馬連二頭軸の買い方。軸馬の選び方。相手ヒモ馬は何頭がいい?馬連軸2頭ながしは儲かるか

馬連二頭軸の買い方について

▼本日は、馬連二頭軸について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「馬連二頭軸では、軸は人気馬にする方が、うまく行きやすい」

「相手ヒモ馬は、4~9番人気あたりから、3~4頭選ぶイメージ」

「したがって、買い目点数は、6~8点くらいになる」

「2頭の軸馬は、脚質を逆にすると、回収率が上がりやすい印象」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼本日は、ややトリッキーな買い方、馬連の二頭軸についてです。

通常、馬連の場合は、1頭軸が基本です。

それを2頭軸にするからには、それなりの理由がなければなりません。



▼単純に、「当てたいから馬連二頭軸だ!」ということをやってしまうと、合成オッズが下がり、長期回収率も下がります。

あるいは、トリガミになるリスクも高くなります。



馬連二頭軸にする場合の条件を考えてみます↓


・相手ヒモ馬を3~4頭まで絞り込めるレース

・ガチガチの本命サイドで決まらないレース

・ヒモ荒れが濃厚なレース



はい。
このような条件のレースに限っては、馬連二頭軸が有効に作用します。



▼まず、相手ヒモ馬を3~4頭まで絞り込めるレース

馬連二頭軸の場合、ヒモ馬を多くしすぎると、買い目点数が増えてしまい、回収が難しくなります。

なので、相手ヒモ馬を3~4頭まで絞り込み、総買い目点数を6~8点に調整していくと、うまく行きやすいです。



▼馬連二頭軸の場合、必然的に一頭軸よりも買い目点数が多くなります。

したがって、ある程度「荒れるレース」に絞っていくことで、回収率の低下を防ぎつつ、的中率もアップさせていくという戦略になります。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬連二頭軸における軸馬の選び方

▼馬連二頭軸の買い方についての考察を続けます。

ここでは、軸馬にする馬の選び方について考えてみます。



▼馬連二頭軸における軸馬のチョイスは、脚質が重要なポイントになります。

考え方としては、

・軸馬の2頭が同時に連対しないこと

・軸馬のどちらかがコケても、どちらかがカバーできること


このような形にすることが重要です。



▼そう考えると、「軸馬の脚質を逆にする」という買い方が有効になってくる。

簡単に言えば、片方の軸馬を先行馬にしたなら、もう片方は差し馬にする。

このようなバランスにすることによって、両方同時に連対することを避けつつ、どちらかがコケても、もう片方でカバーできるようにするわけです。



▼競馬のレースの決着傾向は、展開にかなり左右されます。

前残りの流れだと、先行した馬がまとめて入ってくる。

前潰れの流れだと、差し馬がまとめて入ってくる。

このような決着傾向を利用して、馬連二頭軸が最大限に機能するように、馬券構成を調整していくわけです。



▼基本的に、逃げ馬が粘る流れでは、追い込み馬は来ないことが多い。

逆に、追い込み馬が差してくる流れでは、逃げ馬は潰れることが多いわけです。



▼馬連二頭軸では、2頭の軸馬が同時に来てしまうと、ほぼトリガミになります。

なので、2頭同時に来ないようなレースを選んでいかなければならないわけです。



▼ちなみに、「2頭の軸馬同士の馬連」を購入するかどうかは、難しいところです。

的中してもほぼトリガミ。

このような馬連を購入すべきかどうか。



▼単純な回収率だけを考えるなら、購入しないほうがいいです。

その1点の馬連の回収率は、おそらく100%を超える事は無いからです。



▼ただ、単純な回収率だけでは決められないのが競馬の難しいところ。

なぜなら、トリガミであっても払戻金があれば、資金の減少を緩やかにすることができるからです。



▼これはいわゆる、「押さえ馬券

本線ではないけれど、念のため押さえておく馬券ですね。

押さえ馬券の役割は、資金の減少を防ぐことです。



▼完全に不的中になってしまうと、そのレースに賭けたお金はゼロになってしまいます。

これが続くと、どんどん資金が減少していき、うまく資金を転がしていくことができなくなります。



▼これは馬連二頭軸に限った話ではありません。

三連複でも何でも、どこまで買い目点数を絞り込むかは重要な戦略になってきます。



▼買い目点数を絞れば絞るほど、的中した時の爆発力は増します。

均等買いの回収率で見れば、買い目を絞り込んだ方が、回収率は高くなりやすいです。



▼しかし、馬券というのは均等買いだけではない。

すべてのレースを購入する必要はないし、自信がないレースは見送ったり、賭け金を少なくすることもできるわけです。



▼そう考えると、勝負レースでは、押さえ馬券で資金の減少を防いでおくことも大切なのです。

資金の減少幅が少なければ、次のレースで勝負することもできる。

しかし資金がなければ、勝負したくてもできないという状況になってしまうわけです。



▼そう考えると、馬連二頭軸で、2頭の軸馬同士の組み合わせを押さえておくことも、まあアリなのかなと。

この部分は必須項目ではありませんが、細かい部分まで考えていくと、積み重なって長期回収率に影響してくると思います。



▼馬券というのは、細かい作業の積み重ねです。

1レースで見ると微々たるものでも、100レース積み重なると収支に大きな影響を与えるんですね。



▼▼ではここで、少し具体的なレースを見てみましょう。

エリザベス女王杯2020年

1着 ラッキーライラック(1番人気)
2着 サラキア(5番人気)

馬連2290円



はい。
このレースは、馬連二頭軸が機能しやすいレースだったと思います。



▼まず、軸馬は人気馬から選ぶ。

1頭目は、1番人気のラッキーライラックで良い。単勝3.3倍で狙い頃。

2頭目はお好みですが、ラヴズオンリーユーかノームコア。

脚質を逆にするという観点から考えると、ラヴズオンリーユーかなと思います。



▼ラッキーライラックとラヴズオンリーユーの二頭軸として、次はヒモを探します。

ヒモは、先ほども少し書いたとおり、4~9番人気から3~4頭を選ぶイメージにすると、うまく行きやすいと思います。



▼ここはシンプルに、前走で強い競馬を見せた、センテリュオ・サラキア・ソフトフルートを選択。

二頭軸にぶつける形で、馬連6点買いですね。

かなりシンプルな馬券構成ですが、これで簡単に馬連2290円が的中します。



▼3着が、クビ差でラヴズオンリーユーなので、一歩間違うと、軸馬同士の決着になっていました。

先ほども書きましたが、軸馬同士の馬連を買うかどうかは、判断が難しいところです。

1点増えるだけなので、押さえておくのもアリですね。

馬券では、押さえ馬券を増やすと回収率が下がるんですが、1点だけならOKでしょう。



▼ちなみに、このエリザベス女王杯は、フルゲート18頭の牝馬限定戦。

1番人気のラッキーライラックは、単勝3倍超え。

例年とは違い、京都コースではなく、阪神コースでの開催。

このようなレース条件から、ある程度の波乱を見込めるレースでした。

馬連二頭軸の場合、一頭軸より買い目点数が増えるケースが多いので、ガチガチで決まりそうなレースは不向きです。



▼毎回このような中穴狙いが機能するわけではありませんが、しっかり目的意識を持ってレースを選んでいくと、長期的な回収率を100%以上にすることは難しくありません。

どんな買い方でもそうなんですが、「その買い方にマッチしたレースを選ぶ」ことが、成功への道になります。



▼▼では、次のケーススタディーを見てみましょう。


マーチステークス2021年

1着 レピアーウィット(6番人気)
2着 ヒストリーメイカー(2番人気)
3着 メモリーコウ(3番人気)

馬連8320円



はい。
このレースは、馬連二頭軸で、83倍という高配当を的中できたレースでした。

馬連の83倍は、なかなか的中することはできないので、ここで少し検証してみましょう。



▼まず、1番人気はアメリカンシード。

ダートに替わってから3連勝で、そのタイム差は、1.1秒 0.9秒 0.8秒と、怪物級の強さを見せていました。

ルメール騎手も、中京競馬場の高松宮記念には騎乗せず、中山競馬場のアメリカンシードを選択。

その結果、単勝1.4倍と圧倒的に支持されることになりました。



▼ただ、アメリカンシードは3勝クラスからの昇級戦で、ダートではオープンと3勝クラスのレベル差が大きいので、オッズほどの信頼感はなかった。

しかもここは、ハンデ重賞のマーチステークス。

ハンデ戦という事は、人気馬が惨敗するケースもあり得るということになります。



▼ちなみにハンデ戦というのは、別定戦と違い、各馬の斤量に差がつけられているレースです。

弱い馬の斤量は軽く、強い馬の斤量を重くすることで、レースが荒れるように作られているわけです。

なのでハンデ戦では、あまり断然人気馬を信頼できないということになります。



▼とは言え、アメリカンシードの強さは認めるところなので、ここは馬連二頭軸が最適ということになります。

1番人気のアメリカンシードを、1頭目の軸馬にします。

2頭目の軸馬は、地方競馬のG1、東京大賞典で0.1秒差の4着に突っ込んだ、2番人気のヒストリーメイカーとします。



▼次に、相手ヒモ馬ですが、先ほども書いた通り、4~9番人気から3~4頭選ぶ形にします。

まず、リステッド競争で安定的な成績を収めている、4番人気のハヤヤッコ。

次に、前年のマーチステークスで3着に追い込んだ、6番人気のレピアーウィット。

最後に、昨年のマーチステークスの王者、8番人気のスワーヴアラミス。

この3頭を相手ヒモ馬とし、馬連二頭軸・6点買いの馬券を構成します。



▼このレースは、メンバーの力関係がわかりやすく、馬券構成も迷わずに済むレースでした。

断然の1番人気アメリカンシードが来てしまうと、ガチガチ決着でしたが、やはりダート戦の重賞レースは層が厚く、昇級戦ではなかなか通用しませんね。

結果は、断然人気のアメリカンシードが14着に惨敗し、6番人気のレピアーウィットが粘り込み。

2着に、もう1頭の軸馬、ヒストリーメイカーが入って、馬連は8320円の高配当となりました。



▼もしこれが、別定戦だったら、ガチガチ決着だったかもしれません。

馬連二頭軸では、ある程度、荒れるレースを選ぶことが重要なため、ハンデ戦の16頭立て、しかもG1・高松宮記念の裏ということで、このマーチステークスは、波乱が見込めるレースだったと言えます。



▼▼では次のケーススタディーを見てみましょう。


スワンステークス2021年

1着 ダノンファンタジー(1番人気)
2着 サウンドキアラ(5番人気)
3着 ホウオウアマゾン(3番人気)

馬連2520円



はい。
このレースは、各馬の能力が拮抗しており、混戦模様のレースでした。

混戦レースでは、中穴決着になる確率が高いので、このレースも馬連二頭軸に適したレースだったと言えます。



▼オッズ断層をチェックしてみましょう。

3.7
3.9
6.7
7.3
9.8
12.6
20.5
25.2

このレースの単勝オッズを人気順に並べると、このような感じになります。



▼まず、 2番人気と3番人気の間に、オッズの断層があります。

したがって、軸馬にする2頭は、1番人気と2番人気でOKということになります。

オッズ断層がある場合は、能力差がはっきりしているケースが多いからです。

軸馬は、1番人気のダノンファンタジーと、2番人気のルークズネストに決定します。



▼次に、相手ヒモ馬ですが、これもオッズ断層をチェックしてみると、6番人気と7番人気の間に、オッズ断層があることがわかります。

よって、ここもシンプルに、ヒモは6番人気までに絞り込みます。

もっと裁量を入れてもいいんですが、今日の記事は、「馬連二頭軸の買い方」の解説なので、競馬初心者さんでもわかるように、シンプルな構成で考えてみたいと思います。



▼ということで、馬券構成は下記の通りになります。


1番人気ダノンファンタジー
2番人気ルークズネスト

相手ヒモ馬
4~6番人気

馬連二頭軸(6点買い)


このような感じですね。



▼ちなみに、3番人気のホウオウアマゾンを外したのは、本命サイド同士の組み合わせになってしまうからです。

軸馬を1番人気と2番人気にしているので、ヒモを3番人気にしてしまうと、本命サイドを購入してしまうことになる。

本命サイドの馬券は、的中率は高いんですが、合成オッズが低くなるので、どうしても回収率が上がりません。

なので基本的には、人気馬同士の組み合わせは、押さえに回すか、買わずに来たらあきらめる、というスタンスになります。



▼結果は、1番人気のダノンファンタジーが勝ち、2着に5番人気のサウンドキアラ。

綺麗にオッズ断層の範囲内で決まり、馬連は2520円と、まずまずの好配当になりました。

6点買いなので、レース回収率は420%で、ちょうどいい感じの的中となったわけです。

このレースのポイントは、オッズ断層で、2頭の軸馬とヒモを簡単に決定できることですね。

オッズの断層については、意識して見ていくようにすると、的中率と回収率が上がりやすくなると思います。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング