上がり3ハロンとは何か?最後の600mのタイムのこと。上がりが速い・上がりの競馬を解説

上がり3ハロンとは何か?

▼本日は、上がり3ハロンについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「上がり3ハロンとは、レースの最後の600mのタイムのこと」

「1ハロンが200mなので、3ハロンは600mとなる」

「スローペースだと上がりが速くなり(上がりの競馬)、ハイペースだと上がりが遅くなる(消耗戦)」

「最近の競馬はスローペースが多いので、多くのレースで上がりが速くなる傾向にある」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼競馬中継などを見ていると、よく耳にするのが、「上がり3ハロン」というワードです。

レース後には必ず、「ジャパンカップを勝ったのはアーモンドアイ!勝ち時計は2.20.6!上がり3ハロン34.1~!」という感じで実況されます。

勝ち時計はいいとして、なぜ上がり3ハロンは、こんなにも重要視されているんでしょうか?



▼それは、上がり3ハロンのタイムを見れば、そのレースがどんなレースだったかがわかるからです。

勝ち時計だけを見ていても、「勝ち時計が速いなぁー」とか「勝ち時計が遅いなぁー」くらいしかわかりません。

勝ち時計だけでは、そのレースが一体どんなレースだったのかが、全くわからないわけです。

スローペースだったのか?ハイペースだったのか?どんなラップだったのか?

どんなに勝ち時計をチェックしても、このようなレースの詳細は見えてこないわけですね。



▼しかしここに、上がり3ハロンのタイムを加えるだけで、一気に立体的にレースが見えてきます

例えば、「上がり3ハロン33.1秒」なら、道中は超スローペースで走って、最後の600~800mだけ全力疾走したことが分かる。

逆に、「上がり3ハロン36.8秒」なら、道中からよどみのないペースで走り、最後は全馬バテていることが分かる。



▼このように、上がり3ハロンをチェックすれば、そのレースを見ていなくても、どんなレースだったかが、大体分かるわけです。

競馬中継の場合、ラップタイムなどのデータが分からないため、勝ち時計だけの実況では、どんなレースだったかがわかりにくいわけですね。

そこで、レース実況の最後に上がり3ハロンのタイムを付け加えることで、そのレースがどんなレースだったかをわかりやすく伝えている。

上がり3ハロンという指針を与えることで、レース実況が立体的になるわけですね。



▼そしてこの上がり3ハロンは、レース実況でのみ有効な数字ではありません。

私たち競馬ファンが、馬券で利益を出そうとする時も、上がり3ハロンは強力な武器になります

次章では、より具体的な上がり3ハロンの活用方法について解説してみたいと思います。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




上がり3ハロンの活用方法

▼さてここまでは、上がり3ハロンのタイムが、レースの本質を浮かび上がらせると解説してきました。

ここからは、さらに具体的に上がり3ハロンの活用方法について言及してみたいと思います。



▼まず競馬では、レース中の距離のことを、「ハロン」という単位で表示しています。

1ハロンは200mになります。

ハロンは元々、イギリスで使われている単位ですね。



▼なので3ハロンは、「3ハロン×200m=600m」ということになります。

これに、「上がり」という言葉がつくと、「最後の」という意味になります。

つまり、上がり3ハロンとは、「そのレースの最後の600mのタイム」ということになるわけです。



▼日本の競馬はデータが詳細に公表されており、上がり3ハロンだけでなく、すべてのラップタイムが公表されています。

その中で、なぜ「上がり3ハロン」だけが注目されるのか?

それは、レースの最後の3ハロンのタイムが、最もそのレースの特徴を表しているからです。



▼これが逆に、「レースの最初の3ハロン」に注目するとどうなるか?

スタートから各馬がスピードを上げて走ったレースは、最初の3ハロンが速くなる。

これはハイペースに見えますが、その後、全馬がスピードを落として、スローペースになる可能性も十分にあります。

なので、最初の3ハロンを見てもあまり意味がない。

やはりそのレースがどんなレースだったかは、上がり3ハロンを見ないとわかりにくいわけですね。



▼では、この上がり3ハロン。馬券にはどのように活用すればいいのか

単純に、上がり3ハロンが速い馬は、能力が高いという部分もあります。

ただ、それはすでにオッズに反映されているケースが多いので、あまり有効な戦略とは言えない。



▼そこで見るべきは、「上がり3ハロンから、ベストポジションを割り出し、展開に恵まれただけなのか、それとも強い競馬をしていたのか、を判断する」という点になります。

例えば、上がり3ハロンが32.8秒で、前残りの競馬だったとする。

このレースでのベストポジションは、先行ポジションということになります。

このようなレースで、先行して粘り込んだ馬には、あまり価値がない。

逆に、このような前残りの競馬で、「ただ1頭だけ追い込んで来て3着だった馬」は、非常に価値があるわけです。

なので、上がり3ハロンをチェックして、そのレースのベストポジションを知る事は、次走以降で「美味しい馬」を発見するために、非常に有効な作業なんですね。



▼▼では、次の上がり3ハロンの馬券的な活用法として、「軸馬を決める時に、上がり3ハロンを活用する」ということについて。

軸馬とは、流し馬券を購入する時の、軸となる馬です。

流し馬券では、すべての購入馬券が軸馬絡みの馬券となります。

そのため、軸馬の精度が馬券の的中率と回収率に、大きな影響を与えることになります。



▼軸馬の選び方にはいろいろな手法がありますが、その中で、「上がり3ハロンから軸馬を選ぶ」という手法は有効です。

基本的に競馬では、上がり3ハロンのタイムが速い馬は強い。

また、上がり3ハロンが速いと、馬券圏内に入ってくる確率も高くなるので、上がり3ハロンが速い馬を軸馬にしていくと、馬券の的中率と回収率が上がりやすくなります



特に、「先行して、上がり3ハロンが速い」というタイプの馬は、軸馬としての信頼度が飛躍的にアップします

通常、上がり3ハロンというのは、後方から追い込んだ方がタイムが速くなります。

道中で後ろの方にいた方が、スタミナを温存できるため、最後の600メートルのタイムが速くなるからですね。



▼しかし、サラブレッドの中には、「先行しても、上りが速い馬」というタイプがいるわけです。

前の方にポジショニングしながら、しまいの脚もしっかりしている馬。

競馬では、このような馬が最強馬となります。



▼有名なところでは、例えば、アーモンドアイやイクイノックスやリバティアイランドなどが、このタイプですね。

彼ら彼女らは、後ろから行けば、当然速い上がりを繰り出しますが、先行しても速い上がりを記録することができる。

前に行った馬の上がりが速いと、後ろの馬はどうすることもできないので、このスタイルが最強なわけですね。

極端な話、逃げ馬の上がり3ハロンが最速なら、誰も追いつけないということになるわけです。



▼従って、馬券を購入する場合も、軸馬を決める際は、「先行力があって、上がりも速い馬」を優先的に選んでいくと、あなたの馬券の的中率と回収率が上がりやすくなります

先行力があるだけでも、軸馬としての信頼度はかなりアップしますが、そこに上がり3ハロンが速いという要素も加味することによって、大きく信頼度が高まるわけですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング