複勝馬券の買い方。複勝の構成のポイントとコツ。何点買うか?利益を出すための買い方
複勝馬券の買い方
▼本日は、複勝の買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「複勝馬券は1点勝負が基本。複勝を多点買いすると、合成オッズが下がりマイナス収支になる確率が高くなる」
「複勝で利益を出そうとする場合は、複勝オッズ2倍以上で狙いたい。複勝オッズ1倍台だと、長期的に利益を出すのは困難」
「複勝で利益を出しやすいオッズゾーンは、2倍~5倍くらいの範囲」
「複勝も、単勝と同じく、先行馬を狙っていくと回収率を上げやすい」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼複勝馬券は、中央競馬で最も的中率が高く、簡単な馬券種です。
そのため、競馬初心者さんでも取り組みやすい馬券になっています。
ただ、的中率が高いからと言って、簡単に利益を出せるというわけではない。
むしろ複勝馬券は、中央競馬の9種類の馬券の中で、最も利益を出すのが難しい馬券種とも言えます。
▼なぜ複勝馬券は、利益を出すのが難しいのか?
それは、単純に複勝馬券はオッズが低いからです。
複勝のオッズは、1倍台から5倍台くらいに納まることが多く、合成オッズが低くなりがちです。
1~3番人気の複勝だと、ほとんどが1倍台のオッズになるでしょう。
競馬では、1倍台のオッズで利益を積み重ねるのは、極めて困難なわけです。
▼「1倍台のオッズでも、たくさん的中を積み重ねれば、利益も増えていくだろ!」と思いますか?
では、実際に馬券購入しなくてもいいので、シミュレーションでオッズ1倍台の複勝を購入し続けたらどうなるか、試してみてください。
超高確率で、マイナス収支になると思います。
▼なぜ、オッズ1倍台の複勝は、何度的中してもプラス収支になりにくいのかと言うと、上述した通り、合成オッズが低すぎるからですね。
中央競馬には、平均25%の控除率が設定されています。
この控除率は、馬券種によって違います。
今回のテーマである複勝は、控除率が20%になっています。
▼単勝馬券の時も解説しましたが、複勝で20%の控除率を超えて利益を出すためには、ある程度のオッズ幅が必要不可欠になります。
回収率を20%上乗せするわけですから、オッズの歪みを狙っていかなければならない。
そしてオッズの歪みは、オッズの数値が高ければ高いほど、大きく歪むわけです。
▼逆に言えば、オッズの数値が小さい馬券では、オッズの歪みの部分が少なく、基本還元率の範囲に収まる確率が高くなるわけです。
つまり、オッズ1倍台の複勝は、基本還元率の80%という回収率になりやすい。
回収率80%ではマイナス収支になってしまうというわけですね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、オッズ1倍台の複勝だと、長期的には利益を出すのは難しいと書いてきました。
では、複勝で利益を狙うなら、どれくらいのオッズで狙えばいいのか?
▼複勝馬券は利益を出すのが難しいので、私ブエナはあまり購入することはありませんが、もし複勝だけで利益を出せと言われれば、おそらくプラス収支にはできると思います。
その場合、狙うオッズゾーンは、2倍~5倍くらいの範囲で狙います。
▼まず、複勝1倍台は、ここまで書いてきた通り、オッズが低すぎてなかなか利益が出ないので、私ならあまり手は出しません。
では逆に、大穴の複勝で、オッズ6倍~10倍以上を狙えば利益が出るのか?
実は、この大穴の複勝も、回収率を上げにくいゾーンになります。
▼「大穴の複勝なら、オッズが高いから利益が出しやすいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そう簡単ではないのが競馬。
大穴だったり、超人気薄の複勝馬券というのは、過剰人気になりやすいので、回収率が上げにくいわけです。
▼例えば、あなたが12番人気の大穴で、期待できそうな馬を発見したとする。
そうすると、どの馬券種で狙おうと考えますか?
12番人気だと、単勝で狙っても、勝つ確率は極めて低い。
そうなってくると、「12番人気の馬を複勝で狙おう!」という発想になりやすいわけです。
これは、多くの競馬ファンに共通の心理で、その結果、大穴馬の複勝というのは能力が低い割に馬券が売れてしまい、回収率が上がりにくいゾーンになるわけです。
▼なので、複勝で利益を狙う場合は、人気馬はダメ。大穴馬もダメ。ということになります。
結論、中穴馬が消去法で残る。
中穴馬とは、複勝オッズで2倍~5倍くらいの馬ですね。
だから私ブエナが複勝馬券で利益を狙うなら、それくらいのオッズゾーンで狙うわけです。
▼もちろん、馬を徹底的に厳選していけば、人気馬で1倍台の複勝でも、利益を積み重ねるのは不可能ではありません。
ただこれは、かなり繊細な作業で、わずかなミスも許されない。
つまり、難しいわけです。
そんな難しい挑戦をしなくても、人気馬から中穴馬にシフトすることで、複勝馬券でも利益を出しやすくなるなら、そちらの方が良いのかなと私は思うわけですね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、複勝の買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「複勝馬券は1点勝負が基本。複勝を多点買いすると、合成オッズが下がりマイナス収支になる確率が高くなる」
「複勝で利益を出そうとする場合は、複勝オッズ2倍以上で狙いたい。複勝オッズ1倍台だと、長期的に利益を出すのは困難」
「複勝で利益を出しやすいオッズゾーンは、2倍~5倍くらいの範囲」
「複勝も、単勝と同じく、先行馬を狙っていくと回収率を上げやすい」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。

▼複勝馬券は、中央競馬で最も的中率が高く、簡単な馬券種です。
そのため、競馬初心者さんでも取り組みやすい馬券になっています。
ただ、的中率が高いからと言って、簡単に利益を出せるというわけではない。
むしろ複勝馬券は、中央競馬の9種類の馬券の中で、最も利益を出すのが難しい馬券種とも言えます。
▼なぜ複勝馬券は、利益を出すのが難しいのか?
それは、単純に複勝馬券はオッズが低いからです。
複勝のオッズは、1倍台から5倍台くらいに納まることが多く、合成オッズが低くなりがちです。
1~3番人気の複勝だと、ほとんどが1倍台のオッズになるでしょう。
競馬では、1倍台のオッズで利益を積み重ねるのは、極めて困難なわけです。
▼「1倍台のオッズでも、たくさん的中を積み重ねれば、利益も増えていくだろ!」と思いますか?
では、実際に馬券購入しなくてもいいので、シミュレーションでオッズ1倍台の複勝を購入し続けたらどうなるか、試してみてください。
超高確率で、マイナス収支になると思います。
▼なぜ、オッズ1倍台の複勝は、何度的中してもプラス収支になりにくいのかと言うと、上述した通り、合成オッズが低すぎるからですね。
中央競馬には、平均25%の控除率が設定されています。
この控除率は、馬券種によって違います。
今回のテーマである複勝は、控除率が20%になっています。
▼単勝馬券の時も解説しましたが、複勝で20%の控除率を超えて利益を出すためには、ある程度のオッズ幅が必要不可欠になります。
回収率を20%上乗せするわけですから、オッズの歪みを狙っていかなければならない。
そしてオッズの歪みは、オッズの数値が高ければ高いほど、大きく歪むわけです。
▼逆に言えば、オッズの数値が小さい馬券では、オッズの歪みの部分が少なく、基本還元率の範囲に収まる確率が高くなるわけです。
つまり、オッズ1倍台の複勝は、基本還元率の80%という回収率になりやすい。
回収率80%ではマイナス収支になってしまうというわけですね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。

複勝馬券で勝つための具体的な買い方
▼さてここまでは、オッズ1倍台の複勝だと、長期的には利益を出すのは難しいと書いてきました。
では、複勝で利益を狙うなら、どれくらいのオッズで狙えばいいのか?
▼複勝馬券は利益を出すのが難しいので、私ブエナはあまり購入することはありませんが、もし複勝だけで利益を出せと言われれば、おそらくプラス収支にはできると思います。
その場合、狙うオッズゾーンは、2倍~5倍くらいの範囲で狙います。
▼まず、複勝1倍台は、ここまで書いてきた通り、オッズが低すぎてなかなか利益が出ないので、私ならあまり手は出しません。
では逆に、大穴の複勝で、オッズ6倍~10倍以上を狙えば利益が出るのか?
実は、この大穴の複勝も、回収率を上げにくいゾーンになります。
▼「大穴の複勝なら、オッズが高いから利益が出しやすいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そう簡単ではないのが競馬。
大穴だったり、超人気薄の複勝馬券というのは、過剰人気になりやすいので、回収率が上げにくいわけです。
▼例えば、あなたが12番人気の大穴で、期待できそうな馬を発見したとする。
そうすると、どの馬券種で狙おうと考えますか?
12番人気だと、単勝で狙っても、勝つ確率は極めて低い。
そうなってくると、「12番人気の馬を複勝で狙おう!」という発想になりやすいわけです。
これは、多くの競馬ファンに共通の心理で、その結果、大穴馬の複勝というのは能力が低い割に馬券が売れてしまい、回収率が上がりにくいゾーンになるわけです。
▼なので、複勝で利益を狙う場合は、人気馬はダメ。大穴馬もダメ。ということになります。
結論、中穴馬が消去法で残る。
中穴馬とは、複勝オッズで2倍~5倍くらいの馬ですね。
だから私ブエナが複勝馬券で利益を狙うなら、それくらいのオッズゾーンで狙うわけです。
▼もちろん、馬を徹底的に厳選していけば、人気馬で1倍台の複勝でも、利益を積み重ねるのは不可能ではありません。
ただこれは、かなり繊細な作業で、わずかなミスも許されない。
つまり、難しいわけです。
そんな難しい挑戦をしなくても、人気馬から中穴馬にシフトすることで、複勝馬券でも利益を出しやすくなるなら、そちらの方が良いのかなと私は思うわけですね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング