競馬で枠順の有利不利はあるか?何枠が儲かる?何番を買うか。東京中山京都阪神コース

競馬で枠順の有利不利はあるか?

▼「競馬は枠順によって、有利不利はありますか?」

というご質問をいただいたので、本日は、枠順の有利不利について書いてみたいと思います。

ゲート



▼私(ブエナ)の経験則で書けば、

「競馬は、使われるコースによって有利な枠順が違ってくると思う」

「芝の中長距離はやや内枠有利で、極端な外枠は不利かと」

「ダートは、外枠の方が走りやすい印象」

「芝の短距離は、ワンペースで行けるのであまり枠順は関係ないように思う」

(あくまで私ブエナの見解です)


ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼枠順については、以前にも何度か書いていますが、本日はまた違う切り口から書いてみたいと思います。

ネットで色々検索してみると、枠順の有利不利について調べているサイトが、いくつか散見されます。

すごく詳細に調べているサイトもあるようですが、当ブログでは少し違った角度から行きます。



▼例えば、「芝のレースでの枠順別の連対率」

これを、データ分析ソフトで分析してみると、

「内枠も外枠も大差ない」

という結果になります。


しかし、実際には、「差がある

データ分析をする際は、ココが落とし穴になります。



▼つまり、「芝のレースでの枠順別連対率」という調べ方では、雑すぎると思うわけ。

私ブエナの場合、ここはもっと突っ込んで調べます。


「芝 短距離」

「芝 中距離」

「芝 長距離」

「ダート 短距離」

「ダート 中長距離」


大体こんな感じに分類して、それぞれの内枠と外枠の有利不利をデータ分析していくスタイル。意外と几帳面な私。



▼上述したように分類すると、枠順による有利不利が見えてきます。

この辺も、以前に書いたと思いますが、


「芝の中長距離は、やや内枠有利」

だと思う。

これはどの競馬場、コースでも長期的にはそうなる印象。


例えば、ダービーやオークスやジャパンカップが行われる、「東京芝2400メートル」などは、かなり内枠が有利となっています。
(※長期的なデータの話で、もちろん外枠の馬が勝つレースもあります)



▼一方、「芝の短距離」では、あまり内枠有利とはならないような。

内枠も外枠もフラットになるケースが多い。

というか私の印象では、短距離はどちらかと言えば、外枠の方が走りやすいかなという印象です。



▼また、ダートに関しては、芝とは全く別物で、ダートは「砂」なので、あまり内枠に入ってしまうと、砂まみれになり、お馬さんが走る気をなくしてしまいます。

なので、芝の中距離は内枠が有利ですが、ダートの中距離は外枠の方がむしろ走りやすいと思うわけ。



▼私は、マツリダ予想のデータを利用して馬券購入しますが、◎が内枠の時は、少し厚めに勝負することもあります。

マツリダ予想は、芝の中長距離で中荒れを狙う予想なので、この内枠狙いという戦略がマッチしやすいからです。



▼芝の中長距離では、「13番より外の枠」になってくると、かなり期待値が下がってしまう印象。

特に、芝の中長距離で人気薄の馬を狙う場合は、外枠よりも内枠を狙ったほうが、穴馬をゲットできる確率が上がります。

なぜなら、弱い馬は、コースロスなくインコースを走らないと勝負にならないケースが多いからです。
(あくまで私ブエナの見解です)



▼「競馬は長い目で見て回収率が100%を超えるように買うゲーム」なので、このような細かい戦略を積み重ねていくことが重要。

その差が、年間では何十万円、何百万円という差になっていきます。



▼具体的に、「何番の馬を狙うか?」は、ケースバイケースではありますが、私がよく狙うのは、

「2.3.4.5.6.7.8番」

この辺ですね。
(芝の中長距離の話)



▼最内枠の「1枠1番」は、3着が多く、勝ち切れないケースが多いですね。出遅れも多いです。

でも1枠1番は、「3着固定」などで、高回収率になるケースも多い印象です。
(コースにもよりますが)

このような枠順による特徴を頭に入れながら競馬予想をすると、今までと違ったものが見えてくると思います。



▼さて、枠順についての記事は、過去にこちらでも書きました。
  ↓
競馬は外枠が不利なのか?


上記の記事でも書いていますが、


・芝の短距離は、内枠も外枠も大差ない

・新潟の1000mは、圧倒的に外枠有利

・ダートも、やや外枠有利(砂をかぶらないため)

・芝の中長距離は、やや内枠有利



競馬における枠順の有利不利を、私ブエナの印象で大まかに書いてみると、上記のような印象です。

とにかく大切な事は、「内枠有利か外枠有利かは、レース条件によって全然違ってくる」という点です。

芝とダートでは、有利な枠は全然違う。

短距離と長距離でも、有利な枠は全然違うと、私は思うわけです。



▼また、芝のレースの場合、「芝の痛み具合」によっても、有利な枠は全然違ってきます。

開催が進んで、インコースがボロボロの芝になってしまうと、

「コース的には内枠有利だが、その日だけは外枠有利になる」

という現象が起こるわけですね。



▼これが競馬の難しいところであり、面白いところでもあります。

もし競馬が室内競技だったら、予想はもっと簡単になると思いますが、面白みも半減するかもしれませんね。

ちなみに私の場合、芝の痛み具合は、「土曜日の午前中のレースを見て判断する」ことが多いです。



▼ということで本日は、競馬で枠順の有利不利はあるか?について、私ブエナの独断と偏見で書いてみました。

G1レースなど大きなレースは、そのほとんどが「芝の中長距離」なので、私の場合、基本的には内枠狙いにすることが多いです。


的中率的には、外枠狙いでもそれほど差はないのですが、「長期回収率」を考えると、「迷った時は外枠より内枠」のマイルールに沿って馬券購入した方が、回収率は上げやすいように、私は感じています。

ご参考まで。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




人気と有利な枠順の関係

▼何枠が儲かるか?についての考察を続けます。

先ほどまでは、レース条件によって有利な枠順が違うと書きました。

ここでは、さらに突っ込んでみます。



▼有利な枠順は、人気によっても変わってくるのではないか?

例えば、「人気馬にとって有利な枠順」と「人気薄にとって有利な枠順」は、全然違ってくると、私は思うわけです。
(あくまで私ブエナの見解です)



断然人気馬の最内枠は、危険でもある
わかりやすい例で言えば、「断然の1番人気が、スプリント戦で1枠1番」

このようなケースどう思いますか?

「短い距離の1200メートルで、能力断然の馬が1枠1番なら、これはもう鉄板だ!」

と思いますか?



▼多くの人は、そう思うわけです。

だからこそ、断然人気にさらに拍車がかかり、過剰人気となる。

過剰人気になれば、他馬のマークもきつくなり、能力を発揮できないことも増える。

なので、スプリント戦では、1枠1番の断然人気馬が、あっさりと4着以下に負けるケースも多い印象です。



▼「1枠1番」は、芝のレースでは、良い枠だと思う。

でも、1200mで1枠1番は、断然人気の馬にとっては、あまりよくない気が。

上述の通り、マークされるし、スプリント戦だとワンミスが命取りになるからです。



▼しかし、同じスプリント戦の1枠1番でも、「人気薄」なら話は違ってくる。

人気がない馬が、最短距離を走れる1枠1番なら、これは狙い目になると思うわけです。


断然人気の馬が最内にいれば、他馬は囲んでくる。

しかし、人気のない馬が最内にいても、誰も相手にしない。

だからこそ、最短距離を回って大穴をあける。

このように、有利な枠順は、人気によっても変わってくると、私ブエナは考えています。



人気を背負うと、不利になる
そもそも、競馬においては「人気はなければないほど有利」
(マツリダ予想より引用)

人気がない馬は、誰もマークしないので、自分の好きなように乗ることができ、能力を発揮しやすいわけです。



▼「人気薄の逃げ馬」とか「無欲の追い込み」といった格言(?)は、よく耳にすると思います。

これらはまさに、人気がない馬は、自分の好きなように走れるということを表しているのではないか?



▼逆に、断然人気を背負うとどうなるか?

他馬から執拗にマークされ、自分のやりたい競馬ができなくなる。


逃げ馬は人気を背負うと、他馬が早めに絡んでくるので、自分のペースで走ることができず、惨敗したりする。

差し馬は人気を背負うと、他馬も仕掛けを遅らせたり、周りを囲んで末脚を封じ込めたりしてくる。

そのため、前が詰まったりして能力を発揮できない。



▼このように、競馬においては「人気を背負う」というのは、邪魔なものです。

競馬のレースは、特に芝のレースは、内枠有利になりやすいと私ブエナは感じますが、上述したような「断然人気」の馬の場合は、内枠に入ることで、がっちり閉じこめられてしまうことも多いわけです。

特に、小柄な馬の場合は、極端な内枠だと回収率が下がる傾向にありますね。



▼少し具体的な例も見てみましょう。

例えば、2016年のスプリンターズステークス。芝1200m。

このレースは、単勝1.8倍で断然人気のビッグアーサーが、1枠1番でした。



▼単勝1倍台ですから、多くのファンはビッグアーサー鉄板!と信じたわけです。

でも結果的には、最内枠がアダとなり、12着に惨敗。

上位2頭は、13番と15番。外枠のワンツーとなりました。



▼結局、断然人気のビッグアーサーがコケて、2-3番人気で決まったわけですが、馬連はなんと4,490円。

2-3番人気の馬連が44倍ですよ?

どれだけ多くの競馬ファンが、最内枠のビッグアーサーに突っ込んだかが分かります。



▼ちなみに私も、大きく勝負はしていませんが、どう考えてもビッグアーサーは最内枠で過剰人気だと思ったので軽視。馬連ゲットでした。

断然人気を背負った馬が、1枠1番を引いてしまうと、思わぬ取りこぼしが発生してしまう典型例でした。



▼ちなみにこのレース、3着に突っ込んできたのは、9番人気のソルヴェイグ。

こちらは逆に、全く人気がなかったので、内枠が功を奏した印象。

やはり競馬では、単純な枠順比較ではなく、そこに人気を加味していかないと、データ分析の意味がないことが分かりますね。



▼では次に、具体的なデータを見てみましょう。


芝の重賞レース。馬番別データ。連対率】2010~2020年

15.4%
13.5%
15.3%
14.4%
13.0%
16.8%
13.6%
14.2%
12.9%
12.6%
12.9%
11.8%
12.4%
11.0%
11.2%
11.0%
9.1%
8.3%


(※上から1~18番枠)


はい。
芝の重賞レースにおいて、馬番別の連対率は上記の通りになります。



▼分かりやすい傾向になっていますね。

明らかに内枠有利です。

芝のレースでは、スピード勝負になりやすいので、最短距離を走れる内枠が有利になりやすいわけです。



▼回収率で見ても、内枠の方が回収率が高いので、芝の重賞レースを購入するときは、内枠の馬を中心に馬券構成すると、的中率と回収率が高くなりやすいです。

ちなみに、連対率だけでなく、勝率と複勝率でも、明らかに内枠有利となっています。



▼では次に、ダート戦のデータを見てみましょう。


ダートの重賞レース。馬番別データ。連対率】2010~2020年

11.3%
11.9%
11.9%
18.9%
13.9%
17.0%
7.6%
15.6%
12.6%
10.7%
12.6%
14.7%
12.6%
12.6%
14.6%
10.9%


(※上から1~16番枠)


はい。
先ほどは芝のレースで見てみましたが、今回はダートのレースになります。



▼芝のレースの場合は、明らかに内枠有利だったわけですが、ダートのレースでは、ほとんど差がなく、むしろ外枠の方が連対率が高めになっています。

先ほどから私も書いていますが、ダートのレースでは、内枠だと砂をかぶってしまうので、外枠の方が好走確率が高くなりやすいわけです。



▼芝のレースでは、内枠の馬を中心に馬券構成すれば、的中率と回収率を底上げできたんですが、ダートだとその戦略は使いにくいです。

逆に言えば、純粋に能力の高い馬が力を発揮しやすいのがダートと言えます。



▼ダートレースで、特徴的な傾向をもう一つ。

偶数枠⇒単勝回収率97%
奇数枠⇒単勝回収率61%



はい。
ダートでは、偶数枠の回収率が非常に高くなっています。

これはなぜかと言うと、偶数枠は「後入れ」であり、出遅れリスクが低いからですね。



▼ダートの場合、先行有利な流れになりやすいので、出遅れてしまうと致命傷になります。

そのため、ゲートの中で待たされる時間の短い、偶数枠の勝率が高くなり、単勝回収率も高くなると考えられます。

この傾向は、連対率でも複勝率でも同じで、ダートでは偶数枠を狙っていくと、回収率を高めやすくなります。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング