重賞レースの買い方。重賞で儲かる馬券構成を考察する。平場との違いと狙い方・勝つ方法
重賞レースの買い方
▼本日は、重賞の買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「重賞レースは、平場より各馬の能力差が小さく、荒れやすい。好配当を狙っていくのが基本」
「人気で見ると、重賞レースは、13番人気くらいまで馬券圏内に来る可能性がある。手広く狙うのが基本」
「重賞レースでは、過去に重賞で好走した実績が重要。上がり馬より、実績馬の方が期待値が高くなりやすい。特に、穴馬を狙う場合は、重賞実績は重要」
「重賞レースのオッズは、競馬新聞やマスコミの影響を受けやすいので、自分なりの物差しを持つことで、大きく勝つことも可能」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼重賞レースは、競馬の華です。
マスコミの報道も重賞レースを中心にされているし、競馬ファンの注目も、その週の重賞レースに集中しています。
もちろん馬券の売り上げも、重賞レースが断トツの金額になっています。
▼重賞レースは、みんなが知っているレースなので、馬券を当てると友達に自慢できるという面もあります。
なので、多くの競馬ファンは、とにかく重賞レースを当てたい。重賞レースで儲けたいと思っています。
そこで本日は、重賞レースで勝つ方法について、考察してみたいと思います。
▼まず、重賞レースの決着傾向ですが、平場より荒れることが多いです。
平場では、各馬の能力差が大きく、強い馬は強いというレースになることが多い。
それに対して、重賞レースは、超ハイレベルな頂上決戦なので、全馬の能力が高い。
そのため、各馬の能力差が小さく、ちょっとしたきっかけで着順が入れ替わってしまう。
その結果、波乱になりやすく、高配当が出やすいわけです。
▼なので重賞レースでは、本命サイドに突っ込むよりも、少し手広く高配当を狙う方が、的中率と回収率を上げやすいです。
平場では、1~3番人気の人気馬で決着するケースも多いわけですが、重賞レースでは、人気馬だけで決まることは稀で、多くの場合、ヒモに人気薄が入ってきます。
従って、重賞レースでは、「人気馬+人気薄」という馬券構成にするのが有効というわけです。当ブログでいつも解説している通りですね。
▼例えば、平場では「1-2-4番人気」というような本命サイド決着が多くなりやすいのに対し、重賞では「2-5-7番人気」という感じで、ヒモ荒れするレースが多くなりやすい。
もちろん重賞レースでも、少頭数のレースなど、固いレースはありますが、全体の傾向から考えると、重賞レースは高配当が出やすいレース特性であると言えます。
重賞レースでは、それを踏まえて、やや高配当狙いにしていくと、プラス収支にしやすくなりますね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、重賞レースでは、出走各馬の能力差が小さく、荒れるレースになりやすいと解説してきました。
ここからは、より具体的に重賞レースで勝つための方法を考察してみたいと思います。
▼では次に、「何番人気まで狙うのか?」について。
通常、競馬では、10番人気以下の大穴馬は、期待値が低くなる傾向にあります。
そのレースで勝負になりそうな馬は、1~9番人気くらいまでになることが多く、10番人気以下の馬は勝負にならないケースが多い。
なので平場では、1~9番人気の馬で馬券を構成していくと、比較的簡単に馬券を当てることができるわけです。
▼それに対して、重賞レースでは、この人気ゾーンが広がります。
平場では、1~9番人気が馬券圏内に来る可能性が高かったわけですが、重賞レースでは、1~13番人気くらいまで馬券圏内に来る可能性があります。
重賞レースでは、平場よりも、馬券対象馬の数が増えるわけですね。
その分、難解になる。難しくなるわけです。
▼重賞レースで馬券対象馬の数が増える理由は、「各馬の能力差が小さい」ことと「多くの馬の調教状態が良いこと」が挙げられます。
まず、各馬の能力差が小さいという点ですが、下級クラスでは、強い馬と弱い馬の能力に大きな開きがある。
能力を数値で表せば、下級クラスでは、能力90の馬もいれば、能力30の馬もいる。
明らかに能力に差があるわけです。だから馬券対象馬を絞り込みやすい。
▼それに対して、重賞レースはトップレベルの頂上決戦なので、出走してくる馬は、ほとんどが一流馬です。
その多くは、能力70~95くらいで、能力30という馬はほとんどいない。
重賞レースでは、各馬の能力差が小さいので、あまり人気がない馬でも、馬券圏内にくる可能性があるわけです。
だから重賞レースでは、13番人気くらいまで馬券圏内の可能性があるので、手広く狙う必要があるわけですね。
▼平場では、絞って馬券購入して勝てたとしても、重賞レースで同じように絞って購入すると、全然当たらないということも多々あります。
重賞レースは荒れやすいということを念頭に置いて、少し広めに馬券購入していくことが、重賞で勝つためのコツになりますね。
▼▼では次に、「重賞レースでは、どのような馬が馬券圏内に来やすいのか?」ということについて。
重賞レースとそれ以外のレース(主に平場)では、狙い方に明らかな違いがある。
それが、「重賞実績」という概念です。
▼重賞実績とは、過去に重賞レースで馬券圏内になったことがあるとか、重賞で好走したことがあるという意味です。
重賞以外の特別戦や平場には、この重賞実績という概念はもちろんありません。
重賞レースでは、重賞実績が期待値に大きな影響を与えます。
▼競馬用語に、「格負けする」とか「重賞の壁に跳ね返される」「クラスの壁」「競馬は格だ」というものがあります。
これは、競馬というのは、格で好走確率が変わってくるものであり、格上の馬を狙えば、馬券成績も良くなるという意味合いです。
▼例えば、下のクラスから、2連勝・3連勝で重賞初挑戦。
そんな馬は、多くの場合で人気になりますが、重賞レースでクラスの壁に跳ね返されて、惨敗するケースが後を絶ちません。
連勝中の馬というのは、競馬新聞でも目立つので、非常に人気になりやすい。
そして、人気になって負けてしまう。
これはなぜか?
▼この理由が、先程の競馬格言からも、わかるわけです。
競馬というのは、能力だけでは決まらない。
能力以上に、「格」というものが、厳然として存在している。
どんなに速く走れる馬も、自分よりも格上が相手だと、萎縮して走れなくなってしまうのです。
▼下のクラスから、2連勝・3連勝して重賞レースに挑戦するような馬は、非常に能力が高い馬です。
間違いなく強いわけです。
しかし、重賞実績がない連勝馬は、重賞レースの壁にはね返されて、惨敗してしまう。
重賞レースには、そんな不思議な格というものがあるわけです。
▼これを馬券に応用して考えれば、重賞レースで回収率を上げる方法が分かる。
重賞レースでは、過去に重賞実績がある馬を優先的に馬券に組み込んでいくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。
これは特に、「軸馬」と「穴馬」を決める時に有効な戦略になります。
軸馬を決める時は、できるだけ重賞実績がある人気馬から選ぶと良い。
また、穴馬を探す時も、できるだけ重賞実績がある人気薄を選んでいくと、万馬券などの高配当をゲットできる確率が高くなるわけですね。
▼▼では、重賞実績というのは、具体的にはどれくらいの実績なのか?
私ブエナの経験則から、簡単に列挙してみます。
【重賞実績の目安】
過去に重賞で4着以内
過去に重賞で0.4秒差以内
古馬重賞では、古馬重賞での実績があると尚可
はい。
私の感覚ですが、重賞実績の目安は、大体このような感じですね。
▼まず、「過去に重賞で4着以内」
これが一番シンプルで重要なポイントです。
重賞レースの予想をする場合は、「その馬は過去に、重賞レースで4着以内に入ったことがあるか?」をチェックします。
過去に重賞レースで4着以内に入ったことがある馬は、格負けしにくい。
逆に、過去に重賞レースで5着以下にしかなったことがない馬は、格負けしやすいわけです。
▼なので、あなたが競馬予想で軸馬を決める場合、
①重賞レースで最高5着の馬
②重賞レースで2着になったことがある馬
この2頭で迷ったら、②のタイプの馬を優先的に選んでいくようにすると、重賞レースでの的中率と回収率が上がりやすくなります。
▼上述した通り、競走馬には格というものがあり、能力だけでは決まりません。
格がないと、重賞レースで馬券圏内に入るのは難しい。
なので、過去に重賞レースで4着以内に入ったことがある馬は、格負けしないので、期待値が高くなりやすいわけですね。
▼もし競馬が、1頭で走るタイムトライアルだったら、格というものは存在しません。
ただ単に能力の高い馬が速いタイムを出せる。
これならシンプルなんですが、しかし競馬はタイムトライアルではない。
全馬が一緒に走る競走です。
なので、隣にいる馬が格上の場合、萎縮してしまい、ビビって走れなくなるんですね。
だから重賞レースでは、重賞実績が重要なんです。
▼では次に、「過去に重賞で0.4秒差以内」
過去に重賞レースで、1着からのタイム差が0.4秒差以内だった馬は、格負けしにくいです。
例えば、着順は5着でも、タイム差が0.3秒差なら、それは重賞実績があると考えてよい。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼多くの競馬ファンは、着順は見るが、タイム差は見ない。
なので、タイム差を自分の競馬予想のロジックに取り入れていくと、回収率が上がりやすくなります。
「着順6着。タイム差0.2秒差」という馬は、1着との差がほとんどないわけです。
でも6着だから、あまり人気にならない。
つまり、能力が高いのに馬券が売れないわけです。
このようなタイプの馬を狙うと、回収率がアップするわけですね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、重賞の買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「重賞レースは、平場より各馬の能力差が小さく、荒れやすい。好配当を狙っていくのが基本」
「人気で見ると、重賞レースは、13番人気くらいまで馬券圏内に来る可能性がある。手広く狙うのが基本」
「重賞レースでは、過去に重賞で好走した実績が重要。上がり馬より、実績馬の方が期待値が高くなりやすい。特に、穴馬を狙う場合は、重賞実績は重要」
「重賞レースのオッズは、競馬新聞やマスコミの影響を受けやすいので、自分なりの物差しを持つことで、大きく勝つことも可能」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼重賞レースは、競馬の華です。
マスコミの報道も重賞レースを中心にされているし、競馬ファンの注目も、その週の重賞レースに集中しています。
もちろん馬券の売り上げも、重賞レースが断トツの金額になっています。
▼重賞レースは、みんなが知っているレースなので、馬券を当てると友達に自慢できるという面もあります。
なので、多くの競馬ファンは、とにかく重賞レースを当てたい。重賞レースで儲けたいと思っています。
そこで本日は、重賞レースで勝つ方法について、考察してみたいと思います。
▼まず、重賞レースの決着傾向ですが、平場より荒れることが多いです。
平場では、各馬の能力差が大きく、強い馬は強いというレースになることが多い。
それに対して、重賞レースは、超ハイレベルな頂上決戦なので、全馬の能力が高い。
そのため、各馬の能力差が小さく、ちょっとしたきっかけで着順が入れ替わってしまう。
その結果、波乱になりやすく、高配当が出やすいわけです。
▼なので重賞レースでは、本命サイドに突っ込むよりも、少し手広く高配当を狙う方が、的中率と回収率を上げやすいです。
平場では、1~3番人気の人気馬で決着するケースも多いわけですが、重賞レースでは、人気馬だけで決まることは稀で、多くの場合、ヒモに人気薄が入ってきます。
従って、重賞レースでは、「人気馬+人気薄」という馬券構成にするのが有効というわけです。当ブログでいつも解説している通りですね。
▼例えば、平場では「1-2-4番人気」というような本命サイド決着が多くなりやすいのに対し、重賞では「2-5-7番人気」という感じで、ヒモ荒れするレースが多くなりやすい。
もちろん重賞レースでも、少頭数のレースなど、固いレースはありますが、全体の傾向から考えると、重賞レースは高配当が出やすいレース特性であると言えます。
重賞レースでは、それを踏まえて、やや高配当狙いにしていくと、プラス収支にしやすくなりますね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
重賞レースで勝つための具体的な買い方
▼さてここまでは、重賞レースでは、出走各馬の能力差が小さく、荒れるレースになりやすいと解説してきました。
ここからは、より具体的に重賞レースで勝つための方法を考察してみたいと思います。
▼では次に、「何番人気まで狙うのか?」について。
通常、競馬では、10番人気以下の大穴馬は、期待値が低くなる傾向にあります。
そのレースで勝負になりそうな馬は、1~9番人気くらいまでになることが多く、10番人気以下の馬は勝負にならないケースが多い。
なので平場では、1~9番人気の馬で馬券を構成していくと、比較的簡単に馬券を当てることができるわけです。
▼それに対して、重賞レースでは、この人気ゾーンが広がります。
平場では、1~9番人気が馬券圏内に来る可能性が高かったわけですが、重賞レースでは、1~13番人気くらいまで馬券圏内に来る可能性があります。
重賞レースでは、平場よりも、馬券対象馬の数が増えるわけですね。
その分、難解になる。難しくなるわけです。
▼重賞レースで馬券対象馬の数が増える理由は、「各馬の能力差が小さい」ことと「多くの馬の調教状態が良いこと」が挙げられます。
まず、各馬の能力差が小さいという点ですが、下級クラスでは、強い馬と弱い馬の能力に大きな開きがある。
能力を数値で表せば、下級クラスでは、能力90の馬もいれば、能力30の馬もいる。
明らかに能力に差があるわけです。だから馬券対象馬を絞り込みやすい。
▼それに対して、重賞レースはトップレベルの頂上決戦なので、出走してくる馬は、ほとんどが一流馬です。
その多くは、能力70~95くらいで、能力30という馬はほとんどいない。
重賞レースでは、各馬の能力差が小さいので、あまり人気がない馬でも、馬券圏内にくる可能性があるわけです。
だから重賞レースでは、13番人気くらいまで馬券圏内の可能性があるので、手広く狙う必要があるわけですね。
▼平場では、絞って馬券購入して勝てたとしても、重賞レースで同じように絞って購入すると、全然当たらないということも多々あります。
重賞レースは荒れやすいということを念頭に置いて、少し広めに馬券購入していくことが、重賞で勝つためのコツになりますね。
▼▼では次に、「重賞レースでは、どのような馬が馬券圏内に来やすいのか?」ということについて。
重賞レースとそれ以外のレース(主に平場)では、狙い方に明らかな違いがある。
それが、「重賞実績」という概念です。
▼重賞実績とは、過去に重賞レースで馬券圏内になったことがあるとか、重賞で好走したことがあるという意味です。
重賞以外の特別戦や平場には、この重賞実績という概念はもちろんありません。
重賞レースでは、重賞実績が期待値に大きな影響を与えます。
▼競馬用語に、「格負けする」とか「重賞の壁に跳ね返される」「クラスの壁」「競馬は格だ」というものがあります。
これは、競馬というのは、格で好走確率が変わってくるものであり、格上の馬を狙えば、馬券成績も良くなるという意味合いです。
▼例えば、下のクラスから、2連勝・3連勝で重賞初挑戦。
そんな馬は、多くの場合で人気になりますが、重賞レースでクラスの壁に跳ね返されて、惨敗するケースが後を絶ちません。
連勝中の馬というのは、競馬新聞でも目立つので、非常に人気になりやすい。
そして、人気になって負けてしまう。
これはなぜか?
▼この理由が、先程の競馬格言からも、わかるわけです。
競馬というのは、能力だけでは決まらない。
能力以上に、「格」というものが、厳然として存在している。
どんなに速く走れる馬も、自分よりも格上が相手だと、萎縮して走れなくなってしまうのです。
▼下のクラスから、2連勝・3連勝して重賞レースに挑戦するような馬は、非常に能力が高い馬です。
間違いなく強いわけです。
しかし、重賞実績がない連勝馬は、重賞レースの壁にはね返されて、惨敗してしまう。
重賞レースには、そんな不思議な格というものがあるわけです。
▼これを馬券に応用して考えれば、重賞レースで回収率を上げる方法が分かる。
重賞レースでは、過去に重賞実績がある馬を優先的に馬券に組み込んでいくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。
これは特に、「軸馬」と「穴馬」を決める時に有効な戦略になります。
軸馬を決める時は、できるだけ重賞実績がある人気馬から選ぶと良い。
また、穴馬を探す時も、できるだけ重賞実績がある人気薄を選んでいくと、万馬券などの高配当をゲットできる確率が高くなるわけですね。
▼▼では、重賞実績というのは、具体的にはどれくらいの実績なのか?
私ブエナの経験則から、簡単に列挙してみます。
【重賞実績の目安】
過去に重賞で4着以内
過去に重賞で0.4秒差以内
古馬重賞では、古馬重賞での実績があると尚可
はい。
私の感覚ですが、重賞実績の目安は、大体このような感じですね。
▼まず、「過去に重賞で4着以内」
これが一番シンプルで重要なポイントです。
重賞レースの予想をする場合は、「その馬は過去に、重賞レースで4着以内に入ったことがあるか?」をチェックします。
過去に重賞レースで4着以内に入ったことがある馬は、格負けしにくい。
逆に、過去に重賞レースで5着以下にしかなったことがない馬は、格負けしやすいわけです。
▼なので、あなたが競馬予想で軸馬を決める場合、
①重賞レースで最高5着の馬
②重賞レースで2着になったことがある馬
この2頭で迷ったら、②のタイプの馬を優先的に選んでいくようにすると、重賞レースでの的中率と回収率が上がりやすくなります。
▼上述した通り、競走馬には格というものがあり、能力だけでは決まりません。
格がないと、重賞レースで馬券圏内に入るのは難しい。
なので、過去に重賞レースで4着以内に入ったことがある馬は、格負けしないので、期待値が高くなりやすいわけですね。
▼もし競馬が、1頭で走るタイムトライアルだったら、格というものは存在しません。
ただ単に能力の高い馬が速いタイムを出せる。
これならシンプルなんですが、しかし競馬はタイムトライアルではない。
全馬が一緒に走る競走です。
なので、隣にいる馬が格上の場合、萎縮してしまい、ビビって走れなくなるんですね。
だから重賞レースでは、重賞実績が重要なんです。
▼では次に、「過去に重賞で0.4秒差以内」
過去に重賞レースで、1着からのタイム差が0.4秒差以内だった馬は、格負けしにくいです。
例えば、着順は5着でも、タイム差が0.3秒差なら、それは重賞実績があると考えてよい。
(あくまで私ブエナの見解です)
▼多くの競馬ファンは、着順は見るが、タイム差は見ない。
なので、タイム差を自分の競馬予想のロジックに取り入れていくと、回収率が上がりやすくなります。
「着順6着。タイム差0.2秒差」という馬は、1着との差がほとんどないわけです。
でも6着だから、あまり人気にならない。
つまり、能力が高いのに馬券が売れないわけです。
このようなタイプの馬を狙うと、回収率がアップするわけですね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング