単勝と複勝のバランスはどれくらいがベストか?単複併用の割合と比率。両者の違いと勝つ方法

単勝と複勝のバランス

▼本日は、単複の割合と比率について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「単複の比率は、私の場合は1:2もしくは、1:1で買うことが多い」

「複勝の割合を多くしすぎると、複勝で勝負しているのと同じになってしまい、回収率が上がりにくくなる」

「単複を併用する意味は、複勝でリスクヘッジするためであり、複勝で儲けようと考えない方が良い」

「利益のメインは単勝で稼ぎ、複勝は単勝が外れた時のリスクヘッジのために買う」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼単勝と複勝は、中央競馬で最も基本となる馬券種です。

両者の違いは、

単勝→1着馬を当てる馬券
複勝→3着以内に入る馬を当てる馬券


という感じになりますね。



▼単勝と複勝は、別の馬券種ですが、両者を併用して購入する戦略は有効で、プロ馬券師でも活用する買い方になります。

では、単勝と複勝を併用する場合、そのバランスはどれくらいにするのが良いのか?

本日は、単複の割合と比率について解説していきたいと思います。



▼私ブエナのメイン馬券種は、三連複とワイドですが、単複を購入することもあります。

その場合、単複を併用して買うケースも多いです。

私の場合は、単複の割合は、1:2もしくは、1:1で買うことが多いですね。

単勝が1で、複勝が2。

もしくは、単勝と複勝を同じ金額で購入する感じですね。



▼「単勝と複勝が1:1だと、複勝しか当たらなかった時に、トリガミになることが多いじゃないか!」と思うかもしれませんね。

でも、この場合はトリガミを恐れる必要はありません。

なぜなら、単複併用の場合の複勝は、利益を出すためではなく、リスクヘッジのために購入するからです。



▼複勝より単勝の方がオッズが高い。

なので、単勝の方が利益を出しやすい。

だから単勝1本で勝負するのが理想なんですが、単勝だけだと的中率が低くなって、連敗しやすくなってしまう。

連敗すると、資金が減少して、資金の回転効率が悪くなってしまう。

だから複勝でリスクヘッジするわけです。資金を減らさないためにね。



▼競馬本などを読んでいると、「単勝1:5複勝」など、複勝の割合を高くしているケースが散見されます。

これは、単勝が外れても複勝で利益を出そうとするから、このようなバランスになるわけです。

でも、こんなに複勝の比率を上げてしまうと、結局、複勝馬券で勝負しているのと一緒になってしまうんですね。

上述したように、利益を出しやすいのは単勝。だから複勝比率を上げるのは好ましくない。

複勝はあくまでもリスクヘッジのため、と考えた方が、単複併用はうまく行きやすいと思いますね。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




儲かる単複の買い方

▼さてここまでは、単複併用の基礎知識について解説してきました。

ここからは、さらに具体的に、単勝と複勝で勝つためのコツについて説明していきたいと思います。



▼ここまで書いてきたように、単複併用の意味は、連敗を避けて資金を減らさないためです。

要するに、「複勝は、単勝の保険」というようなイメージですね。

複勝で利益を狙うのではなく、あくまでも複勝は保険馬券。

この考え方ができるかどうかが、運命の分かれ道となります。



▼多くの競馬ファンは、「単勝が外れても、複勝で利益を出せるように割合を調整しよう!」と考えてしまいます。

しかしながら、保険馬券で利益を出そうとすると、メインの馬券に賭けるお金が少なくなってしまい、結局トータルの利益が減ってしまうわけです。

この部分を理解できるでしょうか?



▼競馬では、単発の回収率も重要ですが、トータル回収率が最も重要になります。

トータル回収率を高めるためには、「資金の回転効率」を意識することが大切になってくる。

どんなに単発の回収率が高くても、極端に的中率が低い戦略だったら、資金がうまく回転していきません。

この場合、「回収率は高いが、あまり儲からない」という状況になってしまうわけです。



▼「特大の万馬券を1回当てて、年間回収率150%」というパターンと、「3回に1回コツコツ当てて、年間回収率110%」というパターン。どちらが儲かると思いますか?

最近は、回収率ばかりを気にする競馬ファンが多いので、前者を支持する人が多いと思います。

ですが、実際の利益額を見れば、後者の方が利益が大きくなるケースが多いわけです。

これが資金の回転効率のマジックです。



▼単複併用する場合も同じで、単勝だけで勝負した方が回収率は高くなりやすいけれども、単勝だけだと連敗して、資金の回転効率が悪くなりやすい。

だからこそ、複勝馬券でリスクヘッジして、的中率を高めて、資金の回転を良くするわけですね。

複勝はそのための保険なので、複勝で利益を出す必要はない。

なので単複のバランスは、1:2か、1:1くらいが丁度良いのかなと、私は思うわけです。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング