三連複初心者の買い方。初心者でも勝てる3複の馬券構成。三連複のコツ・ポイントを解説

三連複 初心者の買い方

▼本日は、三連複初心者さんの買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「初心者さんの三連複の買い方としてオススメなのは、『三連複1頭軸。相手5頭』『三連複2頭軸。相手5頭』『三連複5頭ボックス』このあたり」

「三連複の合成オッズを考えると、もっと多点買いにするのがセオリーだが、初心者さん向けということを考えると、ヒモは絞った方が良いと思う」

「ヒモを絞れば、買い目点数が少なくなるので、連敗時のダメージが少ない」

「三連複で買う場合でも、重賞レースばかり買うと負けるので、重賞レース以外にも目を向けていくこと」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼私が、初心者さんにお勧めする馬券種は、馬連とワイドですが、三連複も基本的な買い方さえ知っていれば、初心者さんでも勝つことが可能です。

まず初心者さん向けの三連複の買い方を挙げてみます。


①三連複1頭軸。相手5頭(10点)

②三連複2頭軸。相手5頭(5点)

③三連複5頭ボックス(10点)



はい。
初心者さん向けの三連複の買い方としては、この3つが無難かと思います。



▼私は普段、もっと多点買いを推奨しています。

相手馬は、8頭くらいにした方が、万馬券が頻発するので回収率を上げやすいからです。



▼ただ、本日のテーマは「初心者さんの三連複

そう考えると、初心者さんが、むやみに買い目点数を増やすのは得策ではない。

なぜなら、初心者さんはレース選びがまだ未熟なので、買い目点数を増やしてしまうと、あっという間に投資金額が膨れ上がってしまうからです。



▼ということで、私ブエナの初心者さんへの推奨は、三連複ながしで相手5頭ですね。ボックス馬券でも、同じ5頭にしました。

5頭という数字はキリが良く、迷わずに選んでいけるというのもポイントです。



▼馬選びのコツとしては、人気馬と人気薄を混在させるという点ですね。

人気馬ばかりで馬券を構成すると、的中率は上がりますが、回収できなくなります。

逆に、人気薄ばかりだと、たまに大きな万馬券は当たりますが、あまりにも的中率が低く、途中でイヤになります。

なので初心者さんは、人気馬と人気薄を混ぜて買うことを意識してみてください。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




初心者さんのレース選び

▼初心者さんの三連複の買い方についての考察を続けます。

初心者さんの場合、最も難しいのが、「レース選び」になると思います。

何も考えずに馬券購入すると、重賞レースだけ購入することになってしまいます。

しかし、これはちょっとやめた方がいいと思う。



▼確かに重賞レースは華々しくて楽しいんですが、馬券力の向上を考えると、レース選びの練習はしたほうがいい。

中央競馬には1日36レースもあるんです。

そこをよくわかっていないと、重賞レースしか目に入ってこない。



▼なぜ重賞レースだけで勝負するのがダメかというと、重賞レースというのはレース条件が千差万別であり、難しいレースも多いからです。

特に、「ヒモ抜け」が多くなりがちなのが重賞レース。

重賞に出てくるような馬は、ほとんどがしっかり仕上がっており、人気薄でもチャンスが多いわけです。

だから、自分が予想していなかった人気薄の馬が突っ込んできて、馬券が外れるというケースが多くなるわけ。



▼それに対して、重賞レース「以外の」レース。

第1レースから第10レースまで。

こちらの方が、比較的想定の範囲内で決着する確率が高いです。

もちろん、重賞レース以外でも大荒れになる事はありますが、難しさで言えば、重賞レースの方が難しいと思う。



▼ちなみに、最終第12レースもありますが、これは一番難しいので、初心者さんは避けた方が良いかと思います。

最終レースは、多くの競馬ファンが一発逆転をかけて参加してきます。

騎手も、メインレースが終わった後で気が抜けている。

なので、意味不明な荒れ方をすることが多いんですね。

初心者さんは、最初のうちは最終レースは見送った方が無難かと思います。



▼では具体的な馬券の買い方についても考えてみます。

三連複軸1頭。相手5頭(10点)

この場合の馬券構成としては、まず軸は人気馬。1~3番人気あたりから軸馬を選びます。

3択なら、それほど迷わないかと思います。

ポイントとしては、期待値が高い人気馬を軸にすること。

期待値については、初心者さんは最初はわからないと思うので、まずは人気馬を軸にすることを意識してみてください。



▼人気薄を軸にしてもいいんですが、この場合は的中率が大きく下がります。

ほとんど当たらなくなります。マジです。

連敗状態は、競馬のベテランファンでもきつい心理状態なので、初心者さんには厳しいかと。

なので、明らかに根拠があるとき以外は、人気薄を軸馬にするのは避けた方が無難です。



▼相手馬は、5頭のうち、

人気馬1頭
中穴3頭
大穴1頭


というようなバランスにすると良いかと思います。



▼軸を人気馬にして、ヒモにも人気馬を1頭入れることによって、ある程度の的中率を担保します。

攻めの予想としては、軸を人気馬にしたら、ヒモはすべて人気薄にするという手もあるんですが、これだと的中率が5~20%くらいになってしまうので、初心者さんは飽きてしまうかなと。

なので、ヒモにも人気馬を入れておくほうが、よく当たり、競馬を楽しめるかと思います。



▼ヒモに大穴を1頭入れると、高配当の期待感が増します。

大穴馬は、あまり期待値的には高くならないんですが、宝くじのような高配当の楽しみが生まれるので、初心者さんでも楽しめるかと思います。



▼▼ちなみに、中穴とか大穴の定義も考えておきましょう。

私ブエナの考えですが、

中穴馬⇒4~9番人気
大穴馬⇒10番人気以下


このように分類できると思います。



▼そう考えると、中穴馬から3頭選ぶということは、6頭のうち3頭を切るということです。

これはなかなか迷いますね。

そこで、もっと買い目点数を増やしたいところですが、競馬初心者さんのうちは、買い目点数はあまり増やさない方がいいです。

なぜなら、買い目点数を増やすと、必ず連敗して大きく資金を減らしてしまうからです。



▼初心者さんのうちは、「当てたい!」「儲けたい!」という欲望との戦いになります。

この欲望に負けて、買い目点数を増やしたり、賭け金を増やしたりしてしまうと、大きな損害を出してしまいます。



▼もし仮に、たまたま運良く、レートを上げた時に的中して大儲けしても、その儲かったお金は、必ず失われてしまいます。

なぜかというと、ビギナーズラックだからです。

馬券は、根拠を持って利益を出さないと、勝っても必ず飲まれてしまう。

これは絶対です。



▼嘘だと思ったら、一度、自分自身で納得がいくまで馬券購入してみると良いです。

ビギナーズラックで勝っても、その後、必ず飲まれることがわかります。

尚これは、実際にお金を賭ける必要はありません。

競馬では、「シミュレーション」「エア馬券」ということが可能なので、馬券を買ったつもりで収支だけ記録してみてください。

最初は、必ず負けることがわかります。



▼特に、三連複の場合は、三連単の次にリスクが高い馬券なので、競馬初心者さんは、買い目点数を増やすべきではない。

三連複は、「当てたい!」という欲望を持って購入してしまうと、あっという間に多額の賭け金になってしまいます。

そして、競馬初心者さんのうちに、大きな損失を出してしまうと、競馬が大嫌いになってしまいますので要注意です。



▼▼では次の具体的な馬券の買い方について。

三連複軸2頭。相手5頭(5点)

この買い方は、自分の選んだ軸馬が、2頭同時に馬券圏内に入ってきた時に的中となります。

軸1頭の時よりも、大きく買い目点数を削減できるのがメリットです。



▼軸1頭では10点買いだったのが、軸2頭では5点買いと、半分の買い目点数になっています。

購入点数が少ないのは、初心者さんにとっては良いことです。

単価100円なら、500円から三連複に参加できるわけです。



▼軸2頭の三連複の場合も、軸馬は「人気馬」から選ぶのが基本です。

1~3番人気から2頭を選ぶイメージです。

そしてこの買い方の場合、「1~3番人気の期待値が高いレース」を選ぶことが最大のポイントになります。



▼競馬のレースには、「人気馬が強いレース」と「人気馬が弱いレース」があります。

人気馬が強いレースというのは、強い馬が能力を発揮しやすいレースで、例えば、別定戦・少頭数のレース・中央開催、などがあります。

人気馬が弱いレースいうのは、強い馬が負けやすいレースで、例えば、ハンデ戦・多頭数のレース・ローカル開催、などがあります。



▼ここでは、三連複軸2頭ながしで勝負するわけなので、人気馬が強いレースを選択しなければなりません。

なので、特別な根拠でもない場合は、ハンデ戦などは避けた方が良いということになります。

ハンデ戦というのは、各馬が背負う「斤量」という重りを、強い馬には重く、弱い馬には軽く設定するレースです。

なぜこのようなことをするかというと、高配当を演出するためです。

競馬はギャンブルなので、いつもガチガチの配当だとつまらない。

だから主催者のJRAは、高配当が出るように、ハンデ戦を組むわけです。

ハンデ戦は荒れやすいので、穴狙いしていくと回収率を上げやすいんですが、今は三連複軸2頭ながしで考えているので、基本的にハンデ戦は除外します。



▼また、レースの頭数も、決着傾向に大きく影響してきます。

簡単に言えば、頭数が少ないレースは固い決着になりやすい。

逆に、頭数が多いレースは荒れやすい、ということになります。

三連複軸2頭ながしは、人気馬2頭が同時に3着以内に来ることが求められるので、堅い決着になりやすい「少頭数のレース」を選ぶのが基本になるわけです。



▼▼固い決着になりやすいレースを選んだら、次は相手ヒモ馬を選びます。

三連複軸2頭ながしのヒモは、4~9番人気から、5頭を選ぶイメージになります。

1頭切ればいいだけなので、特に難しいことはないと思います。



▼なぜ、ヒモを4~9番人気にするかというと、「中穴狙い」の形にするためです。

三連複軸2頭ながしでは、2頭の軸馬は、1~3番人気の人気馬にするのが基本です。

なので、ヒモにも人気馬を入れてしまうと、「人気馬+人気馬+人気馬」の組み合わせを購入することになってしまいます。

このような本命サイドの組み合わせは、的中率は高いんですが、長期回収率がなかなかプラスになりません。

なので、「人気馬+人気馬+人気馬」の組み合わせを避けるように、ヒモは4~9番人気にするわけです。



▼尚、10番人気以下は、この狙い方の場合は、基本的には無視します。

なぜかと言うと、三連複軸2頭ながしでは、固く収まりそうなレースを選んでいるため、大穴である10番人気以下の馬は、来る確率が低いからです。

ただでさえ、10番人気以下の馬は、期待値が低いのに、固いレースを選んだ場合は、さらに期待値が低くなってしまうわけですね。



▼ということで、競馬初心者さんの三連複軸2頭ながしの予想手順としては、

①固そうなレースを選ぶ
②2頭の軸は、1~3番人気から1頭を切ることで決定
③5頭のヒモは、4~9番人気から1頭を切ることで決定


という流れになります。

慣れれば簡単に買い目が決まるようになります。



▼上述した通り、三連複軸2頭流しの最大のメリットは、買い目点数が少ないという点です。

三連複は、総買い目点数が多いので、普通に予想すると、どうしても購入買い目点数も増えてしまいます。

しかし、競馬初心者さんが買い目点数を増やしてしまうと、少しの連敗ですぐに大きなお金を失ってしまうので、初心者さんはできるだけ買い目点数を減らすのが得策です。

そのために有効な買い方が、三連複軸2頭ながしなんですね。



▼ただ、デメリットもあります。

三連複軸2頭ながしのデメリットは、レース選びを間違えると、的中率が大きく下がってしまうという点です。

競馬の的中率は、合成オッズと比例します。

合成オッズというのは、馬券が的中した時の平均払戻倍率で、この合成オッズを高くすればするほど、馬券が的中した時に大きく儲かることになります。



▼三連複軸2頭ながしは、買い目点数が少ないので、この合成オッズが高くなりやすいんですね。

それは言い換えると、利益を出しやすいということでもあるんですが、レース選びを間違えると、的中率が大きく下がってしまうことにもつながります。

なので、三連複軸2頭ながしで狙う場合は、「人気馬が強そうなレース」をしっかり吟味して選ぶことが重要になるわけですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング