三連複のメリットとデメリット。三連複の有利・不利な点は?儲かる馬券の買い方とポイント
三連複のメリットとデメリット
▼本日は、三連複のメリットとデメリットについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複のメリットは、的中率と回収率のバランスが抜群に良い点。非常に利益を出しやすい馬券種である」
「三連複は、三連単の次に難しい馬券種であり、買い目点数も最大で816通りと多く、期待値が分散しやすいので、回収率を上げやすい」
「一番利益を出しやすいのは三連単だが、三連単は多額の資金が必要となる上に、的中率もかなり低い。三連複は、三連単を使いやすくした馬券と言える」
「三連複のデメリットは、それなりの資金が必要になることと、1~3着を個別に指定できないこと」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼三連複は、1着2着3着を順不同で当てる馬券です。
馬連は、1着2着を順不同で当てる馬券ですが、三連複は3着まで予想しなければなりません。
1頭増えるだけですが、馬連と三連複では、難易度が飛躍的に上がります。
しかし難しくなる分、三連複はうまく購入すれば、馬連よりも利益を出しやすい馬券となります。
そこで本日は、三連複のメリットについて考察してみたいと思います。
▼まず三連複の最大のメリットは、「的中率と回収率のバランスが抜群に良く、利益を出しやすい馬券種」という点です。
当ブログではいつも書いていますが、馬券で利益を出すためには、的中率と回収率のバランスが重要になります。
どんなに的中率が高くても、回収率が低ければ利益は出ない。
逆に、どんなに回収率が高くても、的中率が低ければ、資金の回転効率が悪くなり、利益が積み重なって行かないことになります。
▼例えば、中央競馬で最も的中率が高い馬券は、「1番人気の複勝」です。
最も当たる馬券なので、最も儲かると考えている競馬ファンも多いわけですが、複勝は意外と儲けるのが難しい馬券です。
なぜかと言うと、1番人気の複勝は的中率は最大ですが、オッズが低く、回収率が上げにくいからです。
▼1番人気の複勝だと、オッズは1倍台になります。
オッズ1倍台の馬券だと、どんなに的中させても、なかなかプラス収支にはなりません。
なぜかと言うと、複勝馬券には20%の控除率が設定されているからです。
▼控除率というのは、JRAの取り分。
JRAの取り分は、複勝馬券では20%に決められているわけです。
なので、複勝で利益を出すためには、この20%の控除率を超えるような馬券を購入しなければなりません。
しかしながら、1番人気の複勝オッズは上述した通り、1倍台と低く、1倍台のオッズでは、なかなか控除率の20%を超えていかないわけですね。
このことについて、記事後半ではさらに具体的に解説してみたいと思います。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、三連複は的中率と回収率のバランスが良いため、利益を出しやすい馬券種であると解説してきました。
もう少し続けます。
先程の続きになりますが、1番人気の複勝馬券は、的中率が最大ですが、オッズが低すぎるので、利益を出しにくい。
馬券で利益を出すためには、的中率だけが高くてもダメということですね。
▼では、複勝馬券の真逆の存在、「三連単」はどうでしょうか?
三連単は、すべての馬券種の中で、最もオッズが高い。
そのため、期待値の高い部分を狙えば、容易に控除率の壁を超えることができます。
では、三連単だけ買っておけば、簡単に利益を出すことができるのか?
▼ここはちょっと微妙なところで、確かに三連単は、回収率は上げやすいんですが、的中率がかなり低くなるケースが多いので、三連単もまた、利益を出しにくい部分があります。
なぜかと言うと、いくら回収率が高くても、的中率が極端に低いと、資金がうまく回転していかず、あまりお金が増えないからです。
なので、三連単は回収率は上げやすいんですが、コツコツと利益を増やしていくスタイルには向かない馬券種になります。
▼そして次に、今回のテーマ、「三連複」です。
三連複は、ここまで解説してきた複勝と三連単の間に位置する馬券種になります。
複勝ほど的中率は高くない。三連単ほど回収率は高くない。
しかし三連複は、適度に難しく、適度にオッズが高く、適度に的中させることができる。
つまり、的中率と回収率のバランスが非常に良い馬券種なんですね。
▼例えば、馬券種ごとの総買い目点数を見てみましょう。
複勝→18通り
馬連→153通り
三連複→816通り
三連単→4896通り
はい。
馬券種ごとの買い目点数は、最大で上記のようになります。
▼買い目点数は、少なければ少ないほど的中率が上がり、多ければ多いほど回収率が上がります。
つまり、複勝は的中率が最大であり、三連単は回収率が最大であるということです。
もちろん、購入する人の腕にもよりますが、基本的にはそのような傾向になります。
▼そしてこの総買い目点数は、少なすぎてもダメ、多すぎてもダメなわけです。
三連単の4896通りは、ちょっと多すぎます。
そう考えると、三連複の816通りという買い目点数はちょうどよい。
三連複はバランスが良いので、非常に利益を出しやすい馬券種であると言えるわけですね。
▼▼まぁ、三連単の的中率の低さは、買い目点数を増やして、合成オッズを下げることで調整可能です。
ただ、三連単で合成オッズの調整をすると、1レースあたりの購入金額がかなり多くなってしまい、多額の資金が必要になります。
多くの競馬ファンは、1レースに何万円も使うことはできないので、三連単での合成オッズ調整は現実的ではありません。
▼そう考えると、資金力がなくても、少ない手持ち資金で競馬を楽しみながら利益を狙うためには、三連単よりも三連複の方が適しているわけです。
逆に、簡単すぎる馬券種だと、資金力も最少で済みますが、総買い目点数が少なすぎるため、期待値が分散せず、利益を出しにくい。
上述した複勝馬券などは、この典型例ですね。
複勝馬券は、最少金額の100円でも、ある程度の的中率を出すことができますが、総買い目点数が18点しかないので、オッズの歪みを発見するのが難しく、長期的にプラス収支にしにくいわけです。
▼なので、先程から言っている通り、的中率と回収率のちょうどいいバランスを考慮すると、三連複が最適なんですね。
ちなみに、私ブエナの馬券の成績は、年間でプラス収支が続いていますが、主力となる馬券種は、三連複です。
三連複とワイドを購入することが多いですが、メインは三連複ですね。
私が利用している優良サイト「マツリダ予想」が、三連複と相性が良いのもありますが、三連複は非常に利益を出しやすいと感じます。
▼馬券で利益を出すためには、「オッズの歪み」を探して、オッズが歪んでいる部分を購入しなければならない。
なぜかと言うと、中央競馬の平均控除率は25%であり、何も考えずに馬券購入していたら、回収率は75%以下になってしまうからです。
だからこそ、「オッズが間違っている部分」を探し出すスキルが必要になる。
オッズの間違いとは、簡単に言うと、「強いのに、あまり馬券が売れていない馬」ということです。
三連複は、適度に総買い目点数が多いので、このようなオッズの間違いを発見しやすい。
的中確率とオッズのバランスが崩れている部分を見つけやすい馬券種と言えます。
ここが三連複の大きなメリットの1つと言えますね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、三連複のメリットとデメリットについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複のメリットは、的中率と回収率のバランスが抜群に良い点。非常に利益を出しやすい馬券種である」
「三連複は、三連単の次に難しい馬券種であり、買い目点数も最大で816通りと多く、期待値が分散しやすいので、回収率を上げやすい」
「一番利益を出しやすいのは三連単だが、三連単は多額の資金が必要となる上に、的中率もかなり低い。三連複は、三連単を使いやすくした馬券と言える」
「三連複のデメリットは、それなりの資金が必要になることと、1~3着を個別に指定できないこと」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼三連複は、1着2着3着を順不同で当てる馬券です。
馬連は、1着2着を順不同で当てる馬券ですが、三連複は3着まで予想しなければなりません。
1頭増えるだけですが、馬連と三連複では、難易度が飛躍的に上がります。
しかし難しくなる分、三連複はうまく購入すれば、馬連よりも利益を出しやすい馬券となります。
そこで本日は、三連複のメリットについて考察してみたいと思います。
▼まず三連複の最大のメリットは、「的中率と回収率のバランスが抜群に良く、利益を出しやすい馬券種」という点です。
当ブログではいつも書いていますが、馬券で利益を出すためには、的中率と回収率のバランスが重要になります。
どんなに的中率が高くても、回収率が低ければ利益は出ない。
逆に、どんなに回収率が高くても、的中率が低ければ、資金の回転効率が悪くなり、利益が積み重なって行かないことになります。
▼例えば、中央競馬で最も的中率が高い馬券は、「1番人気の複勝」です。
最も当たる馬券なので、最も儲かると考えている競馬ファンも多いわけですが、複勝は意外と儲けるのが難しい馬券です。
なぜかと言うと、1番人気の複勝は的中率は最大ですが、オッズが低く、回収率が上げにくいからです。
▼1番人気の複勝だと、オッズは1倍台になります。
オッズ1倍台の馬券だと、どんなに的中させても、なかなかプラス収支にはなりません。
なぜかと言うと、複勝馬券には20%の控除率が設定されているからです。
▼控除率というのは、JRAの取り分。
JRAの取り分は、複勝馬券では20%に決められているわけです。
なので、複勝で利益を出すためには、この20%の控除率を超えるような馬券を購入しなければなりません。
しかしながら、1番人気の複勝オッズは上述した通り、1倍台と低く、1倍台のオッズでは、なかなか控除率の20%を超えていかないわけですね。
このことについて、記事後半ではさらに具体的に解説してみたいと思います。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
三連複の有利な点・不利な点
▼さてここまでは、三連複は的中率と回収率のバランスが良いため、利益を出しやすい馬券種であると解説してきました。
もう少し続けます。
先程の続きになりますが、1番人気の複勝馬券は、的中率が最大ですが、オッズが低すぎるので、利益を出しにくい。
馬券で利益を出すためには、的中率だけが高くてもダメということですね。
▼では、複勝馬券の真逆の存在、「三連単」はどうでしょうか?
三連単は、すべての馬券種の中で、最もオッズが高い。
そのため、期待値の高い部分を狙えば、容易に控除率の壁を超えることができます。
では、三連単だけ買っておけば、簡単に利益を出すことができるのか?
▼ここはちょっと微妙なところで、確かに三連単は、回収率は上げやすいんですが、的中率がかなり低くなるケースが多いので、三連単もまた、利益を出しにくい部分があります。
なぜかと言うと、いくら回収率が高くても、的中率が極端に低いと、資金がうまく回転していかず、あまりお金が増えないからです。
なので、三連単は回収率は上げやすいんですが、コツコツと利益を増やしていくスタイルには向かない馬券種になります。
▼そして次に、今回のテーマ、「三連複」です。
三連複は、ここまで解説してきた複勝と三連単の間に位置する馬券種になります。
複勝ほど的中率は高くない。三連単ほど回収率は高くない。
しかし三連複は、適度に難しく、適度にオッズが高く、適度に的中させることができる。
つまり、的中率と回収率のバランスが非常に良い馬券種なんですね。
▼例えば、馬券種ごとの総買い目点数を見てみましょう。
複勝→18通り
馬連→153通り
三連複→816通り
三連単→4896通り
はい。
馬券種ごとの買い目点数は、最大で上記のようになります。
▼買い目点数は、少なければ少ないほど的中率が上がり、多ければ多いほど回収率が上がります。
つまり、複勝は的中率が最大であり、三連単は回収率が最大であるということです。
もちろん、購入する人の腕にもよりますが、基本的にはそのような傾向になります。
▼そしてこの総買い目点数は、少なすぎてもダメ、多すぎてもダメなわけです。
三連単の4896通りは、ちょっと多すぎます。
そう考えると、三連複の816通りという買い目点数はちょうどよい。
三連複はバランスが良いので、非常に利益を出しやすい馬券種であると言えるわけですね。
▼▼まぁ、三連単の的中率の低さは、買い目点数を増やして、合成オッズを下げることで調整可能です。
ただ、三連単で合成オッズの調整をすると、1レースあたりの購入金額がかなり多くなってしまい、多額の資金が必要になります。
多くの競馬ファンは、1レースに何万円も使うことはできないので、三連単での合成オッズ調整は現実的ではありません。
▼そう考えると、資金力がなくても、少ない手持ち資金で競馬を楽しみながら利益を狙うためには、三連単よりも三連複の方が適しているわけです。
逆に、簡単すぎる馬券種だと、資金力も最少で済みますが、総買い目点数が少なすぎるため、期待値が分散せず、利益を出しにくい。
上述した複勝馬券などは、この典型例ですね。
複勝馬券は、最少金額の100円でも、ある程度の的中率を出すことができますが、総買い目点数が18点しかないので、オッズの歪みを発見するのが難しく、長期的にプラス収支にしにくいわけです。
▼なので、先程から言っている通り、的中率と回収率のちょうどいいバランスを考慮すると、三連複が最適なんですね。
ちなみに、私ブエナの馬券の成績は、年間でプラス収支が続いていますが、主力となる馬券種は、三連複です。
三連複とワイドを購入することが多いですが、メインは三連複ですね。
私が利用している優良サイト「マツリダ予想」が、三連複と相性が良いのもありますが、三連複は非常に利益を出しやすいと感じます。
▼馬券で利益を出すためには、「オッズの歪み」を探して、オッズが歪んでいる部分を購入しなければならない。
なぜかと言うと、中央競馬の平均控除率は25%であり、何も考えずに馬券購入していたら、回収率は75%以下になってしまうからです。
だからこそ、「オッズが間違っている部分」を探し出すスキルが必要になる。
オッズの間違いとは、簡単に言うと、「強いのに、あまり馬券が売れていない馬」ということです。
三連複は、適度に総買い目点数が多いので、このようなオッズの間違いを発見しやすい。
的中確率とオッズのバランスが崩れている部分を見つけやすい馬券種と言えます。
ここが三連複の大きなメリットの1つと言えますね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング