3連単と3連複の違い。どっちがいい?配当は6倍違う。儲かるのはどちらか?おすすめの3連系

3連単と3連複の違い

▼本日は、3連単と3連複について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「三連単は1着2着3着を順番通りに当てる馬券。三連複は1着2着3着を順不同で当てる馬券である」

「買い目点数は、三連単の方が6倍多い。配当も平均すると6倍高くなる」

「おすすめは三連複。三連単は、資金力と馬券の腕がある人には向いているが、普通の競馬ファンは三連複の方が使いやすいと思う」

「馬券知識と腕がある人にとっては、三連単の方が儲けやすい。しかし競馬初心者さんは、三連単には手出し無用」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼中央競馬には、三連系と呼ばれる馬券種が、2種類存在しています。

三連単と三連複ですね。

両者の違いを簡単に説明すると、

三連単→1着2着3着を順番通りに当てる馬券
三連複→1着2着3着を順不同で当てる馬券


ということになります。



▼三連複は、1~3着を順不同で当てればいいのに対し、三連単は、1着2着3着を順番通りにピッタリ当てなければなりません。

したがって、三連複よりも三連単の方がはるかに難しい馬券種ということになります。

総買い目点数は、

三連単→最大で4896通り
三連複→最大で816通り


こんなに違います。

実に、6倍もの差があるわけですね。



▼買い目点数が6倍違うので、単純に考えると、三連単は三連複よりも6倍難しい馬券ということになります。

また、配当も6倍違います。

三連複の配当が5000円だとしたら、三連単の配当は30000円程度になることが多いということですね。



▼ただ、配当は常に6倍になるわけではなく、入り方によって、3倍だったり10倍だったりします。

これは簡単に説明すると、1着に人気馬が入った時は、三連単の配当は低くなり、1着に人気薄が入った時は、三連単の配当は高くなります。

例えば、単勝1倍台の断然人気馬が勝った時は、三連単の配当は低くなるので、三連複の3倍程度の配当になったりするわけです。



▼この法則性を利用すると、

「1着に人気馬が入りそうな時は、三連複の方が良い」
「1着に人気薄が入りそうな時は、三連単マルチで高配当を狙う」


という戦略が成立します。

これは当ブログでもいつも解説している買い方で、回収率を上げるための使い分けになります。



▼三連単は、当てるのが難しいため、強い馬を1着固定にする競馬ファンが多いです。

そのため、強い馬が勝った時に、三連単の配当がかなり低くなってしまうわけですね。

なので、固い配当に収まりそうなレースでは、三連単より三連複の方が回収率を上げやすいということになるわけです。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




3連単と3連複は、どっちが儲かるのか?

▼さてここまでは、三連単と三連複の違いと、使い分けの基本について解説してきました。

ここからは、さらに具体的に両者の違いと、儲かる買い方について説明してみたいと思います。



▼では次に、「3連単と3連複、おすすめはどっち?

私ブエナのおすすめとしては、三連複ですね。

うまい人にとっては、三連単の方が利益を出しやすいわけですが、普通の競馬ファンにとっては、三連複の方が使いやすいです。

なぜかと言うと、三連複は適度に買い目点数が多く、配当も高くなりやすいが、意外と的中もさせやすいからです。



▼一方、三連単を当てるのはかなり難しいです。

極めて行けば、三連単でも的中率を高めることが可能なんですが、それでもやっぱり三連単の的中率は低くなる。

プロ馬券師でも、三連単をバンバン当てるのは至難の業です。

三連単は、回収率を上げるのには向いているんですが、的中率が上がらない。

その点で、一般的な競馬ファンには、三連単よりも三連複の方が使いやすいと思うわけですね。



三連単で勝ちやすい人の条件としては、

・資金力がある人
・馬券知識がある人


ですね。
この2つが揃っている人は、三連複よりも三連単の方が儲かると思います。



▼三連単で最も重要なのは、やはり資金力です。

潤沢な資金力がある人は、三連単で利益を出しやすくなります。

逆に、あまりお金がない人は、三連単に手を出すとあっという間に負けます。



株では、資金力がある人の方が圧倒的に有利ですが、三連単でも同じことが言えます。

三連単は、総買い目点数が、最大で4896通りもある。

そのため、三連単でまともな的中率にするためには、かなりの多点買いをする必要があるわけです。

「三連単が当たらない!」と嘆いている人の多くは、買い目点数が少なすぎるわけですね。

なぜ買い目点数が少ないかというと、資金力がないからです。



▼三連単で継続的に馬券投資を続けるためには、最低でも50万円以上の馬券資金が必要になります。私ブエナの感覚ですが。

三連単は、1レースに1~2万円購入することもザラなので、連敗を考慮すると、50万円くらいはないと資金ショートしてしまうからです。

なので、これくらいのお金を用意できない人は、無理に三連単で勝負せず、三連複を購入した方が勝ちやすいと思いますね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング