馬単2着流しとは?馬単二着固定で勝つ方法。2着づけで儲かる買い方のコツとポイント
馬単2着流しとは?
▼本日は、馬単二着固定について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「馬単2着流しとは、軸馬を2着欄に固定し、1着欄に複数のヒモをセットする買い方」
「2着に固定する軸馬は、1~3番人気の人気馬にするのが基本。そして1着欄には、4~9番人気あたりの中穴馬を複数セットする」
「2着づけにする馬は、差し馬や追い込み馬などの勝ち切れない馬をセットするのが基本。もしくはジリ脚の先行馬」
「2着欄に複数頭をセットする手法も有効。例えば、2着欄に3頭・1着欄に4頭の12点買いなど」
「馬単で大穴を狙う方法として、断然人気馬を2着固定にする戦略がある」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼馬単は、1着2着を順番通りに当てる馬券で、買い方の基本は、1着固定流しになります。
勝つであろう馬、単勝期待値の高い馬を1着固定にして、2着欄に複数頭をセットする買い方ですね。
この1着固定が馬単の基本ですが、それとは逆の買い方で利益を出すこともできます。
それが、馬単2着流し(2着固定・2着づけ)です。
▼馬単2着流しとは、軸馬を1頭選んで2着欄に固定し、1着欄に複数のヒモをセットする買い方です。
この戦略が有効なのは、「勝ち切れない人気馬がいる場合」ですね。
1~3番人気で、2着が多いタイプの馬。このような馬がいるレースで、馬単2着流しの戦略を選択していくと、非常に回収率が上がりやすくなります。
▼2着が多い馬は、差し馬や追い込み馬といった、後方から行く馬に多いですね。
後方から差す競馬は、どうしても勝ち切れないレースになることが多く、2着が多くなります。
そのようなタイプの馬を発見したら、馬単2着流しのチャンス。
馬単では、人気馬が2着に負けると配当が跳ね上がるので、回収率を大幅に上昇させることができます。
もしくはジリ脚の先行馬も2着が多くなるので、2着固定の狙い目となります。
▼2着が多い馬は、安定感があるので、「馬連の軸」にする人が多いんですが、これだとあまり回収率が上がりません。
なぜかと言うと、馬連の軸にしてしまうと、「勝ち切れない馬の1着固定」という、期待値の低い馬券まで購入することになるからです。
馬連ながしは分解すると、1着固定と2着固定を両方購入する馬券なので、どうしても余計な馬券まで買ってしまうことになるわけですね。
▼その点、馬単は1着固定と2着固定を指定することができ、細かいカスタマイズが可能です。
馬単は馬連と違い、儲かる部分だけを、ピンポイントで購入することができる。
単勝期待値が高い馬がいる時は1着固定。勝ち切れない馬がいる時は2着固定。
このような使い分けができるようになると、馬単で利益を出すことができるようになるわけですね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、馬単二着固定の基礎知識と、馬連との違いについて解説してきました。
ここからは、さらに具体的に、馬単二着固定で儲ける方法について説明していきたいと思います。
▼では次に、「馬単の2着固定では、何番人気くらいの馬を買えばいいのか?」について。
まず、馬単の2着固定にする軸馬は、1~3番人気の人気馬にするのが基本です。
なぜかと言うと、軸馬を人気薄にしてしまうと、的中率が大きく下がってしまうからです。
これは馬単に限った話ではありませんが、軸馬は基本的には人気馬をセットした方が、利益を出しやすくなります。
▼なので、馬単2着固定の基本的な馬券構成としては、
1着欄→4~10番人気の中穴馬7頭
2着欄→1~3番人気のうち人気馬1頭
馬単7点買い
という感じになります。
▼もちろん、この馬券構成は、レースの特性によって微調整していきます。
中穴馬7頭の部分は、6頭になることもあるし、8頭になることもある。
2着欄の人気馬も、2頭になったり、3頭になったりする場合もあります。
▼基本的には、「1~3番人気で勝ち切れない馬を2着固定。1着欄には中穴馬を7頭セット」というイメージで考えておくと、わかりやすいかと思います。
このような馬券構成にすることで、「人気馬+人気薄」という組み合わせをナチュラルに購入することができる。
当ブログではいつも言っていますが、人気馬と人気薄を組み合わせる形にすると、的中率と回収率のバランスが良くなりやすいですね。
▼競馬初心者さんなどは、「断然人気馬を馬単の1着欄に固定。2着欄にも人気馬を3~4頭セット」というような馬券構成にする人が多いです。
ただ、このような本命サイド狙いの馬券構成では、なかなかプラス収支にするのは難しい。
本命サイドは、確かに的中率はかなり高いんですが、合成オッズが低いため、利益を出しにくいんですね。
なので、馬券で利益を出したければ、軸を人気馬にしたらヒモは人気薄に流す。
このような習慣をつけていくことで、的中率は下がりますが、利益は出しやすくなるわけですね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、馬単二着固定について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「馬単2着流しとは、軸馬を2着欄に固定し、1着欄に複数のヒモをセットする買い方」
「2着に固定する軸馬は、1~3番人気の人気馬にするのが基本。そして1着欄には、4~9番人気あたりの中穴馬を複数セットする」
「2着づけにする馬は、差し馬や追い込み馬などの勝ち切れない馬をセットするのが基本。もしくはジリ脚の先行馬」
「2着欄に複数頭をセットする手法も有効。例えば、2着欄に3頭・1着欄に4頭の12点買いなど」
「馬単で大穴を狙う方法として、断然人気馬を2着固定にする戦略がある」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。

▼馬単は、1着2着を順番通りに当てる馬券で、買い方の基本は、1着固定流しになります。
勝つであろう馬、単勝期待値の高い馬を1着固定にして、2着欄に複数頭をセットする買い方ですね。
この1着固定が馬単の基本ですが、それとは逆の買い方で利益を出すこともできます。
それが、馬単2着流し(2着固定・2着づけ)です。
▼馬単2着流しとは、軸馬を1頭選んで2着欄に固定し、1着欄に複数のヒモをセットする買い方です。
この戦略が有効なのは、「勝ち切れない人気馬がいる場合」ですね。
1~3番人気で、2着が多いタイプの馬。このような馬がいるレースで、馬単2着流しの戦略を選択していくと、非常に回収率が上がりやすくなります。
▼2着が多い馬は、差し馬や追い込み馬といった、後方から行く馬に多いですね。
後方から差す競馬は、どうしても勝ち切れないレースになることが多く、2着が多くなります。
そのようなタイプの馬を発見したら、馬単2着流しのチャンス。
馬単では、人気馬が2着に負けると配当が跳ね上がるので、回収率を大幅に上昇させることができます。
もしくはジリ脚の先行馬も2着が多くなるので、2着固定の狙い目となります。
▼2着が多い馬は、安定感があるので、「馬連の軸」にする人が多いんですが、これだとあまり回収率が上がりません。
なぜかと言うと、馬連の軸にしてしまうと、「勝ち切れない馬の1着固定」という、期待値の低い馬券まで購入することになるからです。
馬連ながしは分解すると、1着固定と2着固定を両方購入する馬券なので、どうしても余計な馬券まで買ってしまうことになるわけですね。
▼その点、馬単は1着固定と2着固定を指定することができ、細かいカスタマイズが可能です。
馬単は馬連と違い、儲かる部分だけを、ピンポイントで購入することができる。
単勝期待値が高い馬がいる時は1着固定。勝ち切れない馬がいる時は2着固定。
このような使い分けができるようになると、馬単で利益を出すことができるようになるわけですね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。

馬単二着固定で勝つ方法
▼さてここまでは、馬単二着固定の基礎知識と、馬連との違いについて解説してきました。
ここからは、さらに具体的に、馬単二着固定で儲ける方法について説明していきたいと思います。
▼では次に、「馬単の2着固定では、何番人気くらいの馬を買えばいいのか?」について。
まず、馬単の2着固定にする軸馬は、1~3番人気の人気馬にするのが基本です。
なぜかと言うと、軸馬を人気薄にしてしまうと、的中率が大きく下がってしまうからです。
これは馬単に限った話ではありませんが、軸馬は基本的には人気馬をセットした方が、利益を出しやすくなります。
▼なので、馬単2着固定の基本的な馬券構成としては、
1着欄→4~10番人気の中穴馬7頭
2着欄→1~3番人気のうち人気馬1頭
馬単7点買い
という感じになります。
▼もちろん、この馬券構成は、レースの特性によって微調整していきます。
中穴馬7頭の部分は、6頭になることもあるし、8頭になることもある。
2着欄の人気馬も、2頭になったり、3頭になったりする場合もあります。
▼基本的には、「1~3番人気で勝ち切れない馬を2着固定。1着欄には中穴馬を7頭セット」というイメージで考えておくと、わかりやすいかと思います。
このような馬券構成にすることで、「人気馬+人気薄」という組み合わせをナチュラルに購入することができる。
当ブログではいつも言っていますが、人気馬と人気薄を組み合わせる形にすると、的中率と回収率のバランスが良くなりやすいですね。
▼競馬初心者さんなどは、「断然人気馬を馬単の1着欄に固定。2着欄にも人気馬を3~4頭セット」というような馬券構成にする人が多いです。
ただ、このような本命サイド狙いの馬券構成では、なかなかプラス収支にするのは難しい。
本命サイドは、確かに的中率はかなり高いんですが、合成オッズが低いため、利益を出しにくいんですね。
なので、馬券で利益を出したければ、軸を人気馬にしたらヒモは人気薄に流す。
このような習慣をつけていくことで、的中率は下がりますが、利益は出しやすくなるわけですね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング