三連複とはどんな馬券?三連複の基礎から解説。馬連・ワイド・三連単との違い。馬券で勝つ方法

三連複とは?

▼本日は、三連複について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「三連複とは、1着2着3着を順不同で当てる馬券」

「馬連は1着2着を順不同で当てる馬券だが、三連複は3着まで当てなければならないので難しい。その分、配当も高くなる」

「ワイドは1着2着3着のうち、2頭を当てればいいが、三連複は3頭すべてを当てなければならない」

「三連単は1着2着3着を順番通りに当てなければならないが、三連複は順不同でOK。三連単よりは簡単」

「三連複で勝つ買い方は、三連複軸1頭ながし・相手7頭(21点買い)」

「あるいは、三連複軸2頭ながし・相手8頭(8点買い)も勝ちやすい」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



三連複とは、1着2着3着を順不同で当てる馬券です。

馬連は1着2着を順不同で当てる馬券でしたが、三連複は3着まで当てなければならない

そのため三連複は、馬連よりも飛躍的に難しくなります。

しかしその分、馬連より大幅に配当が高くなるので、一攫千金の魅力が増すと同時に、うまく使いこなせば大きな利益を出すことができる馬券でもあります。

そこで本日は、三連複の基礎から勝ち方まで解説してみたいと思います。



▼三連複に似た馬券として、三連単があります。

三連単とは、1着2着3着を順番通りに当てる馬券のことです。

WIN5を除けば、この三連単が中央競馬で最も難しい馬券になります。

それに対して三連複は、1着2着3着を順不同で当てる馬券なので、三連単よりは難易度が下がります

三連単はかなり難しく、資金力と馬券知識が必要なので、三連複の方が多くの競馬ファンにとっては勝ちやすい馬券なのかなと思います。



▼では次に、「三連複で勝ちやすい買い方」について。

三連複で勝つための買い方としては、「三連複軸1頭ながし・相手7頭(21点買い)」があります。

これは、軸馬を1頭決めて、その軸馬からヒモ馬へ流すスタイルの馬券構成になります。

ヒモは7頭とやや広めに流していくので、軸馬さえ来れば、ほぼ的中できる馬券スタイルになります。



▼そのため、三連複軸1頭ながしでは、軸馬の期待値が生命線になります。

極端に言えば、軸馬の期待値さえ高ければ、三連複ながしでは勝ったも同然と言えます。

では、どのような馬を軸にすれば期待値が高くなるのか?



▼それは例えば、「先行馬・内枠・前走1着馬・調教の動きが良かった馬」などですね。

これらの条件の馬は、データ分析すればわかりますが、単勝回収率・複勝回収率ともに高くなりやすい条件になります。

つまり、三連複の軸馬としても期待値が高くなりやすく、利益を出しやすい馬の条件と言えるわけですね。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




3連複で勝つための馬券の買い方

▼さてここまでは、三連複の基礎知識と、軸馬の期待値の重要性について解説してきました。

ここからは、さらに具体的に三連複で勝つための知識についてシェアしたいと思います。



▼「三連複軸1頭ながし」の説明を、もう少し続けます。

三連複軸1頭ながしでは、軸馬の期待値が重要です。

そして、軸馬としての期待値が高くなりやすい条件としては、先行馬や内枠などの条件が挙げられるわけです。



▼では、三連複の軸馬は、何番人気くらいの馬を選べばいいのか?について。

三連複の軸馬は、1~3番人気から選ぶのが良いかと思います。

なぜかと言うと、軸馬を人気馬にした方が、的中率と回収率が上がりやすくなるからです。



▼例えば、1番人気の複勝率(3着以内に来る確率)は、約60%もあります。

つまり、1番人気馬を3連複の軸馬にすれば、最大的中率は60%にもなるわけです。

現実的には、ヒモは総流しにはしないので、もう少し的中率は下がりますが、それでも優秀な的中率になっています。



▼それに対して、10番人気の馬を3連複の軸馬にした場合は、複勝率は10%しかありません。

1番人気と比べて、的中率が6分の1まで低下しています。

軸馬の複勝率が10%ということは、ヒモ馬を絞り込むと、現実的な的中率は3~5%くらいになってしまいます。

つまり、10番人気馬を三連複の軸馬にした時点で、3連複が外れる確率は95~97%にもなってしまうわけです。



▼これが、「三連複の軸馬は人気馬にした方がいい」と、私ブエナがいつも言っている理由になります。

人気馬を軸馬にするのと、人気薄を軸馬にするのとでは、ここまで大きく的中率に差が出てしまうわけですね。



▼ついでに言うと、的中率が低すぎると、利益も出しにくくなります

「回収率さえ高ければ、的中率は低くてもいいじゃないか!」と思っている競馬ファンも多いわけですが、これはちょっと違います。

いくら回収率が高くても、的中率が極端に低くなると、資金の回転効率が悪くなってしまい、なかなか利益が出なくなるわけです。

例えば、「回収率150%で、的中率5%」と「回収率110%で、的中率30%」では、後者の方が資金の回転効率が良くなるので、利益を出しやすいということになるわけですね。



▼▼ということで、三連複軸1頭ながしでは、軸馬は1~3番人気の人気馬にするのがベターです。

では次に、「三連複軸2頭ながし・相手8頭(8点買い)」について。

この買い方は、三連複の必勝パターンと言っても過言ではありません。

プロ馬券師も多く利用する買い方で、私ブエナも頻繁に購入する形になります。



三連複軸2頭ながしとは、軸馬を2頭設定して、その2頭から三連複の流し馬券を仕掛けるスタイルです。

先程の軸1頭ながしは、1頭の軸馬が3着以内に入れば的中条件でしたが、この軸2頭ながしは、2頭の軸馬が「同時に」3着以内に入らないと的中にはなりません

その分、難易度が上がるわけですが、うまく使いこなすことができれば、軸1頭ながしよりも、大きな利益を得ることができます。



軸2頭ながしの最大の特徴は、「買い目点数が少ない」という点です。

ちょっと比較してみましょう。


・三連複軸1頭ながし。相手8頭(28点)
・三連複軸2頭ながし。相手8頭(8点)


はい。
このように、同じ相手8頭ですが、買い目点数が全然違います。

軸2頭ながしでは、大幅に買い目点数が削減されていることがわかります。



▼軸1頭ながしでは、1000円ずつ買うと、賭け金が28000円にもなってしまいますが、軸2頭ながしなら、8000円で済む。

軸2頭ながしの方が、1点あたりの単価が高くなるので、的中した時の破壊力もアップするわけです。

また、手元の資金があまりない人でも、少ない資金で三連複を楽しむことができるのも、軸2頭ながしのメリットですね。



▼また、三連複軸2頭ながしは、買い目点数が少ないので、「合成オッズ」が上がりやすくなります

合成オッズとは、馬券が的中した時の、平均払戻倍率ですね。

馬券では、この合成オッズが高ければ高いほど、プラス収支にできる確率が上がっていきます。

つまり、三連複軸2頭ながしは、軸1頭ながしよりも、利益を出しやすい買い方と言えるわけです。



▼このように、利益を出すためには非常にメリットの多い、三連複軸2頭ながしですが、デメリットもあります。

それは、「当てるのが難しい」という部分ですね。

2頭の軸馬が同時に3着以内に入らないと的中にならないので、軸1頭ながしより当てるのが難しくなります。

なので、競馬初心者さんの場合は、いきなり三連複軸2頭ながしで利益を狙うより、最初は軸1頭ながしで三連複に慣れていくのが先決かなと思います。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング