複勝の当て方。複勝馬券で勝てるか?当てる方法とコツ。馬の選び方のポイント

複勝の当て方

▼本日は、複勝の当て方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「複勝馬券を当てるのは簡単で、人気サイドの複勝を買えばいい」

「ただ、人気馬の複勝は、的中率は高いがオッズが低く、回収率が上げにくいので、回収率を求める場合は、的中率は犠牲にして、少し人気薄を選んでいくことになる」

「複勝の多点買いもアリ。この場合は、人気馬なら1点買い、中穴なら2点買い、大穴なら3点買い、くらいが限度かと」

「複勝で穴馬を狙う場合は、必ず、荒れるレース条件で狙うことが必須」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼複勝馬券を当てる方法は簡単で、まず人気馬を買えば良い。

人気サイドの複勝なら、初心者さんでも簡単に的中させることができると思います。



複勝馬券が当たらないのは、好配当を求めて、人気薄の馬を買うからですよ。

複勝馬券を買う人の多くは、人気薄の馬を狙う傾向にありますが、これだと的中率が大きく下がってしまいます。



なので、複勝馬券を当てたければ、人気馬を買えばいいんです。

ただ、人気馬の複勝はオッズがつかないので、回収率を上げる場合は、一工夫が必要です。



▼競馬の場合、「当てる事」と「利益を出す事」は、まったく別物になります。

トレードオフと言っても過言では無い。

当てようと思えば思うほど、利益は出なくなるからです。



▼本日のテーマは、「複勝馬券の当て方」なので、回収率よりも的中率を重視した展開にしています。

尚、人気薄の複勝馬券を当てる方法としては、「複勝の多点買い」という手があります。

2~3頭の複勝を、同時に購入する手法です。



▼複勝を2~3点も購入したら、当たっても利益が出ないのではないか?

いやいや、穴サイドなら、複勝の多点買いでも十分利益は出ますよ。

8~12番人気くらいのゾーンで、複勝2点買いなら、人気サイドの複勝よりも回収率が高くなり、利益が出やすくなると思います。

この場合は、もちろん荒れるレース限定です。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




複勝で狙う馬はどんな馬がいいか

▼複勝の当て方についての考察を続けます。

ここでは、具体的にどのような馬の複勝を狙うか考えてみます。



▼まず、人気薄の複勝を狙う場合は、できるだけ「逃げ・先行馬」を狙っていくと、うまく行きやすいと思います。

「人気がない追い込み馬」というのは、複勝で3着に来そうな気がしてしまいますが、それほど期待値は高くならないです。



▼レース条件にもよりますが、基本的には、人気薄の馬が複勝圏内に入ってくるときは、先行して粘りこむケースが多いですね。

競馬の場合、圧倒的に前に行ける馬が有利なので、特に人気薄を狙う場合は、「先行馬の複勝」を意識していくと良いかと思います。



▼次に、「上がり3ハロンが速い馬

これも複勝で狙う場合は有効です。

上がり3ハロンというのは、そのレースの最後の600メートルのタイムです。



▼この上がり3ハロンが速いという事は、最後の600メートルで加速してくるタイプと言えます。

先程の追い込み馬と矛盾しそうに思いますが、上がり3ハロンは先行馬でも速い馬は速いです。



▼最後までしっかり伸びる馬というのは、やはり3着以内に入ってきやすい。

俗に言う、切れるタイプですね。

この手のタイプは、脚の使いどころが難しいので、意外と勝ち切れないものですが、複勝なら2~3着でも問題ないので、積極的に狙っていきます。



▼上がり3ハロンは、クラスや距離によっても全然違ってきますが、基本的には「33秒台」が理想。

下級クラスなら、34秒台前半でも大丈夫です。



▼上がり3ハロンで狙う場合、先ほども少し書きましたが、「脚質」も同時に見た方が良い。

追い込み馬の場合は、必然的に上がりが速くなるので、単純に上がり3ハロンだけで狙っても、4~5着までというケースが増えてしまいます。



なので、できれば中団から速い上がりが使える馬を、複勝で狙う。

特に、東京や京都など、速い上がりが要求されるコースでは、この戦略が有効に作用します。



▼逆に、中山や阪神では、上がり3ハロンよりも、先行力を重視した方が上手く行きやすい印象。

中山で上がり33秒台はなかなか難しいので、切れよりも、先行力の方が重要になるケースが多いです。



▼このような点に注意しながら、複勝馬券を狙っていきます。

本命サイドなら、複勝1点買い。

穴サイドなら、複勝2~3点までOKです。




▼まずは、的中率を上げることが重要なので、複勝馬券をうまく当てられない人は、回収率は置いておいて、まず的中率を上げます。

複勝馬券を的中させる事は重要で、これができるようになれば、三連複に応用することができます。



▼複勝というのは、「三連複 軸1頭総流し」と同じ。

なので、複勝馬券を的中させることができないと、三連複も当たらないわけです。

複勝馬券は、三連複に挑戦する前の練習として最適ですね。



▼複勝で狙う場合、「騎手」も重要になってきます。

例えば、ルメール騎手・Mデムーロ騎手・福永騎手・川田騎手などは、複勝回収率が高く、複勝馬券に適した騎手と言えます。



▼武豊騎手は、最も有名な騎手ですが、過剰人気になるケースが非常に多いので、あまり馬券的には推奨しません。

基本的に、日本に来る外国人騎手は、ほとんどが上手いので、複勝でも狙いやすくなると思います。

リーディング下位の騎手は、平均的に複勝期待値が低くなりやすいので、やはりリーディング上位の騎手から、複勝馬券の候補を絞り込んでいくのが有効です。



▼▼ちなみに、騎手で複勝馬券を狙う場合、「複勝率」が的中率に比例することになります。

複勝率が高い騎手は、複勝馬券の的中率が高いということになる。

なので、複勝の当て方を考える場合は、複勝率を重視していくと、的中率が上がりやすくなります。



▼では少し具体的なデータを見てみましょう。


騎手データ。重賞レース】2018~2020年。417レース分析

ルメール騎手⇒複勝率51%
川田騎手⇒複勝率45%
Mデムーロ騎手⇒複勝率34%
福永騎手⇒複勝率31%
武豊騎手⇒複勝率32%
戸崎騎手⇒複勝率33%
北村友一騎手⇒複勝率32%
レーン騎手⇒複勝率52%
モレイラ騎手⇒複勝率47%



はい。
過去3年間の重賞レースにおいて、複勝率が高い騎手は上記の通りです。



▼助っ人外国人を除けば、ルメール騎手がダントツですね。

当ブログではいつも書いていますが、重賞レースで馬券を構成する場合は、ルメール騎手を中心に考えていくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。

シンプルな戦略ですが、まだ使える作戦になります。



▼ところで、騎手の複勝率を考察する場合、1つ頭に入れておいた方が良いポイントがあります。

それは、「騎手の複勝率は、騎乗馬の人気に比例する」という点です。

要するに、強い馬に乗っている騎手は、複勝率が高くなるということです。



▼競馬における的中率というのは、すべて人気に依存します。

どんなに上手い騎手でも、人気薄の馬にばかり乗って、高い複勝率を記録することは不可能です。

なので、先ほど複勝率上位にランクされた騎手も、単純に強い馬に乗っている騎手、と言えるわけです。



▼そう考えると、複勝馬券を当てるためには複勝率が重要で、複勝率は人気に依存する。

つまり、複勝馬券を当てるには、人気サイドを買えばいい、ということになるわけです。

ただ、人気サイドの複勝馬券では、なかなかプラス収支にならないので、人気サイドで勝負する場合はレースをしっかり厳選する。

あるいは、人気サイドではなく、中穴馬の複勝馬券で回収率を上げていく、という必要があるわけですね。



▼▼ではそれを踏まえて、次のデータを見てみましょう。


騎手データ。重賞レース】2018~2021年。478レース分析

ルメール騎手⇒複勝回収率86%
川田騎手⇒複勝回収率88%
北村友一騎手⇒複勝回収率89%
レーン騎手⇒複勝回収率104%
モレイラ騎手⇒複勝回収率95%



はい。
今度のデータは、複勝率ではなく、複勝回収率のデータになります。

過去3~4年の重賞レースで、複勝馬券を買い続けて回収率が高い騎手は、上記の通りになります。



▼ルメール騎手が重賞レースに強いのは、多くの競馬ファンがご存知の通りだと思います。

また、レーン騎手とモレイラ騎手も、短期免許で来日した時は、よく重賞レースでも活躍しているので、イメージ通りですね。



▼日本人騎手では、川田騎手と北村友一騎手の複勝回収率が高くなっています。

特に、川田騎手は、単勝回収率も88%と、日本人騎手ではトップレベルの回収率になります。

重賞レースの複勝馬券で勝負するなら、川田騎手は要注意ですね。



▼それから、日本人騎手としては、北村友一騎手の複勝回収率も非常に優秀です。

元々、回収率の高い騎手で、重賞レースでは人気馬でも人気薄でも突っ込んでくることが多いので、重賞レースの複勝馬券で勝負するなら、北村友一騎手も馬券候補になります。



▼さて、ここまでは、先程の複勝率のラインナップと同じでした。

では、「複勝率は高いのに、複勝回収率は低い騎手」というのは誰なのか?


Mデムーロ騎手⇒複勝回収率67%
横山典弘騎手⇒複勝回収率71%
松山騎手⇒複勝回収率68%
池添騎手⇒複勝回収率69%
田辺騎手⇒複勝回収率48%
内田騎手⇒複勝回収率66%



はい。
このあたりの騎手は、「乗っている馬は強いが、惨敗しやすい」というタイプになります。



▼複勝馬券で勝負する場合、複勝回収率が低い騎手に手を出してしまうと、全体の回収率が下がります。

従って、できるだけ複勝回収率の高い騎手を選び、複勝回収率の低い騎手を避けることが重要です。



▼ただ、騎手の成績というのは、その時々で大きく変動するのが難しい所です。

Mデムーロ騎手などは、2016年くらいまでは、重賞レースでめちゃくちゃ回収率が高かったんですが、2018年からのデータになると、上記の通り、一気に暴落してしまいます。



▼池添騎手は、G1での複勝回収率は、115%と素晴らしい成績になっています。

ただ、G2は57%、G3は51%と、かなり低くなっています。

池添騎手を狙う場合は、G1で積極的に狙っていくと、複勝馬券の回収率を上げやすくなると思います。



▼▼では次に、複勝の当て方について、具体的なケーススタディーを見てみましょう。


チャンピオンズカップ2021年

1着 テーオーケインズ(1番人気)
2着 チュウワウィザード(3番人気)
3着 アナザートゥルース(14番人気)

複勝テーオーケインズ140円
複勝チュウワウィザード150円



はい。
このレースは、客観的な視点さえあれば、初心者さんでも簡単に複勝馬券を的中できたレースでした。



▼まず、このレースの最大のポイントは、白毛のソダシの取捨です。

ソダシは、白毛という真っ白な毛色の馬で、その美しさは、競馬のサラブレッドとは思えないほど。

G1も、阪神ジュベナイルフィリーズと桜花賞を制しており、人気と実力を兼ね備えた、激レアな馬です。



▼そのソダシが、今回はダートに初挑戦してきた。

今まではずっと芝のレースで走っていたんですが、ソダシは血統的にダート血統であり、陣営も一度ダートを使ってみたかったんでしょう。

ソダシのダート初挑戦は、大きな話題となり、馬券もかなり売れることになりました。



▼ただ、「ダート初挑戦がG1」というのは、過去のデータでは、ほとんど通用しないことが明白だった。

これまで、ダート初挑戦がG1という馬は何頭かいましたが、そのほとんどが惨敗。

このデータを知っていれば、ソダシの馬券を購入することはないと思いますが、多くの競馬ファンはこのデータを知らないので、マスコミに煽られて、ソダシの馬券を購入してしまったわけです。



▼その結果、初めてのダートであるにもかかわらず、ソダシは2番人気に支持されました。

これは完全に過剰人気であり、ソダシ以外の馬の期待値が急上昇している状態です。

そこで、こういうレースでは、「ソダシ以外の人気馬の複勝馬券」を狙うのが有効な戦略になります。



▼複勝の狙い方は色々あるんですが、今回の記事は、「複勝の当て方」が趣旨なので、的中率重視で1~3番人気の複勝を狙います。

2番人気のソダシが過剰人気なので、狙いは、1番人気のテーオーケインズか、3番人気のチュウワウィザード、ということになります。

テーオーケインズとチュウワウィザードは、どちらも強い馬で、好走確率が高かったので、どちらを選んでも大差ないです。
(どちらでも的中)


▼結果は、テーオーケインズとチュウワウィザードのワンツー決着。

白毛のアイドル・ソダシは、12着に沈んでしまいました。

このレースのポイントは、データでは、ほとんど来る確率がゼロに近いソダシが、マスコミの煽り報道により、過剰人気になっていたこと。

冷静にこれを見抜くことができれば、ソダシ以外の人気馬の複勝で、手堅くお金を増やすことができたレースだったんですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング