ワイドボックスとは?最強おすすめの買い方。買い目点数は何点か。フォーメーションとの違い
ワイドボックスの買い方
▼本日は、ワイドボックスについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「ワイドボックスとは、自分が選んだ馬同士のすべての組み合わせを購入する買い方」
「ワイドボックスの買い目点数については、本文中の一覧表を参照」
「ワイドボックスで最強の買い方は、4頭ボックスか5頭ボックスでトリプル的中を狙いに行くスタイル」
「ボックスに組み入れる馬の人気は、人気馬と人気薄をミックスする形が理想」
「ワイドフォーメーションとの違いは、フォーメーションは1頭目2頭目を指定する。ボックスは選んだ馬をすべて購入する」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼ワイド馬券は、1着~3着のうち、2頭を当てれば的中となる馬券種です。
そしてワイドボックスとは、自分が選んだ馬の組み合わせをすべてワイドで購入する買い方です。
例えば、「1.2.3.4番」の馬を選んでワイドボックスで買うとすると、
1-2 1-3 1-4 2-3 2-4 3-4 という6通りのワイドを購入することになるわけです。
自分が選んだ、1.2.3.4番のすべての組み合わせを購入する形ですね。
▼ワイドボックスの買い目点数の計算式は、
n×(n-1)÷2
となります。
例えば、ワイド5頭ボックスなら、
5×(5-1)÷2=10点
ということになります。
ちなみに、ワイドボックスと馬連ボックスの計算式は同じです。
▼ワイドボックスの買い目点数を一覧表にすると下記のようになります。
3頭ボックス→ 3点
4頭ボックス→ 6点
5頭ボックス→ 10点
6頭ボックス→ 15点
7頭ボックス→ 21点
8頭ボックス→ 28点
(馬連・ワイド・枠連で共通)
このような感じですね。
▼この中で、私ブエナのおすすめの買い方は、「4頭ボックス」か「5頭ボックス」ですね。
ワイドは的中率が高い代わりにオッズが低いので、6頭以上のボックスにしてしまうと、合成オッズが下がり、回収率も下がりやすくなってしまうからです。
的中率と回収率のバランスを考えると、ワイドboxでは、4頭か5頭のボックスが基本になりますね。
▼3頭ボックスで買い目を絞って狙う戦略も悪くはないんですが、3頭ボックスだと、「トリプル的中」が狙いにくいのがデメリットです。
ワイド馬券には、3つの的中買い目があり、それらを同時にゲットすることができます。
これをトリプル的中と言うわけですが、トリプルはワイドボックスで狙うことが可能です。
トリプル的中すると、回収率が一気に上がります。
ただ、ワイド3頭ボックスでトリプル的中するのはかなり難しい。
なので私は、トリプルを狙うためにも、ワイドでは4頭か5頭のボックスを推奨しているわけですね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、ワイドボックスの買い目点数と、ボックスに組み入れるおすすめの頭数について解説してきました。
ここからは、さらに具体的に、ワイドボックスで利益を出すための方法について説明していきたいと思います。
▼先程は、ワイドboxでは、4頭ボックスか5頭ボックスでトリプル的中を狙うのが良いと書きました。
では、これらのボックスに組み入れる馬は、何番人気くらいの馬を入れたらいいのか?
簡単にまとめてみましょう。
【ワイド5頭ボックスの場合】
1~3番人気の人気馬を2頭
4~9番人気の中穴馬を3頭
はい。
これくらいのバランスでワイドボックス馬券を構成すると、回収率が上がりやすくなります。私ブエナの個人的な見解ですが。
▼私が、ワイドボックスで最強の買い方を考えるとしたら、上記のような人気バランスにしますね。
なぜ人気馬と人気薄をミックスするかというと、その方が回収率が高くなりやすいからです。
▼逆に、「人気馬ばかりを入れたワイドボックス」だと、的中率はかなり高くなりますが、プラス収支にするのがとにかく難しい。
人気馬同士の組み合わせの馬券は、的中率は高いんですが、オッズが低いのでプラス収支にしにくい。
これは、ワイドに限った話ではなく、すべての馬券種に共通の現象ですね。
▼そもそも、馬券で利益を出すためには、「オッズの歪み」を狙っていかなければならない。
オッズの歪みというのは、オッズが間違っている部分です。
つまり、「強いのに人気がない馬」とか「弱いのに人気がある馬」
このような状態が発生している部分を、オッズの歪みと、私ブエナは表現しているわけです。
▼そして、このオッズの歪みは、オッズが高ければ高いほど、大きく歪むことになる。
つまり、馬券で利益を出すためには、ある程度、穴狙いしていく必要があるわけです。
ワイドボックスで利益を出す場合も同様で、人気馬ばかりをボックスに入れていては、オッズの歪みを狙うことができず、プラス収支にしにくい。
そこで、人気馬2頭・人気薄3頭というバランスにすることによって、合成オッズを上げて、回収率を引き上げるわけですね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、ワイドボックスについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「ワイドボックスとは、自分が選んだ馬同士のすべての組み合わせを購入する買い方」
「ワイドボックスの買い目点数については、本文中の一覧表を参照」
「ワイドボックスで最強の買い方は、4頭ボックスか5頭ボックスでトリプル的中を狙いに行くスタイル」
「ボックスに組み入れる馬の人気は、人気馬と人気薄をミックスする形が理想」
「ワイドフォーメーションとの違いは、フォーメーションは1頭目2頭目を指定する。ボックスは選んだ馬をすべて購入する」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。

▼ワイド馬券は、1着~3着のうち、2頭を当てれば的中となる馬券種です。
そしてワイドボックスとは、自分が選んだ馬の組み合わせをすべてワイドで購入する買い方です。
例えば、「1.2.3.4番」の馬を選んでワイドボックスで買うとすると、
1-2 1-3 1-4 2-3 2-4 3-4 という6通りのワイドを購入することになるわけです。
自分が選んだ、1.2.3.4番のすべての組み合わせを購入する形ですね。
▼ワイドボックスの買い目点数の計算式は、
n×(n-1)÷2
となります。
例えば、ワイド5頭ボックスなら、
5×(5-1)÷2=10点
ということになります。
ちなみに、ワイドボックスと馬連ボックスの計算式は同じです。
▼ワイドボックスの買い目点数を一覧表にすると下記のようになります。
3頭ボックス→ 3点
4頭ボックス→ 6点
5頭ボックス→ 10点
6頭ボックス→ 15点
7頭ボックス→ 21点
8頭ボックス→ 28点
(馬連・ワイド・枠連で共通)
このような感じですね。
▼この中で、私ブエナのおすすめの買い方は、「4頭ボックス」か「5頭ボックス」ですね。
ワイドは的中率が高い代わりにオッズが低いので、6頭以上のボックスにしてしまうと、合成オッズが下がり、回収率も下がりやすくなってしまうからです。
的中率と回収率のバランスを考えると、ワイドboxでは、4頭か5頭のボックスが基本になりますね。
▼3頭ボックスで買い目を絞って狙う戦略も悪くはないんですが、3頭ボックスだと、「トリプル的中」が狙いにくいのがデメリットです。
ワイド馬券には、3つの的中買い目があり、それらを同時にゲットすることができます。
これをトリプル的中と言うわけですが、トリプルはワイドボックスで狙うことが可能です。
トリプル的中すると、回収率が一気に上がります。
ただ、ワイド3頭ボックスでトリプル的中するのはかなり難しい。
なので私は、トリプルを狙うためにも、ワイドでは4頭か5頭のボックスを推奨しているわけですね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。

ワイドボックスで勝つ方法
▼さてここまでは、ワイドボックスの買い目点数と、ボックスに組み入れるおすすめの頭数について解説してきました。
ここからは、さらに具体的に、ワイドボックスで利益を出すための方法について説明していきたいと思います。
▼先程は、ワイドboxでは、4頭ボックスか5頭ボックスでトリプル的中を狙うのが良いと書きました。
では、これらのボックスに組み入れる馬は、何番人気くらいの馬を入れたらいいのか?
簡単にまとめてみましょう。
【ワイド5頭ボックスの場合】
1~3番人気の人気馬を2頭
4~9番人気の中穴馬を3頭
はい。
これくらいのバランスでワイドボックス馬券を構成すると、回収率が上がりやすくなります。私ブエナの個人的な見解ですが。
▼私が、ワイドボックスで最強の買い方を考えるとしたら、上記のような人気バランスにしますね。
なぜ人気馬と人気薄をミックスするかというと、その方が回収率が高くなりやすいからです。
▼逆に、「人気馬ばかりを入れたワイドボックス」だと、的中率はかなり高くなりますが、プラス収支にするのがとにかく難しい。
人気馬同士の組み合わせの馬券は、的中率は高いんですが、オッズが低いのでプラス収支にしにくい。
これは、ワイドに限った話ではなく、すべての馬券種に共通の現象ですね。
▼そもそも、馬券で利益を出すためには、「オッズの歪み」を狙っていかなければならない。
オッズの歪みというのは、オッズが間違っている部分です。
つまり、「強いのに人気がない馬」とか「弱いのに人気がある馬」
このような状態が発生している部分を、オッズの歪みと、私ブエナは表現しているわけです。
▼そして、このオッズの歪みは、オッズが高ければ高いほど、大きく歪むことになる。
つまり、馬券で利益を出すためには、ある程度、穴狙いしていく必要があるわけです。
ワイドボックスで利益を出す場合も同様で、人気馬ばかりをボックスに入れていては、オッズの歪みを狙うことができず、プラス収支にしにくい。
そこで、人気馬2頭・人気薄3頭というバランスにすることによって、合成オッズを上げて、回収率を引き上げるわけですね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング