複勝の当て方。複勝馬券を当てる方法と馬券構成のポイント。的中率を上げるための買い方

複勝の当て方

▼本日は、複勝の当て方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「複勝は、最も的中率が高い馬券種で、人気薄を狙いすぎなければ当てやすい馬券」

「複勝は、当てやすいが故に、ついつい大穴を狙いたくなるが、大穴の複勝は的中率も回収率も低くなりやすいので注意」

「1番人気の複勝は、最も的中率が高くなりやすい買い方。ただ、オッズが低いので、プラス収支にするのが難しい」

「複勝を当てたいなら、本命サイドの複勝が良いが、回収率を上げるためには、少し穴狙いしていかなければならない」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼複勝馬券は、すべての馬券種の中で、最も的中率が高い馬券になります。

なので、当てるのはそれほど難しくありませんが、買い方を間違えると当たらなくなることもあります。

そこで本日は、複勝馬券の当て方として、ポイントを解説してみたいと思います。



▼まず、複勝馬券の当て方として、基本となる考え方は、「本命サイドの複勝1点買い」です。

本命サイドの複勝は、的中率が極めて高く、当てやすい買い方になります。

特に、1番人気の複勝は、すべての馬券の中でも最も的中率が高く、よく当たる買い方になります。



▼なので、複勝を当てたい場合は、本命サイドの複勝を購入するのが基本になる。

本命サイドというのは、1~3番人気あたりの馬ですね。

本命サイドの馬の複勝率は50%前後あるので、これらの人気サイドの複勝を購入すれば、半分くらいの馬券が的中することになります。



▼ちなみに、1番人気馬の複勝率は約60%。2番人気馬の複勝率は約50%くらいになります。

1番人気の複勝馬券を購入すれば、60%くらいの的中率になるわけですね。

これは馬券ではかなり的中率の高い部類に入ります。

競馬初心者さんが、馬券を当てる楽しみを感じてみたい場合は、まず1番人気の複勝馬券を狙っていくのがよいということになります。



▼一方、大穴の複勝はどうでしょうか?

大穴の複勝は、本命サイドの複勝と比べてオッズが高く、高配当の魅力があります。

当たれば大きい。ただ、なかなか当たらない。

この的中率の低さが、大穴の複勝のデメリットですね。



▼そしてもう一つの、大穴の複勝の問題点は、基本回収率が低いという部分です。

例えば、1番人気の複勝を買い続ければ、平均回収率は80%前後になりますが、15番人気以下の複勝を買い続けると、平均回収率は40%前後になってしまいます。

このように、大穴馬券の基本回収率はかなり低くなるので、なかなか利益を出しにくいということになるわけですね。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




複勝馬券を当てる方法

▼さてここまでは、人気サイドの複勝と、大穴サイドの複勝の特徴について解説してきました。

大穴サイドの複勝の回収率が低くなりやすいということについて、もう少し補足説明しておきましょう。



▼15番人気以下などの、大穴の複勝馬券は、買い続けると回収率が40%前後になるケースが多いです。

1番人気の複勝馬券は、買い続けると回収率が80%前後になるのに、なぜこのような差が生じるのでしょうか?



▼これは、「過剰投票」と「控除率」が原因だと思われます。

まず過剰投票ですが、大穴の複勝馬券というのは、よく売れるゾーンになります。

例えば、15番人気で魅力的な穴馬を見つけた時、多くの競馬ファンは、単勝よりも複勝を購入する傾向にあります。

「15番人気では、勝つ確率はほとんどないけど、3着ならあり得る」と考えるわけですね。



▼このようなことが、多くのレースで頻繁に起こるので、大穴の複勝馬券というのは、馬の能力以上に馬券が売れやすいゾーンになるわけです。

中央競馬のオッズは、馬券が売れれば売れるほど、オッズが下がるシステムになっています。

なので、馬の能力は変わらないのに、よく馬券が売れると、オッズが下がってしまうわけですね。

こうなってしまうと、馬の能力とオッズがアンバランスになってしまう。

いわゆる過剰人気の状態です。



▼馬券では、オッズが過剰人気になってしまうと、回収率が上がりにくくなります。

当然ですが、馬の能力以上に馬券が売れてしまうと、オッズが低すぎるということになってしまうので、利益が出なくなるんですね。

なので、馬券で儲けようとする場合は、過剰人気のゾーンを避けることが重要になります。



▼そう考えると、大穴の複勝は、過剰人気になりやすいので避けた方がよいということになります。

また、大穴の複勝は、的中率が極めて低いです。

複勝が3着以内まで的中する馬券とは言え、13番人気以下などの大穴の馬が3着以内に入ってくる確率は低い。

10番人気でも、3着以内に来る確率は10%あるかないかくらいです。

大穴の複勝は、90%以上は外れてしまう。

複勝で、この的中率の低さは、あまり魅力を感じないので、私は大穴の複勝はあまりお勧めしていないわけですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング