三連複のコツ。三連複で勝つための馬券構成。回収率100%を超える買い方とポイント
三連複のコツ
▼本日は、3連複のコツについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複のコツは、軸を人気馬にして、ヒモを人気薄にすること。いわゆる中穴狙い」
「本命サイドの三連複は、的中率は高いが、プラス収支にするのが難しい」
「三連複で回収率を上げやすい馬券構成は、三連複軸2頭ながし」
「三連複ボックスは、配当が高くならないと回収できないので、荒れるレース限定で使う」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼三連複は、私ブエナがメインで利用している馬券種です。
三連単の6分の1の買い目点数なので、大きな資金が必要なく、少ない資金で高配当を狙えるのが、三連複の使いやすい部分ですね。
利益にこだわるのであれば、三連単の方が回収率は上げやすいんですが、三連単は1レースの賭け金が万単位になるケースが多いので、三連複の方が無理なく少額から楽しめるのが、良い所だと思います。
▼では、そんな三連複で勝つためのコツはどこにあるのか?
本日は、三連複でプラス収支にするためのポイントを考察してみましょう。
▼私は、三連複の馬券収支が、年間でプラスになっているので、私の買い方を例に挙げながら、解説してみたいと思います。
まず、私ブエナの三連複の基本的な買い方は、下記の通りです。
・三連複軸1頭ながし。相手8頭(28点買い)
・三連複軸2頭ながし。相手8頭(8点買い)
はい。
この2パターンで三連複を購入することが多いですね。
相手ヒモ馬の頭数に関しては、レースの出走頭数や、パワーバランスによって増減させます。
▼まず、「三連複軸1頭ながし。相手8頭(28点買い)」について。
これはオーソドックスな三連複の流し馬券ですね。
軸馬を1頭決めて、そこから8頭ほどのヒモに流す形。
三連複の基本形になるかと思います。
▼この買い方のポイントは、「軸馬の期待値」ということになります。
流し馬券なので、軸馬の期待値が低いと、その時点でマイナス収支が確定してしまいます。
なので、三連複軸1頭ながしでは、軸となる1頭の馬を選ぶのに、最も多くの時間を費やします。
▼三連複軸1頭ながしの軸馬は、基本的には1~3番人気の人気馬から選ぶと、的中率と回収率のバランスが良くなるかと思います。
軸を人気薄にすれば、的中した時に大きな払戻金を得ることができますが、人気薄の軸だと、的中率が大きく下がってしまい、ほとんど当たりません。
的中率が低すぎると、資金の回転効率が悪くなり、利益が出にくくなる。
なので、三連複軸1頭ながしの軸馬は、基本的には人気馬から選んでいくのが良いかと思います。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、三連複軸1頭ながしにおける、軸馬の重要性について解説してきました。
三連複ながしの軸馬は、1~3番人気のうち、期待値の高い馬を選んで決定していくのが基本です。
1~3番人気馬は、好走確率が高いので、難しい馬券種である三連複でも、的中率を落とさず、ストレスなく楽しむことができます。
▼とは言え、1~3番人気馬から適当に軸馬を選んでも、利益を出すことはできません。
1~3番人気のうち、期待値の高い馬、特に「複勝期待値が高い馬」を選ばなければならない。
三連複の軸馬に求められるのは、3着以内に来る能力なので、勝ち切る必要はありません。
安定的に2~3着に来る馬を選びたい。それが三連複のコツです。
▼では、三連複の軸馬には、どのようなタイプの馬を選べばいいのか?複勝期待値が高い馬とは、どのようなタイプなのか?
簡単に列挙してみましょう。
【1~3番人気で複勝期待値が高い馬の条件】
先行馬・差し馬
調教状態が良い馬
上がり3ハロンが速い馬
前走1~2番人気馬
前走1着馬
前走の敗因が明確な馬
芝のレースで内枠の馬
ダートのレースで外枠の馬
はい。
思いつくままに書いてみましたが、これらの条件に合致するタイプは、複勝期待値が高くなりやすく、三連複の軸馬に向いています。
▼まず、「先行馬・差し馬」
競馬では、脚質を4種類に大別することができます。
逃げ馬・先行馬・差し馬・追い込み馬、の4種類ですね。
このうち、安定的に3着以内に来やすい脚質は、先行馬と差し馬になります。
▼単勝期待値が最も高いのは、逃げ馬なんですが、逃げ馬は強い時はやたら強く、弱い時はとても脆い。
なので、単勝や馬単・三連単の1着固定で逃げ馬を狙うのは有効なんですが、三連複の軸馬としては、それほど有効ではない。
三連複では、勝てなくても安定的に3着以内に来ればOKなので、先行馬と差し馬を狙うのが基本になります。
▼ちなみに、先行馬狙いは、どのような馬券戦略においても、有効な考え方になります。
競馬で最も有利な脚質は、先行であり、先行馬は常に期待値が高くなりやすい。
差し馬は、三連複やワイドならではの狙い方になりますが、先行馬は他のどんな馬券種でも回収率が高くなりやすい脚質になりますね。
▼▼では次に、「調教状態が良い馬」
調教の動きが良い馬は、最後の直線で伸びる可能性が高いので、3着以内に入る可能性が高くなります。
したがって、三連複の軸馬を決める場合は、調教の動きが良い馬から選んでいくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。
▼ただ問題は、調教の判定というのは、見る人によって変わってしまうという部分です。
「誰がどう見ても動きが良い馬」はいますが、これは少数派でレアケース。
多くの馬は、「見る人によって評価が変わる」という感じなんですね。
誰かがA評価をつけた馬でも、違う人が見るとC評価になってしまう。
これが調教判定の難しいところです。
▼自分自身の中に、調教の判定基準がある人は問題ないんですが、ほとんど競馬ファンは、自分で馬の調教状態を判断できないと思います。
なので、そのような人は、他の人が判定した調教ジャッジを利用します。
最近は、インターネットで調教状態判定を公開しているサイトがたくさんあるので、その中で使えそうなサイトを利用していく。
ここでのポイントは、「調教サイトを利用する場合は、一貫して同じサイトを使う方が良い」という点にあります。
調教判定のサイトはたくさんあるので、あちこち見たくなりますが、1つに絞った方が良い。
毎回、同じサイトを見ている方が、正しく調教状態を判断できるようになるからです。
ということで、三連複の軸馬には、「調教状態の良い1~3番人気馬」を選ぶと良いです。
▼では次に、「上がり3ハロンが速い馬」
上がり3ハロンとは、レースの最後の600mのタイムです。
このタイムが速い馬は、レースの後半でスピードアップできているということなので、最後の直線で伸びてくる可能性が高い。
最後の直線で伸びれば、3着以内に入ってくる可能性も高くなるわけです。
▼したがって、いつも上がり3ハロンが速い馬は、三連複の軸馬に適しています。
この場合、できるだけ「先行して上がりが速い馬」を軸に選んでいくと、さらに三連複の的中率が高まります。
競馬で最強なのは、先行できる上に上がり3ハロンが速い馬。
このようなタイプの馬は、良いポジションを取ることができる上に、最後の直線でも加速するので、3着以内に入る可能性が非常に高くなります。
あまり頻繁に出現するタイプではありませんが、このようなタイプの人気馬がいるレースでは、その馬を三連複の軸にする事で、利益を出しやすくなりますね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、3連複のコツについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「三連複のコツは、軸を人気馬にして、ヒモを人気薄にすること。いわゆる中穴狙い」
「本命サイドの三連複は、的中率は高いが、プラス収支にするのが難しい」
「三連複で回収率を上げやすい馬券構成は、三連複軸2頭ながし」
「三連複ボックスは、配当が高くならないと回収できないので、荒れるレース限定で使う」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼三連複は、私ブエナがメインで利用している馬券種です。
三連単の6分の1の買い目点数なので、大きな資金が必要なく、少ない資金で高配当を狙えるのが、三連複の使いやすい部分ですね。
利益にこだわるのであれば、三連単の方が回収率は上げやすいんですが、三連単は1レースの賭け金が万単位になるケースが多いので、三連複の方が無理なく少額から楽しめるのが、良い所だと思います。
▼では、そんな三連複で勝つためのコツはどこにあるのか?
本日は、三連複でプラス収支にするためのポイントを考察してみましょう。
▼私は、三連複の馬券収支が、年間でプラスになっているので、私の買い方を例に挙げながら、解説してみたいと思います。
まず、私ブエナの三連複の基本的な買い方は、下記の通りです。
・三連複軸1頭ながし。相手8頭(28点買い)
・三連複軸2頭ながし。相手8頭(8点買い)
はい。
この2パターンで三連複を購入することが多いですね。
相手ヒモ馬の頭数に関しては、レースの出走頭数や、パワーバランスによって増減させます。
▼まず、「三連複軸1頭ながし。相手8頭(28点買い)」について。
これはオーソドックスな三連複の流し馬券ですね。
軸馬を1頭決めて、そこから8頭ほどのヒモに流す形。
三連複の基本形になるかと思います。
▼この買い方のポイントは、「軸馬の期待値」ということになります。
流し馬券なので、軸馬の期待値が低いと、その時点でマイナス収支が確定してしまいます。
なので、三連複軸1頭ながしでは、軸となる1頭の馬を選ぶのに、最も多くの時間を費やします。
▼三連複軸1頭ながしの軸馬は、基本的には1~3番人気の人気馬から選ぶと、的中率と回収率のバランスが良くなるかと思います。
軸を人気薄にすれば、的中した時に大きな払戻金を得ることができますが、人気薄の軸だと、的中率が大きく下がってしまい、ほとんど当たりません。
的中率が低すぎると、資金の回転効率が悪くなり、利益が出にくくなる。
なので、三連複軸1頭ながしの軸馬は、基本的には人気馬から選んでいくのが良いかと思います。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
三連複で回収率100%を超えるためのポイント
▼さてここまでは、三連複軸1頭ながしにおける、軸馬の重要性について解説してきました。
三連複ながしの軸馬は、1~3番人気のうち、期待値の高い馬を選んで決定していくのが基本です。
1~3番人気馬は、好走確率が高いので、難しい馬券種である三連複でも、的中率を落とさず、ストレスなく楽しむことができます。
▼とは言え、1~3番人気馬から適当に軸馬を選んでも、利益を出すことはできません。
1~3番人気のうち、期待値の高い馬、特に「複勝期待値が高い馬」を選ばなければならない。
三連複の軸馬に求められるのは、3着以内に来る能力なので、勝ち切る必要はありません。
安定的に2~3着に来る馬を選びたい。それが三連複のコツです。
▼では、三連複の軸馬には、どのようなタイプの馬を選べばいいのか?複勝期待値が高い馬とは、どのようなタイプなのか?
簡単に列挙してみましょう。
【1~3番人気で複勝期待値が高い馬の条件】
先行馬・差し馬
調教状態が良い馬
上がり3ハロンが速い馬
前走1~2番人気馬
前走1着馬
前走の敗因が明確な馬
芝のレースで内枠の馬
ダートのレースで外枠の馬
はい。
思いつくままに書いてみましたが、これらの条件に合致するタイプは、複勝期待値が高くなりやすく、三連複の軸馬に向いています。
▼まず、「先行馬・差し馬」
競馬では、脚質を4種類に大別することができます。
逃げ馬・先行馬・差し馬・追い込み馬、の4種類ですね。
このうち、安定的に3着以内に来やすい脚質は、先行馬と差し馬になります。
▼単勝期待値が最も高いのは、逃げ馬なんですが、逃げ馬は強い時はやたら強く、弱い時はとても脆い。
なので、単勝や馬単・三連単の1着固定で逃げ馬を狙うのは有効なんですが、三連複の軸馬としては、それほど有効ではない。
三連複では、勝てなくても安定的に3着以内に来ればOKなので、先行馬と差し馬を狙うのが基本になります。
▼ちなみに、先行馬狙いは、どのような馬券戦略においても、有効な考え方になります。
競馬で最も有利な脚質は、先行であり、先行馬は常に期待値が高くなりやすい。
差し馬は、三連複やワイドならではの狙い方になりますが、先行馬は他のどんな馬券種でも回収率が高くなりやすい脚質になりますね。
▼▼では次に、「調教状態が良い馬」
調教の動きが良い馬は、最後の直線で伸びる可能性が高いので、3着以内に入る可能性が高くなります。
したがって、三連複の軸馬を決める場合は、調教の動きが良い馬から選んでいくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。
▼ただ問題は、調教の判定というのは、見る人によって変わってしまうという部分です。
「誰がどう見ても動きが良い馬」はいますが、これは少数派でレアケース。
多くの馬は、「見る人によって評価が変わる」という感じなんですね。
誰かがA評価をつけた馬でも、違う人が見るとC評価になってしまう。
これが調教判定の難しいところです。
▼自分自身の中に、調教の判定基準がある人は問題ないんですが、ほとんど競馬ファンは、自分で馬の調教状態を判断できないと思います。
なので、そのような人は、他の人が判定した調教ジャッジを利用します。
最近は、インターネットで調教状態判定を公開しているサイトがたくさんあるので、その中で使えそうなサイトを利用していく。
ここでのポイントは、「調教サイトを利用する場合は、一貫して同じサイトを使う方が良い」という点にあります。
調教判定のサイトはたくさんあるので、あちこち見たくなりますが、1つに絞った方が良い。
毎回、同じサイトを見ている方が、正しく調教状態を判断できるようになるからです。
ということで、三連複の軸馬には、「調教状態の良い1~3番人気馬」を選ぶと良いです。
▼では次に、「上がり3ハロンが速い馬」
上がり3ハロンとは、レースの最後の600mのタイムです。
このタイムが速い馬は、レースの後半でスピードアップできているということなので、最後の直線で伸びてくる可能性が高い。
最後の直線で伸びれば、3着以内に入ってくる可能性も高くなるわけです。
▼したがって、いつも上がり3ハロンが速い馬は、三連複の軸馬に適しています。
この場合、できるだけ「先行して上がりが速い馬」を軸に選んでいくと、さらに三連複の的中率が高まります。
競馬で最強なのは、先行できる上に上がり3ハロンが速い馬。
このようなタイプの馬は、良いポジションを取ることができる上に、最後の直線でも加速するので、3着以内に入る可能性が非常に高くなります。
あまり頻繁に出現するタイプではありませんが、このようなタイプの人気馬がいるレースでは、その馬を三連複の軸にする事で、利益を出しやすくなりますね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング