三連複の攻略法・必勝法。三連複で勝つ方法と馬券の買い方・買い目の作り方。勝つための作戦
3連複攻略法
▼本日は、三連複の攻略法について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複攻略の基本は、『多点買いで高配当を狙う』ことだと思う」
「少点数で高配当を狙っても、ほとんど的中しないので、回収効率が悪い」
「また、少点数で本命サイドを狙う戦略は、勝てなくはないが、オッズに歪みができにくいので、高配当狙いよりは回収率が下がるケースが多い」
「私の具体的な買い目点数は、三連複ボックスで35点くらい、三連複ながしで28点くらいに設定することが多い」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼私が、三連複を攻略するとしたら、どのような買い目にするか?
少し挙げてみたいと思います。
①三連複7頭ボックス馬券(35点)⇒荒れるレース限定
②三連複1頭軸。相手8頭(28点)⇒荒れるレース限定
はい。
これは私ブエナが、実際に使っている馬券構成です。
▼三連複を攻略するための基本は、やはり高配当を取ることです。
本命サイドの三連複で、回収率をプラスにするのはなかなか難しいからです。
▼コンスタントに高配当を取るためには、ある程度、多点買いにしなければなりません。
そして、多点買いにするということは、荒れるレースを選ばなければならない。
上記の私の買い方では、「荒れるレースを選ぶ」という作業が最も重要なポイントになります。
▼まず「三連複7頭ボックス」
この場合の馬券構成としては、
人気馬1頭
中穴5頭
大穴1頭
という感じになります。私のやり方ですが。
▼このような人気構成にした場合、三連複の万馬券を狙っていくことになります。
人気馬を1頭入れているのは、的中率を維持するためです。
基本的には、荒れるレースで高配当を狙うスタイルになります。
▼次に「三連複1頭軸。相手8頭」
これは以前にも書きましたが、軸馬の期待値が高いことが絶対条件です。
かつ、こちらも荒れるレースを狙うことになります。
ローカルのハンデ戦などは、「人気馬1頭+人気薄2頭」という決着になりやすいので狙い目ですね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼三連複の攻略法についての考察を続けます。
先ほどは、多点買いで三連複の高配当を狙うスタイルを紹介しました。
ここでは、少点数の三連複攻略法を考えてみたいと思います。
▼少点数の三連複と言えば、「三連複2頭軸」ですね。
軸馬を2頭にして、ヒモを手広く流すスタイルです。
あるいは、本命サイドで狙う場合でも、ヒモを絞ることで対応可能です。
▼三連複の2頭軸の場合、
「軸は人気馬2頭・ヒモ馬は8頭」に流します。私の場合ね。
ヒモ馬の人気ゾーンは、「中穴6頭・大穴2頭」くらいのバランスに調整します。
▼この馬券構成のポイントは、まず当然、軸馬2頭の期待値が高いこと。
軸馬2頭の期待値が高ければ、それだけでヒモ馬は適当でも、回収率は高くなります。
▼先ほどの、大荒れのレースで高配当を狙うスタイルでは、レースの頭数は多頭数が望ましかった。
荒れるレースを選ぶのであれば、やはり多頭数のレースを選ぶのが基本です。
しかし、この2頭軸の場合は、少頭数のレースでも問題なく機能します。
▼少頭数のレースの方が、「人気馬2頭の期待値が高いレース」を選びやすいんですね。
多頭数のレースだと、馬券圏内3頭のうち、2頭が人気薄になってしまうケースが多い。
そう考えると、2頭軸で買い目点数を絞って的中させるのであれば、あまり多頭数のレースを選ぶと、うまくいかないことがわかります。
▼多頭数のレースでも、1頭の人気馬が断然人気であれば、的中率は高くなります。
ただこの場合、どうしても回収率が上がりにくい傾向にあると思うわけ。
断然人気の馬を絡めた馬券は、過剰人気になりやすく、的中率は上がっても、回収率がついてこないケースが多いからです。
▼競馬のレースは、大きく分けると、断然人気の馬がいるレースと、いないレースに分かれる。
レース選びは、ここが1つの山場になります。
前半部分で私が紹介した多点買いは、断然人気の馬がいるレースだと、正しく機能しない傾向にあります。
それはある意味当然で、高配当を狙うために荒れるレースを選んでいるわけですから、1頭強すぎる馬がいる場合は、そのレース選びに該当しないからです。
▼三連複の買い目の話に戻りましょう。
三連複で本命サイドを狙う場合。
この場合は当然、少点数で的中させることになります。
本命サイドを多点買いにするのは、最も回収率が上がりにくいからです。
▼三連複で本命サイドを狙う場合は、
三連複2頭軸。相手3頭(3点)
私の場合は、このような感じで狙っています。
▼この買い方を使う場合は、まずそのレースが固い配当で収まると判断した場合。
かつ、軸馬2頭の期待値が高い場合です。
この2つの条件に合致したときに、上述したような買い方で馬券を構成すると、長期回収率がプラスになる確率が高くなります。
▼この場合は、片方の軸馬が断然人気だったとしても、ある程度の回収率が見込めます。
買い目点数が非常に少なくなるため、合成オッズが上がるからですね。
▼固そうなレースの条件は、「少頭数・1番人気が鉄板・オッズ断層がある」このような場合ですね。
最初のレース選びの段階で、このような条件に合致するときは、三連複の少点数買いで無難に的中を狙っていくと、回収率が上がりやすくなると思います。
▼▼では次に、「三連複7頭ボックス馬券(35点)」について、深堀りしてみましょう。
このような三連複のbox馬券の場合、シンプルに予想を楽しむなら、
・1~3番人気から1頭切る(2頭)
・4~8番人気から1頭切る(4頭)
・9~12番人気から1頭選ぶ(1頭)
このような感じで、馬券を構成すると、予想を楽しみながら高配当を狙うことができます。
▼まず、第一段階として、「1~3番人気から1頭切る」
ここは最も重要なステップになります。
人気馬というのは、どんなに死角があっても、好走確率は高くなります。
なので、この買い方の場合、1~3番人気から1頭切った馬が来てしまうケースが多くなると思います。
▼それでも、1~3番人気を全て入れてしまうと、合成オッズが下がり、回収率も下がりやすくなります。
そこで、期待値の低そうな人気馬を、1頭切る。
例えば、
・同型の逃げ馬が他にもいる時の、人気の逃げ馬
・内枠の追い込み馬
・前走で惨敗している人気馬
・前走、人気薄で激走した人気馬
など、このようなタイプの人気馬は、「危険な人気馬」になりやすい傾向にあります。
したがって、このような人気馬を1頭、切り捨てるところから予想をスタートします。
▼人気馬を1頭切ったら、次は、4~8番人気から1頭切る作業に入ります。
この作業に関しては、それほど神経質になる必要は無いかと思います。
5頭のうち、1頭を切るだけなので、切った馬が来てしまう確率は低くなります。
▼4~8番人気から1頭切ったら、最後に、9~12番人気から1頭選ぶ。
ここだけは消去法ではなく、1頭拾う形になります。
9~12番人気は、いわゆる大穴馬。
当ブログではいつも書いていますが、大穴馬は期待値が低くなりやすいので、あまり数多くボックスに入れ込むと、全体の回収率が下がります。
なので、9~12番人気から1頭選ぶくらいが、バランス的には丁度良いかと思います。
▼▼では次に、三連複の攻略法・必勝法についての具体的なケーススタディーを考えてみましょう。
【金鯱賞2021年】
1着 ギベオン(10番人気)
2着 デアリングタクト(1番人気)
3着 ポタジェ(6番人気)
三連複34650円
はい。
このレースは、実際に私ブエナが三連複を的中したレースです。 100円ですが。
買い方は、先ほども解説した、「三連複7頭ボックス(35点)」です。
▼このレースは、10頭立てなので、通常は「三連複軸2頭」で狙う所ですが、金鯱賞は中京競馬場というローカル開催なので、波乱の可能性もあるかなと判断しました。
また、近年の金鯱賞は、平穏な決着が続いていたので、そろそろ荒れても良いかなと考えました。
▼では、具体的な馬券構成の仕方を考えてみましょう。
・1~3番人気から1頭切る(2頭)
このレースの1~3番人気は、オッズ断層が明確だったので、デアリングタクトとグローリーヴェイズで問題ないかと思います。
3番人気のキセキは、単勝10倍と離されていたので、ここでは切ります。
・4~8番人気から2頭切る(3頭)
ここだけ少し変則なんですが、5番人気のサトノフラッグは、古馬相手にまだ通用しておらず、全く好走するイメージが湧かなかったので、切ります。
また、8番人気のペルシアンナイトも、めったに馬券になることはなく、重馬場も合っていないと判断して、切りました。
・9~10番人気から2頭選ぶ(2頭)
ここは通常、1頭を選ぶところですが、4~8番人気から2頭切ったので、こちらを2頭に設定します。
9番人気のジナンボーは、左回りの2,000メートルは一応警戒しておきたい。
10番人気のギベオンは、前走の白富士ステークスで不利があっての5着だったので、あまりにも過小評価されていると判断して、ボックスに入れました。
▼これで、三連複の7頭ボックスが完成。
少頭数だったので、もしガチガチで決まってしまったら、それは仕方ない。
ローカル開催の重馬場ということで、波乱に期待しました。
▼結果は、最低人気のギベオンが逃げ切り、三連複は34650円の好配当。
2着に断然人気のデアリングタクトが入っても、この配当ですから、いかにギベオンが過小評価されていたかが分かります。
35点買い、3500円投資ですが、34650円の払い戻しなので、遊びで高配当を狙ったにしては、十分な回収率になりました。
このレースのポイントは、「4~8番人気から2頭切る」ところですね。
サトノフラッグを思い切って切ることができるかどうかが、最大のポイントだったと思います。
▼▼三連複の攻略法・必勝法について、次のケーススタディーを見てみましょう。
【菊花賞2021】
1着 タイトルホルダー(4番人気)
2着 オーソクレース(3番人気)
3着 ディヴァインラヴ(6番人気)
三連複14610円
はい。
このレースは、クラシック最終戦ですが、皐月賞馬もダービー馬も不在で、波乱が見込めるレースでした。
このようなレース傾向の場合、先ほどと同じように、三連複7頭ボックスが効果を発揮します。
▼ここは、多頭数の18頭フルゲートだったので、馬券構成はオーソドックスに、
・1~3番人気から1頭切る(2頭)
・4~8番人気から1頭切る(4頭)
・9~12番人気から1頭選ぶ(1頭)
この形を採用します。
三連複7頭ボックスですね。
▼まず、1~3番人気から1頭を削除します。
1番人気レッドジェネシス
2番人気ステラヴェローチェ
3番人気オーソクレース
この中で、最も信頼度が低いのは、ハイレベルなレースでの好走実績が無い、レッドジェネシスになります。
前走の神戸新聞杯は、不良馬場を味方につけて2着に好走しましたが、馬場状態がハマった面が強く、良馬場のG1で通用する可能性は低い。
したがって、1~3番人気では、レッドジェネシスを切ることになります。
▼次に、4~8番人気から1頭切ります。
ここは、重賞レースに実績のないディープモンスターが目につきます。
武豊人気で7番人気に支持されていましたが、重賞レースでの実績がなく、しかもローテーションはダービーからの直行ということで、マイナス要素が多すぎる。
したがって、4~8番人気からは、ディープモンスターを切ることになります。
▼最後に、9~12番人気から1頭を選びます。
ここでは、前走のラジオNIKKEI賞(ラジニケ)で、強い競馬を見せた、9番人気のヴァイスメテオールを入れておきます。
▼ということで、2頭+4頭+1頭で、合計7頭の三連複ボックスになりますね。
特に迷うこともなく、ルール通りに馬を選んでいくだけで、7頭ボックスが完成します。
結果は、4-3-6番人気で決まり、三連複の配当は、14610円の万馬券となりました。
このレースのポイントは、18頭の多頭数で波乱が見込めるため、三連複ボックス戦略で勝負できることと、1番人気のレッドジェネシスの期待値が低いと判断できることですね。
この2点だけしっかり認識できていれば、あとはフォーマットに合わせて7頭ボックスを組むだけで、簡単に万馬券が引っかかるレースだったわけです。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、三連複の攻略法について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複攻略の基本は、『多点買いで高配当を狙う』ことだと思う」
「少点数で高配当を狙っても、ほとんど的中しないので、回収効率が悪い」
「また、少点数で本命サイドを狙う戦略は、勝てなくはないが、オッズに歪みができにくいので、高配当狙いよりは回収率が下がるケースが多い」
「私の具体的な買い目点数は、三連複ボックスで35点くらい、三連複ながしで28点くらいに設定することが多い」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼私が、三連複を攻略するとしたら、どのような買い目にするか?
少し挙げてみたいと思います。
①三連複7頭ボックス馬券(35点)⇒荒れるレース限定
②三連複1頭軸。相手8頭(28点)⇒荒れるレース限定
はい。
これは私ブエナが、実際に使っている馬券構成です。
▼三連複を攻略するための基本は、やはり高配当を取ることです。
本命サイドの三連複で、回収率をプラスにするのはなかなか難しいからです。
▼コンスタントに高配当を取るためには、ある程度、多点買いにしなければなりません。
そして、多点買いにするということは、荒れるレースを選ばなければならない。
上記の私の買い方では、「荒れるレースを選ぶ」という作業が最も重要なポイントになります。
▼まず「三連複7頭ボックス」
この場合の馬券構成としては、
人気馬1頭
中穴5頭
大穴1頭
という感じになります。私のやり方ですが。
▼このような人気構成にした場合、三連複の万馬券を狙っていくことになります。
人気馬を1頭入れているのは、的中率を維持するためです。
基本的には、荒れるレースで高配当を狙うスタイルになります。
▼次に「三連複1頭軸。相手8頭」
これは以前にも書きましたが、軸馬の期待値が高いことが絶対条件です。
かつ、こちらも荒れるレースを狙うことになります。
ローカルのハンデ戦などは、「人気馬1頭+人気薄2頭」という決着になりやすいので狙い目ですね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
三連複2頭軸での攻略法・必勝法
▼三連複の攻略法についての考察を続けます。
先ほどは、多点買いで三連複の高配当を狙うスタイルを紹介しました。
ここでは、少点数の三連複攻略法を考えてみたいと思います。
▼少点数の三連複と言えば、「三連複2頭軸」ですね。
軸馬を2頭にして、ヒモを手広く流すスタイルです。
あるいは、本命サイドで狙う場合でも、ヒモを絞ることで対応可能です。
▼三連複の2頭軸の場合、
「軸は人気馬2頭・ヒモ馬は8頭」に流します。私の場合ね。
ヒモ馬の人気ゾーンは、「中穴6頭・大穴2頭」くらいのバランスに調整します。
▼この馬券構成のポイントは、まず当然、軸馬2頭の期待値が高いこと。
軸馬2頭の期待値が高ければ、それだけでヒモ馬は適当でも、回収率は高くなります。
▼先ほどの、大荒れのレースで高配当を狙うスタイルでは、レースの頭数は多頭数が望ましかった。
荒れるレースを選ぶのであれば、やはり多頭数のレースを選ぶのが基本です。
しかし、この2頭軸の場合は、少頭数のレースでも問題なく機能します。
▼少頭数のレースの方が、「人気馬2頭の期待値が高いレース」を選びやすいんですね。
多頭数のレースだと、馬券圏内3頭のうち、2頭が人気薄になってしまうケースが多い。
そう考えると、2頭軸で買い目点数を絞って的中させるのであれば、あまり多頭数のレースを選ぶと、うまくいかないことがわかります。
▼多頭数のレースでも、1頭の人気馬が断然人気であれば、的中率は高くなります。
ただこの場合、どうしても回収率が上がりにくい傾向にあると思うわけ。
断然人気の馬を絡めた馬券は、過剰人気になりやすく、的中率は上がっても、回収率がついてこないケースが多いからです。
▼競馬のレースは、大きく分けると、断然人気の馬がいるレースと、いないレースに分かれる。
レース選びは、ここが1つの山場になります。
前半部分で私が紹介した多点買いは、断然人気の馬がいるレースだと、正しく機能しない傾向にあります。
それはある意味当然で、高配当を狙うために荒れるレースを選んでいるわけですから、1頭強すぎる馬がいる場合は、そのレース選びに該当しないからです。
▼三連複の買い目の話に戻りましょう。
三連複で本命サイドを狙う場合。
この場合は当然、少点数で的中させることになります。
本命サイドを多点買いにするのは、最も回収率が上がりにくいからです。
▼三連複で本命サイドを狙う場合は、
三連複2頭軸。相手3頭(3点)
私の場合は、このような感じで狙っています。
▼この買い方を使う場合は、まずそのレースが固い配当で収まると判断した場合。
かつ、軸馬2頭の期待値が高い場合です。
この2つの条件に合致したときに、上述したような買い方で馬券を構成すると、長期回収率がプラスになる確率が高くなります。
▼この場合は、片方の軸馬が断然人気だったとしても、ある程度の回収率が見込めます。
買い目点数が非常に少なくなるため、合成オッズが上がるからですね。
▼固そうなレースの条件は、「少頭数・1番人気が鉄板・オッズ断層がある」このような場合ですね。
最初のレース選びの段階で、このような条件に合致するときは、三連複の少点数買いで無難に的中を狙っていくと、回収率が上がりやすくなると思います。
▼▼では次に、「三連複7頭ボックス馬券(35点)」について、深堀りしてみましょう。
このような三連複のbox馬券の場合、シンプルに予想を楽しむなら、
・1~3番人気から1頭切る(2頭)
・4~8番人気から1頭切る(4頭)
・9~12番人気から1頭選ぶ(1頭)
このような感じで、馬券を構成すると、予想を楽しみながら高配当を狙うことができます。
▼まず、第一段階として、「1~3番人気から1頭切る」
ここは最も重要なステップになります。
人気馬というのは、どんなに死角があっても、好走確率は高くなります。
なので、この買い方の場合、1~3番人気から1頭切った馬が来てしまうケースが多くなると思います。
▼それでも、1~3番人気を全て入れてしまうと、合成オッズが下がり、回収率も下がりやすくなります。
そこで、期待値の低そうな人気馬を、1頭切る。
例えば、
・同型の逃げ馬が他にもいる時の、人気の逃げ馬
・内枠の追い込み馬
・前走で惨敗している人気馬
・前走、人気薄で激走した人気馬
など、このようなタイプの人気馬は、「危険な人気馬」になりやすい傾向にあります。
したがって、このような人気馬を1頭、切り捨てるところから予想をスタートします。
▼人気馬を1頭切ったら、次は、4~8番人気から1頭切る作業に入ります。
この作業に関しては、それほど神経質になる必要は無いかと思います。
5頭のうち、1頭を切るだけなので、切った馬が来てしまう確率は低くなります。
▼4~8番人気から1頭切ったら、最後に、9~12番人気から1頭選ぶ。
ここだけは消去法ではなく、1頭拾う形になります。
9~12番人気は、いわゆる大穴馬。
当ブログではいつも書いていますが、大穴馬は期待値が低くなりやすいので、あまり数多くボックスに入れ込むと、全体の回収率が下がります。
なので、9~12番人気から1頭選ぶくらいが、バランス的には丁度良いかと思います。
▼▼では次に、三連複の攻略法・必勝法についての具体的なケーススタディーを考えてみましょう。
【金鯱賞2021年】
1着 ギベオン(10番人気)
2着 デアリングタクト(1番人気)
3着 ポタジェ(6番人気)
三連複34650円
はい。
このレースは、実際に私ブエナが三連複を的中したレースです。 100円ですが。
買い方は、先ほども解説した、「三連複7頭ボックス(35点)」です。
▼このレースは、10頭立てなので、通常は「三連複軸2頭」で狙う所ですが、金鯱賞は中京競馬場というローカル開催なので、波乱の可能性もあるかなと判断しました。
また、近年の金鯱賞は、平穏な決着が続いていたので、そろそろ荒れても良いかなと考えました。
▼では、具体的な馬券構成の仕方を考えてみましょう。
・1~3番人気から1頭切る(2頭)
このレースの1~3番人気は、オッズ断層が明確だったので、デアリングタクトとグローリーヴェイズで問題ないかと思います。
3番人気のキセキは、単勝10倍と離されていたので、ここでは切ります。
・4~8番人気から2頭切る(3頭)
ここだけ少し変則なんですが、5番人気のサトノフラッグは、古馬相手にまだ通用しておらず、全く好走するイメージが湧かなかったので、切ります。
また、8番人気のペルシアンナイトも、めったに馬券になることはなく、重馬場も合っていないと判断して、切りました。
・9~10番人気から2頭選ぶ(2頭)
ここは通常、1頭を選ぶところですが、4~8番人気から2頭切ったので、こちらを2頭に設定します。
9番人気のジナンボーは、左回りの2,000メートルは一応警戒しておきたい。
10番人気のギベオンは、前走の白富士ステークスで不利があっての5着だったので、あまりにも過小評価されていると判断して、ボックスに入れました。
▼これで、三連複の7頭ボックスが完成。
少頭数だったので、もしガチガチで決まってしまったら、それは仕方ない。
ローカル開催の重馬場ということで、波乱に期待しました。
▼結果は、最低人気のギベオンが逃げ切り、三連複は34650円の好配当。
2着に断然人気のデアリングタクトが入っても、この配当ですから、いかにギベオンが過小評価されていたかが分かります。
35点買い、3500円投資ですが、34650円の払い戻しなので、遊びで高配当を狙ったにしては、十分な回収率になりました。
このレースのポイントは、「4~8番人気から2頭切る」ところですね。
サトノフラッグを思い切って切ることができるかどうかが、最大のポイントだったと思います。
▼▼三連複の攻略法・必勝法について、次のケーススタディーを見てみましょう。
【菊花賞2021】
1着 タイトルホルダー(4番人気)
2着 オーソクレース(3番人気)
3着 ディヴァインラヴ(6番人気)
三連複14610円
はい。
このレースは、クラシック最終戦ですが、皐月賞馬もダービー馬も不在で、波乱が見込めるレースでした。
このようなレース傾向の場合、先ほどと同じように、三連複7頭ボックスが効果を発揮します。
▼ここは、多頭数の18頭フルゲートだったので、馬券構成はオーソドックスに、
・1~3番人気から1頭切る(2頭)
・4~8番人気から1頭切る(4頭)
・9~12番人気から1頭選ぶ(1頭)
この形を採用します。
三連複7頭ボックスですね。
▼まず、1~3番人気から1頭を削除します。
1番人気レッドジェネシス
2番人気ステラヴェローチェ
3番人気オーソクレース
この中で、最も信頼度が低いのは、ハイレベルなレースでの好走実績が無い、レッドジェネシスになります。
前走の神戸新聞杯は、不良馬場を味方につけて2着に好走しましたが、馬場状態がハマった面が強く、良馬場のG1で通用する可能性は低い。
したがって、1~3番人気では、レッドジェネシスを切ることになります。
▼次に、4~8番人気から1頭切ります。
ここは、重賞レースに実績のないディープモンスターが目につきます。
武豊人気で7番人気に支持されていましたが、重賞レースでの実績がなく、しかもローテーションはダービーからの直行ということで、マイナス要素が多すぎる。
したがって、4~8番人気からは、ディープモンスターを切ることになります。
▼最後に、9~12番人気から1頭を選びます。
ここでは、前走のラジオNIKKEI賞(ラジニケ)で、強い競馬を見せた、9番人気のヴァイスメテオールを入れておきます。
▼ということで、2頭+4頭+1頭で、合計7頭の三連複ボックスになりますね。
特に迷うこともなく、ルール通りに馬を選んでいくだけで、7頭ボックスが完成します。
結果は、4-3-6番人気で決まり、三連複の配当は、14610円の万馬券となりました。
このレースのポイントは、18頭の多頭数で波乱が見込めるため、三連複ボックス戦略で勝負できることと、1番人気のレッドジェネシスの期待値が低いと判断できることですね。
この2点だけしっかり認識できていれば、あとはフォーマットに合わせて7頭ボックスを組むだけで、簡単に万馬券が引っかかるレースだったわけです。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング