馬単とはどんな馬券?馬単の基礎から解説。馬連・単勝馬券との違い。勝つ方法とコツ

馬単とは?

▼本日は、馬単について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「馬単とは、1着2着を順番通りに当てる馬券のこと」

「馬連は、1着2着を順不同に当てる馬券だが、馬単は順番通りに当てなければならない。その分、難しい」

「馬単は、馬連をバラバラに分解した馬券と言える。その分、詳細なカスタマイズができるので、儲けやすい」

「馬単で勝つコツは、単勝期待値が高い馬を1着固定にすること。これだけを徹底できれば利益は出せる」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



馬単とは、1着2着を順番通りに当てる馬券です。

馬連は、1着2着が順不同でも的中でしたが、馬単は順番通りに購入しないと的中にはなりません。

その分、馬連よりも難しい馬券種と言えます。



▼馬単は、平均すると馬連の2分の1の的中率になります。

しかしその分、オッズも平均すると2倍になる。

なので、馬連よりも馬単の方が、一攫千金の魅力はあるということになります。

特に、1着が人気薄の場合は、馬単の配当は跳ね上がります。



▼また、馬単は馬連をバラバラに分解した馬券なので、購入する時に詳細なカスタマイズが可能になります。

例えば、2着になる可能性が高い馬がわかっている時。

馬連だったら、1着と2着を指定できませんが、馬単なら「2着固定」で指定することができる。

このカスタマイズ性の高さにより、馬単はピンポイントで期待値が高い部分を購入できるので、その分、馬連よりも回収率を上げやすいという事になるわけです。

つまり、馬単は馬連より儲けやすいんですね。



▼もちろんこれは、馬券の腕がある人の話です。

単勝期待値の高い馬や、2着になる可能性が高い馬をしっかり判別できる人なら、馬連よりも馬単の方が儲かる。

上述した通り、詳細にカスタマイズできる難しい馬券は、腕がある人にとっては利益を出しやすい馬券と言えるわけです。



▼逆に、まだ馬券知識が少なく、単勝期待値などの判断ができない競馬初心者さんなどは、無理に馬単で勝負すると、逆に負けます。

なので、まだ馬券知識が身についていない人は、最初は馬連で練習して、馬券に慣れてきたら馬単に移行するという形にすると、うまく行きやすいと思います。



▼ちなみに、馬単に限らず、馬券では難しい馬券ほど利益を出しやすいという特性があります。

これも腕がある人にとっての話ですが、馬券は難しければ難しいほど、細かいカスタマイズができるので、回収率を上げやすい。

なので結局は、三連単が一番難しい馬券なので、三連単が一番儲けやすいということになります。

まず、このことは頭に入れておくと良いかと思います。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬単で利益を出す方法とコツ

▼さてここまでは、馬単は詳細なカスタマイズが可能なので、馬連よりも儲けやすいと解説してきました。

ここからは、さらに具体的に馬単で勝つための方法について説明してみたいと思います。



▼では次に、「馬単と他の馬券種との違い」について。

馬単と他の馬券種はどう違うのか?

簡単に列挙してみましょう。


馬単→1着2着を順番通りに当てる馬券
馬連→1着2着を順不同に当てる馬券
単勝→1着だけを当てる馬券
三連単→1着2着3着を順番通りに当てる馬券


はい。
馬単と他の馬券種との違いは、上記のようになります。



▼ちなみに、単勝馬券と馬単は、全然違う馬券に見えて、実はかなり似ている馬券種になります。

単勝馬券というのは、「馬単1着固定・2着総流し」と同じ意味合いの馬券になります。

この意味が分かるでしょうか?



▼単勝馬券の的中条件と、馬単1着固定・2着総流しの的中条件は、全く同じになるわけです。

なので、この2つの買い方は、長期的には同じような回収率になるということになります。

ただし、馬券の腕がある人にとっては、単勝よりも馬単の方が儲けやすい。

それはなぜか?



▼単勝馬券というのは、2着総流しと同じ意味合いなので、2着馬を絞り込むことができません。

しかし、レースの中には、「どう考えても不必要な馬」がいるわけです。

絶対に来ないであろう馬ですね。

このような馬を購入する必要は全くないわけですが、単勝馬券だと、「2着総流し」と同じになるので、強制的に不必要な馬まで購入させられてしまうわけです。



▼それに対して、馬単の場合は、詳細なカスタマイズが可能なので、「2着馬を絞り込むことができる

単勝馬券では2着馬の絞り込みは不可能でしたが、馬単なら可能になるわけです。

その分、不必要な馬を購入しなくて済むので、回収率が高くなり、利益を出しやすくなるわけですね。



▼つまり、馬券の腕がある人にとっては、馬連や単勝よりも、馬単の方が儲けやすい馬券であると言える。

それは、細かいカスタマイズが可能なため、無駄な馬券をカットできるからです。

なので、馬単をしっかり勉強していけば、単勝や馬連よりも勝ちやすくなるわけですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング