3連複と複勝の違い。どう違う?どっちが勝てる?勝ちやすさの比較と買い方のコツ
3連複と複勝の違い
▼本日は、3連複と複勝の違いについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複と複勝の違いは、三連複は1~3着馬をすべて当てるのに対し、複勝は1~3着のうち1頭を当てるだけでよい点」
「難易度は、複勝馬券はかなり簡単、三連複はかなり難しい」
「その分、配当は複勝馬券は低くなり、三連複は高くなる。一攫千金を狙うなら、三連複を選ぶ方が良い」
「的中率では圧倒的に複勝馬券の方が上だが、利益の出しやすさで言えば、三連複の方が上」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼中央競馬には、三連複と複勝という、似ているようで実は真逆の馬券種が存在しています。
複勝馬券は、中央競馬で最も当てるのが簡単な、的中率が高い馬券です。
それに対して、三連複は中央競馬では三連単の次に当てるのが難しい馬券。
どちらも3着以内が条件の馬券で、似た馬券なのに、なぜこのような違いが出るのでしょうか。
▼それは、両者の的中条件の違いにあります。
複勝馬券→1~3着のうち1頭を当てるだけでよい
三連複→1~3着馬をすべて当てる
はい。
この部分の違いが、両者の的中率の違いにつながっているわけですね。
▼複勝馬券は、3着以内に入る馬を1頭当てればOK。
1着でも2着でも3着でも的中になるので、的中率はかなり高くなります。
競馬初心者さんや、女性の競馬ファンに好まれる馬券種で、よく当たる点がメリットの馬券種ですね。
▼それに対して三連複は、1~3着馬をすべて当てなければなりません。
複勝馬券は、1頭を選んで、その馬が3着以内に入れば的中でしたが、三連複は3頭すべてを当てなければならないわけです。
これは難易度がはるかに違います。
三連複は、当てるだけでもかなり難しいので、初心者さんがうかつに手を出すと、大きく負けるリスクがあります。
▼その代わり、三連複はオッズが高い。
的中した時の配当が非常に高くなっているため、一攫千金の魅力があります。
三連複は、100円が簡単に1万円になったり、10万円になったりします。
複勝馬券では、100円が200円になったり、500円になったりするくらいなので、両者の配当金の違いは歴然ですね。
▼したがって、三連複と複勝で迷った場合は、「当てたいなら複勝馬券」「儲けたいなら三連複」という感じの判断基準になるかと思います。
ただし三連複の場合は、ある程度の馬券知識や、馬券の腕がないと逆に大きく負けてしまうので、腕に自信がない人は、複勝馬券を選んでおいた方が無難ですね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、複勝と三連複の違いについて、基礎的な部分から解説してきました。
ここからは、さらに具体的に両者の違いと、勝つための買い方について説明してみたいと思います。
▼では次に、「複勝と三連複は、どちらが難しいか?」について。
難易度に関しては、明らかに三連複の方が難しいです。
複勝馬券は、3着以内に入る1頭を当てればいいだけですが、三連複は1~3着馬をすべて当てなければならないので、難易度は桁違いです。
▼なので、競馬初心者さんは複勝馬券をチョイスするケースが多く、プロ馬券師など経験豊富な競馬ファンは、三連複をチョイスするケースが多いわけですね。
基本的に馬券というのは、難しい馬券種になればなるほど利益を出しやすくなるので、馬券上手な人は、三連複や三連単などの難しい馬券種を選択する傾向にあります。
▼ただ、複勝馬券が勝てないというわけではありません。
プロ馬券師の中にも、単勝や複勝を好んで購入している達人も、数多くいます。
複勝馬券は、「控除率」の面で有利だからですね。
▼控除率というのは、馬券を購入した時に、最初にJRAが天引きしていく割合です。
複勝馬券では、控除率は20%なので、馬券を購入するとJRAが20%を天引きしていく形になります。
この控除率は、馬券種によって割合が違っています。
基本的には、難しい馬券種ほど、控除率は高くなっていきます。
つまり難しい馬券種ほど、多く控除されるので、回収率が上がりにくくなるというわけです。
▼例えば、中央競馬で最も難しく、控除率が高い馬券種は、「WIN5」です。
WIN5の控除率は30%。
複勝馬券の控除率20%と比較すると、10%も高い控除率になっています。
ちなみに、三連単の控除率は27.5%で、これも高い控除率になっていますね。
このように、難しい券種では控除率が高くなるわけです。
▼この控除率という点で、複勝馬券は有利になります。
上述した通り、複勝馬券の控除率は20%。
それに対して、三連複の控除率は25%になります。
控除率だけを見れば、三連複よりも複勝馬券の方がお得ということになるわけです。
控除率は、まだ馬券の腕が未熟な人ほど影響が大きくなるので、その点でも、競馬初心者さんや、まだ腕に自信がない競馬ファンは、三連複より複勝の方が馬券成績が良くなりやすいということになるわけですね。
▼▼では次に、「複勝と三連複は、どちらが儲かるか?」について。
難しさでは、圧倒的に複勝馬券より三連複の方が難しい。
そして、馬券では難しい馬券の方が利益を出しやすい。
そう考えると、複勝よりも三連複の方が儲かるということになります。
▼上述した通り、複勝馬券の優位性は、還元率の高さにあります。
複勝馬券の還元率は80%。それに対して三連複の還元率は75%。
スタートの時点で、5%もの回収率の違いが出るわけです。
この点は、複勝馬券のメリットですね。
▼ただそれでも、私ブエナは複勝よりも三連複の方が儲かると考えます。
それはなぜかと言うと、還元率のメリットより、買い目点数が多いことが、利益につながるからです。
買い目点数の多さは、裁量の余地が多いということであり、自由裁量があれば、腕がある人なら、いくらでも利益を出せるということになるわけです。
▼複勝馬券の総買い目点数は、最大で18点。
それに対して、三連複の総買い目点数は、最大で816点もあるわけです。
45倍以上の差があるわけですね。
この分、三連複は複勝より難しくなり、そして複勝より儲けやすくなるわけです。
▼自由裁量とは、言い換えると、「技術介入」のことですね。
パチンコやパチスロでよく使われる用語ですが、どこまで自分の技術で介入できるか、というのは、ギャンブルで利益を出すために超重要なポイントになります。
▼確かに、複勝馬券は控除率が低く、還元率が高い。
なので、「適当にランダムに馬券購入するなら」三連複よりも複勝の方が回収率が高くなりやすいわけです。
もし競馬が、宝くじのように、自動的に買い目を決められてしまうギャンブルなら、これは控除率が低い方が圧倒的に有利になります。
自分で買い目を決められないなら、三連複よりも複勝を買うべきです。
▼しかし、競馬は適当に買うゲームではない。
競馬は、自分の頭で考え、自分で買い目を決められる知性のギャンブルです。
つまり、技術介入の余地がある。
そしてこの自由裁量は、難しい馬券になればなるほど、裁量の余地が多くなるわけです。
▼難しい馬券になるほど、腕の差が出る。
難しい馬券になるほど、控除率や還元率の影響を受けなくなる。
なので、簡単な複勝馬券より、難しい三連複の方が裁量の幅が広いので、上手い人にとっては、非常に利益を出しやすい馬券種であると言えるわけですね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、3連複と複勝の違いについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複と複勝の違いは、三連複は1~3着馬をすべて当てるのに対し、複勝は1~3着のうち1頭を当てるだけでよい点」
「難易度は、複勝馬券はかなり簡単、三連複はかなり難しい」
「その分、配当は複勝馬券は低くなり、三連複は高くなる。一攫千金を狙うなら、三連複を選ぶ方が良い」
「的中率では圧倒的に複勝馬券の方が上だが、利益の出しやすさで言えば、三連複の方が上」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼中央競馬には、三連複と複勝という、似ているようで実は真逆の馬券種が存在しています。
複勝馬券は、中央競馬で最も当てるのが簡単な、的中率が高い馬券です。
それに対して、三連複は中央競馬では三連単の次に当てるのが難しい馬券。
どちらも3着以内が条件の馬券で、似た馬券なのに、なぜこのような違いが出るのでしょうか。
▼それは、両者の的中条件の違いにあります。
複勝馬券→1~3着のうち1頭を当てるだけでよい
三連複→1~3着馬をすべて当てる
はい。
この部分の違いが、両者の的中率の違いにつながっているわけですね。
▼複勝馬券は、3着以内に入る馬を1頭当てればOK。
1着でも2着でも3着でも的中になるので、的中率はかなり高くなります。
競馬初心者さんや、女性の競馬ファンに好まれる馬券種で、よく当たる点がメリットの馬券種ですね。
▼それに対して三連複は、1~3着馬をすべて当てなければなりません。
複勝馬券は、1頭を選んで、その馬が3着以内に入れば的中でしたが、三連複は3頭すべてを当てなければならないわけです。
これは難易度がはるかに違います。
三連複は、当てるだけでもかなり難しいので、初心者さんがうかつに手を出すと、大きく負けるリスクがあります。
▼その代わり、三連複はオッズが高い。
的中した時の配当が非常に高くなっているため、一攫千金の魅力があります。
三連複は、100円が簡単に1万円になったり、10万円になったりします。
複勝馬券では、100円が200円になったり、500円になったりするくらいなので、両者の配当金の違いは歴然ですね。
▼したがって、三連複と複勝で迷った場合は、「当てたいなら複勝馬券」「儲けたいなら三連複」という感じの判断基準になるかと思います。
ただし三連複の場合は、ある程度の馬券知識や、馬券の腕がないと逆に大きく負けてしまうので、腕に自信がない人は、複勝馬券を選んでおいた方が無難ですね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
3連複と複勝はどっちが勝てる?買い方のコツとポイント
▼さてここまでは、複勝と三連複の違いについて、基礎的な部分から解説してきました。
ここからは、さらに具体的に両者の違いと、勝つための買い方について説明してみたいと思います。
▼では次に、「複勝と三連複は、どちらが難しいか?」について。
難易度に関しては、明らかに三連複の方が難しいです。
複勝馬券は、3着以内に入る1頭を当てればいいだけですが、三連複は1~3着馬をすべて当てなければならないので、難易度は桁違いです。
▼なので、競馬初心者さんは複勝馬券をチョイスするケースが多く、プロ馬券師など経験豊富な競馬ファンは、三連複をチョイスするケースが多いわけですね。
基本的に馬券というのは、難しい馬券種になればなるほど利益を出しやすくなるので、馬券上手な人は、三連複や三連単などの難しい馬券種を選択する傾向にあります。
▼ただ、複勝馬券が勝てないというわけではありません。
プロ馬券師の中にも、単勝や複勝を好んで購入している達人も、数多くいます。
複勝馬券は、「控除率」の面で有利だからですね。
▼控除率というのは、馬券を購入した時に、最初にJRAが天引きしていく割合です。
複勝馬券では、控除率は20%なので、馬券を購入するとJRAが20%を天引きしていく形になります。
この控除率は、馬券種によって割合が違っています。
基本的には、難しい馬券種ほど、控除率は高くなっていきます。
つまり難しい馬券種ほど、多く控除されるので、回収率が上がりにくくなるというわけです。
▼例えば、中央競馬で最も難しく、控除率が高い馬券種は、「WIN5」です。
WIN5の控除率は30%。
複勝馬券の控除率20%と比較すると、10%も高い控除率になっています。
ちなみに、三連単の控除率は27.5%で、これも高い控除率になっていますね。
このように、難しい券種では控除率が高くなるわけです。
▼この控除率という点で、複勝馬券は有利になります。
上述した通り、複勝馬券の控除率は20%。
それに対して、三連複の控除率は25%になります。
控除率だけを見れば、三連複よりも複勝馬券の方がお得ということになるわけです。
控除率は、まだ馬券の腕が未熟な人ほど影響が大きくなるので、その点でも、競馬初心者さんや、まだ腕に自信がない競馬ファンは、三連複より複勝の方が馬券成績が良くなりやすいということになるわけですね。
▼▼では次に、「複勝と三連複は、どちらが儲かるか?」について。
難しさでは、圧倒的に複勝馬券より三連複の方が難しい。
そして、馬券では難しい馬券の方が利益を出しやすい。
そう考えると、複勝よりも三連複の方が儲かるということになります。
▼上述した通り、複勝馬券の優位性は、還元率の高さにあります。
複勝馬券の還元率は80%。それに対して三連複の還元率は75%。
スタートの時点で、5%もの回収率の違いが出るわけです。
この点は、複勝馬券のメリットですね。
▼ただそれでも、私ブエナは複勝よりも三連複の方が儲かると考えます。
それはなぜかと言うと、還元率のメリットより、買い目点数が多いことが、利益につながるからです。
買い目点数の多さは、裁量の余地が多いということであり、自由裁量があれば、腕がある人なら、いくらでも利益を出せるということになるわけです。
▼複勝馬券の総買い目点数は、最大で18点。
それに対して、三連複の総買い目点数は、最大で816点もあるわけです。
45倍以上の差があるわけですね。
この分、三連複は複勝より難しくなり、そして複勝より儲けやすくなるわけです。
▼自由裁量とは、言い換えると、「技術介入」のことですね。
パチンコやパチスロでよく使われる用語ですが、どこまで自分の技術で介入できるか、というのは、ギャンブルで利益を出すために超重要なポイントになります。
▼確かに、複勝馬券は控除率が低く、還元率が高い。
なので、「適当にランダムに馬券購入するなら」三連複よりも複勝の方が回収率が高くなりやすいわけです。
もし競馬が、宝くじのように、自動的に買い目を決められてしまうギャンブルなら、これは控除率が低い方が圧倒的に有利になります。
自分で買い目を決められないなら、三連複よりも複勝を買うべきです。
▼しかし、競馬は適当に買うゲームではない。
競馬は、自分の頭で考え、自分で買い目を決められる知性のギャンブルです。
つまり、技術介入の余地がある。
そしてこの自由裁量は、難しい馬券になればなるほど、裁量の余地が多くなるわけです。
▼難しい馬券になるほど、腕の差が出る。
難しい馬券になるほど、控除率や還元率の影響を受けなくなる。
なので、簡単な複勝馬券より、難しい三連複の方が裁量の幅が広いので、上手い人にとっては、非常に利益を出しやすい馬券種であると言えるわけですね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング