ワイドと三連複の違い。どっちがいい?初心者でもわかる選び方と馬券の買い方

ワイドと三連複の違いは?

▼本日は、ワイドと三連複の違いについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「ワイドと三連複の違いは、『ワイドは的中が3つある』『三連複は的中が1つしかない』」

「的中率に関しては、当然、圧倒的にワイドの方が高いが、配当は三連複の方が圧倒的に高い」

「ワイドは初心者向け、三連複は中級者・上級者向け」

「1~3着が馬券対象という点で、本質はどちらも同じ。複系馬券」

「回収率を上げやすいのは三連複なので、初心者を抜け出したら、ワイドから三連複に移行していく」

「尚、『ワイド1点』と『三連複軸2頭総流し』は、同じ意味合いになる」

「なので、ヒモを絞れる場合は、ワイド1点より、三連複軸2頭流しが有利になる」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼ワイドと三連複は、どちらも同じ複系馬券です。

その違いをまとめてみましょう。


・ワイド⇒ 1~3着馬のうち、2頭を当てる馬券(1着2着・1着3着・2着3着、どれでもよい)

・三連複⇒ 1~3着馬のうち、3頭すべてを当てる馬券(順不同)



はい。
こんな感じですね。



▼三連複は、ワイドを細分化した馬券とも言えます。

例えば、「ワイド1-2」というのは、「三連複1と2からの総流し馬券」と、置き換えることができるからです。



▼では、ワイドと三連複、どちらを選べばいいのか?

私ブエナの考えでは、


・初心者さんはワイド

・中級者は三連複



という感じで良いかと思います。

ちなみに上級者は三連単ですね。



▼私は、ワイドも三連複も両方使います。

レースによって、「ワイド向きのレース」が、あるからですね。

まあ基本的には、三連複馬券を戦略の基本としていますが。



▼的中率で言えば、ワイドの方が高い。

しかし回収率で言えば、三連複の方が上げやすいです。

三連複は、総買い目点数が多く、オッズに歪みができやすいからです。



▼ワイド馬券は、4~5頭ボックスでトリプル的中を狙える馬券種で、そこに優位性があります。

ただ、基本的には三連複の方が利益は出しやすいので、初心者を抜け出したら、ワイドから三連複にシフトしていくと良いかと思います。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




ワイドと三連複のボックス馬券について

▼ワイドと三連複の違いについての考察を続けます。

先ほど私は、三連複はワイドを細分化した馬券である、と書きました。

これについても少し考えてみます。



▼ワイドをバラバラにしたら、三連複になる。

とするならば、三連複はワイドよりも細かいカスタマイズが可能な馬券であると言える。



▼そのレースを見たときに、自分の中で詳細な予想が組み立てられる時は、三連複で細かく狙っていくことが有効になる。

逆に、いまいち各馬のパワーバランスが見えてこない場合。この場合は、ワイド馬券で広く狙っていくと、抜けリスクを下げることができます。



▼パワーバランスが見えてこないときは、基本的にはそのレースは見送りが原則です。

しかしワイドの場合、多少、難しくてよくわからないレースでも、ざっくりと広くカバーしていくことが可能なんですね。



▼たとえば先ほども書いたような、「ワイド5頭ボックス馬券

この買い方だと、かなり広範囲の的中ゾーンをカバーすることができます。

あまり広く狙っていくと控除率を超えることができないので、この買い方をする場合は、組み入れる馬の人気がポイントになります。



▼「ワイド5頭ボックス」

私がよくやる馬券構成としては、

人気馬1頭
中穴4頭


こんな感じです。
基本的には、中穴馬のトリプル的中を狙います。



▼人気馬を1頭入れることで、押さえ馬券の役割を果たします。

この場合、狙うレースの選び方としては、「軸馬が明確で、さらに期待値が高い中穴馬が見えているレース」ということになります。



▼一方、三連複でも同じ買い目を構成することが可能です。

三連複5頭ボックス

こちらも、先ほどと同じ10点買いになる。

三連複とワイドの違いは、「ワイドは1頭抜けても的中」という部分になります。



▼そのため、ワイドボックスの方が圧倒的に的中率は高くなります。

だから初心者さんには、三連複よりワイドをオススメなんですね。

初心者さんの場合、まず「的中させる」という感覚を、体で覚えることが重要だからです。



▼ワイド馬券で的中の感覚を掴めば、他の馬券種にも応用が可能。

ワイドボックスである程度の回収率を出せるようになれば、馬連ボックスも基本は同じです。

そして、本日のテーマである三連複も系統は同じなので、応用が利くわけです。



▼ワイドに慣れたら、三連複に移行していく。

たとえば先ほどの「三連複5頭ボックス

この場合、ワイド5頭ボックスと買い目点数は同じですが、的中時の配当が全然違います。

三連複は、ワイドより一気に高配当になるんですね。



▼例えば、ワイドトリプル的中で、3つの合計配当が30倍とすれば、三連複で的中した場合は、万馬券クラスになります。 100倍以上ですね。

ここがワイドと三連複の決定的な違いです。

ワイドで保険をかけながら馬券購入していくか?
三連複で、一発高配当を狙っていくか?

この判断は、自分が購入するレースのタイプによって臨機応変に切り替えるのが望ましい。



▼もちろん、単純に初心者さんはワイド・中級者は三連複、という感じで判断してもいいんですが、中級者でもワイドは活用できます。

長く競馬をやっていると、「このレースは、1頭抜けそうだな」とか、なんとなくわかる時があります。

その場合は、ワイドで抜けリスクに対応していく。

三連複とワイドは、系統が同じなので、このような切り替えが可能になるわけです。

これを活用していけば、さらに回収率を上げていくことが可能になりますね。



▼▼では次に、ワイドと三連複の違いについて考えてみましょう。

先程私は、三連複はワイドを細分化した馬券、と言いました。

これは例えば、「ワイド1-2」と「三連複1-2からの総流し」が同じという意味です。



▼では、この2つの違いは何か?

最も大きな違いとしては、「三連複は、ヒモをカットして合成オッズを高めることができる」という点にあります。

先ほどの例で言えば、「三連複1-2からの総流し」を、総流しではなく、ヒモを絞り込むことができるわけです。



▼これが、ワイドだと、ヒモを絞り込むことができません。

ワイドはあくまでも、「ワイド1-2」という買い目になる。

強制的に総流しにさせられているイメージですね。



▼なので、ヒモが絞り込める場合は、ワイドよりも三連複の方が、回収率を高めやすいわけです。

例えば、軸馬が2頭明確で、3頭目のヒモは、6頭に絞り込める場合。

この場合は、ワイドで2頭を狙うより、「三連複軸2頭」にして、6頭のヒモに流すと、期待値が最大化されるわけです。



▼ここが三連複の難しいところであり、利益を出しやすいところでもあります。

この辺の部分がよく理解できている人は、ワイドよりも三連複の方が儲けやすい。

まったく意味がわからない人は、まずワイドで馬券のコツをつかんでいくのが良いかと思います。



▼では、「ワイド1点」と「三連複軸2頭から総流し」は、どちらがいいのか?

これに関しては、三連複でヒモを絞らない場合は、長期的にはワイドの方が有利になりやすいです。

なぜかというと、三連複よりもワイドの方が、還元率が高いからです。

三連複の還元率は75%、ワイドの還元率は77.5%になります。

わずかな差ですが、馬券の意味合いが同じであれば、還元率が高い方をチョイスした方がお得になりますね。

ただ、「ヒモ荒れ濃厚」な場合は、ワイド1点より、三連複軸2頭から総流しの方が、期待値は高くなります。



▼▼では次に、ワイドと3連複の配当による決着傾向について考えてみましょう。

簡単に言うと、

「本命サイドの決着ならワイドの方が有利」
「穴サイドの決着なら三連複の方が有利」


という感じになることが多いです。



▼まず、本命サイドの決着ならワイドの方が有利という点ですが、ワイド馬券は、本命サイドの方がオッズが美味しくなりやすいです。

逆に、穴サイドのワイドは、的中確率よりもオッズが低くなりやすい。

ワイドの場合、1~3着まで的中になるので、競馬ファンが人気薄を狙う場合にワイドを購入するケースが多いわけです。



▼逆に、本命サイドのワイドは、配当がつかないので、あまり購入する人がいない。

1~4番人気の組み合わせでは、ワイドを購入してもあまり儲からないので、馬連や三連複を購入する人が多いわけです。

その分、ワイドの配当が高くなります。



▼逆に、穴サイドの決着なら三連複の方が有利という点について考えてみましょう。

これは先ほどと真逆で、人気薄を狙う場合は、的中率が下がるので、競馬ファンはワイド馬券を購入するケースが多くなります。

その分、人気薄のワイドはオッズが低くなるわけです。



▼では少し、具体的なケーススタディーを見てみましょう。


弥生賞2021年

1着 タイトルホルダー(4番人気)
2着 シュネルマイスター(2番人気)
3着 ダノンザキッド(1番人気)

三連複810円
ワイド720円・260円・160円
馬連5060円



はい。
2021年の弥生賞は、本命サイドで決まったレースでした。

このレースは、配当に顕著な傾向があったので、少し分析してみましょう。



▼まず、1番人気のダノンザキッドは、単勝1.3倍で、多くの競馬ファンが勝つと思っていた。

勝てないにせよ、2~3着は固いと判断した競馬ファンが多かったので、三連複と馬連は、バカ売れしました。

その結果、三連複の配当は、810円とガチガチ。

ダノンザキッドからの三連複ながしで大きく利益を出すのは難しい状況でした。



▼それに対して、ワイドの配当は、720+260+160=1140円で、三連複を大きく上回っています。

これは、ダノンザキッドの3着以内率が高いと判断した競馬ファンが、ワイドではなく三連複で勝負したことを示しています。



▼それと同時に、今回の記事の趣旨とは違いますが、馬連の配当が5060円とかなり高配当になりました。

ワイドの配当が720円に対し、馬連が5060円ですから、実に7倍の差が出ています。

ワイドの的中確率は、馬連の約3倍なので、オッズに7倍の差があるなら、ここは馬連が美味しかった。

なぜこうなったかと言うと、ダノンザキッドを信頼した競馬ファンが、ダノンザキッドからの馬連ながしに大金を突っ込んだからです。

これは、「過剰人気」という状態で、当ブログの別の記事でも解説しているので、そちらも参考にしてください。



▼▼では、ワイドと三連複の違いについて、次のケーススタディーを見てみましょう。


アルテミスステークス2021年

1着 サークルオブライフ(7番人気)
2着 ベルクレスタ(2番人気)
3着 シゲルイワイザケ(8番人気)

三連複19850円
ワイド1460円・2670円・1200円



はい。
このレースは、私ブエナが実際に、三連複200倍弱を的中したレースです。

どのようなアプローチをしたか、少し考察してみます。



▼まず、1番人気は、ルメール騎手のフォラブリューテ。

新潟の新馬戦を楽勝してきた馬で、単勝オッズ2.1倍の断然人気に支持されました。

ただ、新潟のレースは着差がつきやすいことが多く、新潟で圧勝しても、あまり信頼できない部分もあります。

そう考えると、単勝2.1倍はいかにも過剰人気であり、フォラブリューテ以外の馬を軸馬にするのが得策であると考えられます。



▼そこで軸馬は、同じく新潟で勝ち上がってきた、ベルクレスタ。

こちらは新馬戦を2着の後、未勝利戦を勝ってきた馬です。

2歳戦の場合、どの馬もキャリアが浅いので、1戦でも多く走っている方が、経験値的に有利になります。

1番人気のフォラブリューテと同じ新潟楽勝組ですが、ベルクレスタは単勝4.8倍と過剰人気ではなかったので、こちらの方が軸馬には向いています。

ちなみに、「マツリダ予想」の◎も、ベルクレスタだったので、マツリダ会員の方は、この万馬券は比較的簡単に取れたと思います。



▼軸が決まれば、次はヒモですが、ここは11頭立てと少頭数だったので、特に難しく考える必要はありません。

いつも通り、4~9番人気馬を中心に考えます。

私の場合は、軸が2番人気なので、ここは無理にヒモを削らず、4~9番人気馬の6頭を相手ヒモ馬にしました。



▼結果は、三連複15点買いで、19850円がクリーンヒット。

1番人気を切るだけで、簡単に200倍の配当が手に入ったレースでした。



▼ちなみにこのレース、ワイドボックスでも、トリプル的中が狙えたレースでした。

この場合、トリプル的中の配当は、1460+2670+1200=5330円で、三連複の4分の1程度の配当でした。

やはり穴サイドのワイドは、購入する競馬ファンが多く、期待値が低くなりやすい印象です。

・人気サイドはワイドがお得になりやすい
・穴サイドは三連複がお得になりやすい


という傾向があるわけですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング