、先行馬になります。

競馬は、集団で走るスポーツなので、後方待機組は、進路が開かなかったり、前が詰まったりして、不利を受ける可能性があります。

なので基本的には、差し馬より先行馬の方が有利であり、期待値も高くなりやすい。

したがって、三連複の軸馬を決める場合も、先行馬から選んでいくと、的中率と回収率が高くなりやすいわけですね。



▼▼あと軸馬に向いているのは、「芝のレースでの内枠の馬」ですね。

競馬のレースというのは、円形のコースを周回する競走なので、インコースを走った方が最短距離を走れるので、有利になります。

そしてインコースを走るためには、内枠である必要がある。

つまり競馬では、内枠をゲットすればインコースを走ることができるので、有利になるわけですね。



▼ぶっちゃけ、競馬というのは内枠有利です。

これはもう、物理的に最短距離を走れるのが内枠なので、仕方ないことなんですね。

競馬で外枠が有利になるコースは、新潟1000mなど限定的です。

基本的には競馬は内枠が有利なので、三連複の軸馬を決める場合も、内枠の馬を優先的に選んでいくと、的中率と回収率がアップします。

内枠の馬は、外枠の馬と比べると、複勝率が高くなるので、内枠を三連複の軸にすれば、的中率が上がるわけですね。



▼ちなみにこれは、芝のレースでの話です。

ダートレースでは、内枠はそれほど有利にはなりません。むしろ不利になることが多い。

競馬のレースには、芝のレースとダートのレースがあります。

芝は、芝の上を走るレース。ダートは、砂の上を走るレースですね。

競馬初心者さんでも、これくらいは絶対に知っておかなければなりません。



「芝のレースは内枠有利」「ダートレースは外枠有利」

なので、三連複の軸馬を決める場合も、芝のレースを予想する時は、内枠を優先的に選んでいく。

ダートレースを予想する時は、外枠を優先的に選んでいくと、的中率と回収率が上がりやすくなるわけです。



▼では次に、「前走1着馬

前走1着馬も、複勝率が高くなりやすいので、三連複の軸馬に向いています。

前走1着馬とは、前のレースで勝った馬ですね。

これは競馬新聞などの馬柱を見れば、すぐにわかります。



▼競馬では、前走で勝った馬の期待値が高くなりやすい。

前走で勝った馬というのは、今走でも好調をキープしていることが多く、今走も好走する確率が高いわけですね。

逆に、前走で大きく負けている馬は、調子を落としているケースが多く、期待値が低くなりやすい。

なので、三連複で軸馬を選定する時は、できるだけ前走1着の馬を選んでいくようにすると、的中率と回収率が上がりやすくなるわけです。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング