ワイドと馬連はどっちが儲かる?併用・組み合わせはアリか。ワイド・馬連・馬単の違いとオッズ
ワイドと馬連の違い
▼本日は、ワイドと馬連について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「馬連とワイドの違いは、馬連は1着2着を順不同で当てる馬券。ワイドは1着から3着のうち、2頭を順不同で当てる馬券」
「ワイドと馬連はどっちが儲かるか?については、レース特性にもよるが、個人的にはワイドの方が儲けやすい印象」
「ワイドと馬連の併用は有効。特に、本命サイドの1点買いでワイドと馬連を両方買う戦略は、プロ馬券師でも採用している買い方」
「オッズは馬連の方が高い。ワイドはオッズが低いので、買い目点数を絞る必要がある」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼馬連とワイドは、似ていますが、微妙に違います。
馬連→1着2着を順不同で当てる馬券
ワイド→1着から3着のうち、2頭を順不同で当てる馬券
という違いですね。
馬連は2着までに入らないと不的中ですが、ワイドは3着でも的中になる所が違いですね。
▼ワイドは、3着でも的中なので、馬連よりも的中率が高くなります。
いつも馬連を購入している人で、「あぁ~!また3着だ!外れた!」と嘆いている人は、馬連からワイドにシフトすることによって、的中率が大きくアップします。
ただ、的中率はアップするんですが、ワイドはオッズが低いので、馬連よりも的中時の利益は少なくなります。
▼では、馬連とワイドは、ぶっちゃけた話、どちらが儲かるのか?
まず、「控除率」の点から見てみましょう。
馬連→控除率22.5%
ワイド→控除率22.5%
はい。
控除率は、両者ともに全く同じになります。
なので、控除率や還元率という点では、どちらを購入しても同じということになります。
▼なので、馬連を選ぶか、ワイドを選ぶかは、レースによって違ってくるということになります。
馬連は、2着までを当てる馬券なので、「連対馬」が読めている場合は、馬連で勝負した方が良いということになる。
しかし、連対馬が読めず、自分が選んだ軸馬が3着に負ける可能性がある時は、馬連ではなく、ワイドで勝負した方が良いわけです。
▼また、本命サイドの堅い決着になりそうなレースでは、ワイド1~2点で本命サイドを狙う戦略が有効です。
例えば、2頭強い馬がいる時に、その2頭のワイド1点勝負、などですね。
このような場合、多くの競馬ファンは、「馬連1点勝負だ!」ということをやってしまうわけですが、馬連の本命サイド1点買いは、あまり儲かりません。
それをやるなら、ワイドで本命サイド1点買いにした方が、利益を出しやすくなるわけです。長期的にはね。
これについては、記事後半でまた詳しく解説していきます。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、馬連とワイドの違いについて解説してきました。
ここからは、さらに具体的に、両者の違いと選び方について説明していきたいと思います。
▼先程の続き。
本命サイドを狙うなら、馬連よりもワイドの方が良い。
このように書くと、「え?ワイドは配当が低いから、本命サイドを狙うなら、馬連の方がいいんじゃないの?」と思うかもしれませんね。
ですが、本命サイドを狙う場合は、馬連よりもワイドの方がお得になりやすいわけです。私ブエナの独断と偏見ですが。
▼ワイドは、馬連より的中率が3倍高くなります。
なので、オッズは馬連の方が3倍程度高くなるわけです。
「ワイドのオッズは、馬連の3分の1である」これが基本。
ただ、常に3分の1になるわけではない。
狙うオッズゾーンによって、2分の1になったり、4分の1になったりするわけです。
▼例えば、馬連オッズが4倍の時、ワイドのオッズはどれくらいになるか?
3分の1だとしたら、1.3倍になるわけですが、実際は、ワイドのオッズは2倍程度になることが多いです。2分の1ですね。
なぜ本命サイドだと、ワイドのオッズは高いのか?
▼これは単純に、競馬ファンの心理的な問題です。
要するに、「ワイドの本命サイドはオッズが低いから、魅力を感じない」という競馬ファンが多いわけですね。
その結果、ワイドの本命サイドはあまり馬券が売れず、オッズが高くなるわけです。
▼という事は、ワイドの本命サイドは、お買い得であると言える。
本来であれば、オッズ1.3倍になるところ、オッズ2倍で買えるわけです。これはお買い得ですね。
なので、本命サイドを買うのであれば、馬連よりもワイドの方が回収率が高くなりやすいわけです。
▼これが逆に、大穴サイドだとどうなるか?
例えば、馬連オッズが300倍の時、ワイドのオッズはどれくらいになるか?
3分の1だとしたら、100倍になるわけですが、実際は、ワイドのオッズは70倍程度になることが多いです。4分の1以下ですね。
▼このように、大穴サイドのワイドは、馬連と比較すると、オッズが低くなりやすい。つまり、お買い得ではない。
これはなぜかと言うと、「大穴馬券は、当たりそうにないから、馬連ではなくワイドで狙おう」と考える競馬ファンが多いからです。
その結果、大穴サイドのワイドはオッズが低くなるわけですね。
したがって、「本命サイドを狙うならワイド」「大穴サイドを狙うなら馬連」という感じで認識しておくと、回収率が高くなりやすいわけです。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、ワイドと馬連について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「馬連とワイドの違いは、馬連は1着2着を順不同で当てる馬券。ワイドは1着から3着のうち、2頭を順不同で当てる馬券」
「ワイドと馬連はどっちが儲かるか?については、レース特性にもよるが、個人的にはワイドの方が儲けやすい印象」
「ワイドと馬連の併用は有効。特に、本命サイドの1点買いでワイドと馬連を両方買う戦略は、プロ馬券師でも採用している買い方」
「オッズは馬連の方が高い。ワイドはオッズが低いので、買い目点数を絞る必要がある」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。

▼馬連とワイドは、似ていますが、微妙に違います。
馬連→1着2着を順不同で当てる馬券
ワイド→1着から3着のうち、2頭を順不同で当てる馬券
という違いですね。
馬連は2着までに入らないと不的中ですが、ワイドは3着でも的中になる所が違いですね。
▼ワイドは、3着でも的中なので、馬連よりも的中率が高くなります。
いつも馬連を購入している人で、「あぁ~!また3着だ!外れた!」と嘆いている人は、馬連からワイドにシフトすることによって、的中率が大きくアップします。
ただ、的中率はアップするんですが、ワイドはオッズが低いので、馬連よりも的中時の利益は少なくなります。
▼では、馬連とワイドは、ぶっちゃけた話、どちらが儲かるのか?
まず、「控除率」の点から見てみましょう。
馬連→控除率22.5%
ワイド→控除率22.5%
はい。
控除率は、両者ともに全く同じになります。
なので、控除率や還元率という点では、どちらを購入しても同じということになります。
▼なので、馬連を選ぶか、ワイドを選ぶかは、レースによって違ってくるということになります。
馬連は、2着までを当てる馬券なので、「連対馬」が読めている場合は、馬連で勝負した方が良いということになる。
しかし、連対馬が読めず、自分が選んだ軸馬が3着に負ける可能性がある時は、馬連ではなく、ワイドで勝負した方が良いわけです。
▼また、本命サイドの堅い決着になりそうなレースでは、ワイド1~2点で本命サイドを狙う戦略が有効です。
例えば、2頭強い馬がいる時に、その2頭のワイド1点勝負、などですね。
このような場合、多くの競馬ファンは、「馬連1点勝負だ!」ということをやってしまうわけですが、馬連の本命サイド1点買いは、あまり儲かりません。
それをやるなら、ワイドで本命サイド1点買いにした方が、利益を出しやすくなるわけです。長期的にはね。
これについては、記事後半でまた詳しく解説していきます。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。

ワイドと馬連はどっちが儲かるか。選び方
▼さてここまでは、馬連とワイドの違いについて解説してきました。
ここからは、さらに具体的に、両者の違いと選び方について説明していきたいと思います。
▼先程の続き。
本命サイドを狙うなら、馬連よりもワイドの方が良い。
このように書くと、「え?ワイドは配当が低いから、本命サイドを狙うなら、馬連の方がいいんじゃないの?」と思うかもしれませんね。
ですが、本命サイドを狙う場合は、馬連よりもワイドの方がお得になりやすいわけです。私ブエナの独断と偏見ですが。
▼ワイドは、馬連より的中率が3倍高くなります。
なので、オッズは馬連の方が3倍程度高くなるわけです。
「ワイドのオッズは、馬連の3分の1である」これが基本。
ただ、常に3分の1になるわけではない。
狙うオッズゾーンによって、2分の1になったり、4分の1になったりするわけです。
▼例えば、馬連オッズが4倍の時、ワイドのオッズはどれくらいになるか?
3分の1だとしたら、1.3倍になるわけですが、実際は、ワイドのオッズは2倍程度になることが多いです。2分の1ですね。
なぜ本命サイドだと、ワイドのオッズは高いのか?
▼これは単純に、競馬ファンの心理的な問題です。
要するに、「ワイドの本命サイドはオッズが低いから、魅力を感じない」という競馬ファンが多いわけですね。
その結果、ワイドの本命サイドはあまり馬券が売れず、オッズが高くなるわけです。
▼という事は、ワイドの本命サイドは、お買い得であると言える。
本来であれば、オッズ1.3倍になるところ、オッズ2倍で買えるわけです。これはお買い得ですね。
なので、本命サイドを買うのであれば、馬連よりもワイドの方が回収率が高くなりやすいわけです。
▼これが逆に、大穴サイドだとどうなるか?
例えば、馬連オッズが300倍の時、ワイドのオッズはどれくらいになるか?
3分の1だとしたら、100倍になるわけですが、実際は、ワイドのオッズは70倍程度になることが多いです。4分の1以下ですね。
▼このように、大穴サイドのワイドは、馬連と比較すると、オッズが低くなりやすい。つまり、お買い得ではない。
これはなぜかと言うと、「大穴馬券は、当たりそうにないから、馬連ではなくワイドで狙おう」と考える競馬ファンが多いからです。
その結果、大穴サイドのワイドはオッズが低くなるわけですね。
したがって、「本命サイドを狙うならワイド」「大穴サイドを狙うなら馬連」という感じで認識しておくと、回収率が高くなりやすいわけです。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング