フォーメーション馬券の買い方を考察する。フォーメーションで当たる・儲かる・勝つ馬券構成
フォーメーション馬券の買い方
▼本日は、フォーメーションの効果的な買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「フォーメーションは、ながしとボックスの中間的な買い方。的中率と回収率をバランスよく上げることができる」
「通常のながし馬券は、軸馬が来なければ不的中だが、フォーメーションは軸馬を2~4頭もセットできるので、軸を決められないレースで効果的な買い方となる」
「フォーメーションでは、2頭目のヒモを絞ることで、買い目点数を削減し、回収率を上げることができる」
「三連複フォーメーションの効果的な買い方の例としては、2-3-7や2-3-6がある」
「使いこなせれば最強なのが、三連単フォーメーション。これは期待値が高い部分をピンポイントで狙い撃ちできるので、上手い人にとっては強力な武器になる」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼馬券の基本は、「ながし」と「ボックス」ですが、この2つは少し古いタイプの馬券構成でもあります。
最近の勝ち組の主流となる買い方は、「フォーメーション」です。
フォーメーションとは、1頭目・2頭目・3頭目に入れる馬を選び、それらの組み合わせをすべて購入する買い方になります。
▼フォーメーション馬券は、ながしとボックスの弱点やデメリットを改善した買い方と言える。
流し馬券は、ピンポイントで期待値の高い軸馬を狙うことができるが、1頭の軸馬が飛んだら不的中。予想に幅がない。
ボックス馬券は、幅広く狙い撃つことができるが、余計な馬券・無駄な馬券まで購入してしまうので、期待値が高い部分に特化できない。
フォーメーションは、これらの流しとボックスのデメリットを改善できる買い方です。
▼フォーメーションでは、軸馬を複数頭セットするなど、幅広く狙いつつも、2頭目のヒモを絞ることで、期待値が高い部分に特化することができます。
つまり、的中率と回収率を同時に高めることができるのが、フォーメーションというわけ。
私ブエナが見たところ、最近の競馬の勝ち組は、フォーメーションで購入している人も多い印象です。
▼フォーメーションは、軸馬を複数頭セットできますが、軸馬を1頭に絞ることもできます。
軸馬1頭のフォーメーションのメリットは、ながし馬券から、期待値の低い余計な馬券をカットできるという部分です。
例えば、「三連複フォーメーション1-3-7」の場合、買い目点数は15点になります。
これを「三連複軸1頭ながし」で購入すると、買い目点数は21点になる。
つまり、流しからフォーメーションにすることで、期待値の低い買い目を6点削減できる。
この6点の削減が、長期的には回収率に大きく影響を及ぼしてくるわけですね。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼さてここまでは、フォーメーション馬券は、期待値が高い部分をピンポイントで狙えるということについて解説してきました。
ここからは、具体的にフォーメーション馬券で利益を出すための手法について考察してみたいと思います。
▼フォーメーション馬券は、流しとボックスの中間的な位置づけになるので、どのようなレースタイプにも対応できるのが強みです。
特に、フォーメーションは、「軸馬を1頭に絞り込めないレース」で威力を発揮します。
例えば、「このレースは、人気2頭のどちらかは来そうだ。ヒモは3頭が有力。あと人気薄で3頭が気になる」という場合。
▼この場合、流し馬券だと、軸を無理矢理、1頭に決めなければならないので、軸を二択ミスするリスクが生じる。
一方、ボックス買いだと、8頭ボックスになってしまい、本命サイドや人気薄同士の無駄な馬券まで大量に購入することになってしまう。
よって、このようなレースタイプの場合、流しもボックスも、効率的な馬券構成とは言えません。
▼そこで有効になるのが、フォーメーションです。
この場合なら、「三連複フォーメーション2-3-6(24点買い)」という馬券構成にすることで、流しとボックスのデメリットを排除することができます。
ボックス買いの的中率を維持しながら、流し馬券の回収率も狙える。
そんな、いいとこ取りの買い方が、フォーメーションと言えます。
▼上記の場合の、それぞれの買い方の買い目点数を見てみましょう。
・三連複軸1頭流し・相手7頭(21点買い)
・三連複8頭ボックス(56点買い)
・三連複フォメ2-3-6(24点買い)
はい。
このように、フォーメーションは、流しとボックスの中間の買い目点数になっています。
▼このフォーメーションのメリットは、「的中率をそれほど落とさずに、ボックス買いから余計な買い目をカットできる」という部分ですね。
ボックス買いは、的中率は高くなりますが、期待値の低い買い目まで大量に購入することになるので、回収率が上がりにくい。
そこで、三連複8頭ボックスから、三連複フォーメ2-3-6に切り替えることで、的中率はあまり落とさずに、回収率を上げることができるようになるわけですね。
▼▼ここまで解説してきたように、フォーメーション馬券のメリットは、2つ。
①軸馬を複数頭セットできる
②2頭目のヒモを絞れる
この2点です。
このフォーメーションのメリットをしっかり認識しておくことで、フォーメーション馬券の威力を最大限に引き出すことができます。
▼さて、「①軸馬を複数頭セットできる」についてですが、フォーメーションでは、どのような馬を軸馬にすればいいのか?
ここからは、フォーメーション馬券における軸馬の選び方について考えてみましょう。
【フォーメーションでの軸馬の選び方のポイント】
・軸馬を複数頭セットする場合は、逆の脚質の馬を選ぶ
・軸馬を1頭セットする場合は、逃げ馬か先行馬を優先的に選ぶ
・軸馬は、できるだけ上がり3ハロンのタイムが速い馬を選ぶ
・軸馬は、過去のレースでなるべく人気になっている馬を選ぶ
・軸馬は、調教の動きが良い馬を選ぶ
・軸馬は、内枠の馬を選ぶ(ダートなら外枠)
はい。
では、具体的に見ていきましょう。
▼まず、「軸馬を複数頭セットする場合は、逆の脚質の馬を選ぶ」
フォーメーション馬券では、軸馬を2~3頭セットできるのがメリットです。
軸馬を複数セットすることによって、1頭の軸馬が惨敗してしまった時でも、別の軸馬が来れば、的中させることができます。
▼そしてこの場合、複数の軸馬の脚質は、それぞれ逆の脚質にすると、さらに効果的です。
例えば、1頭の軸馬の脚質が「逃げ」だったとしたら、もう1頭の軸馬の脚質は「差し」にする。
こうすることによって、スローペースにもハイペースにも対応できる馬券構成になるわけです。
▼スローペースの場合は、逃げ馬の軸が好走しやすくなる。
逆にハイペースの場合は、差し馬の軸が好走しやすくなるからですね。
軸馬の脚質を逆にしておくと、どんな展開にも対応できる馬券構成になります。
▼これが、「軸馬が両方とも逃げ馬」という場合は、ハイペースになった時に、2頭の軸馬が共倒れしてしまい、馬券も全て外れてしまいます。
また、「軸馬が両方とも差し馬」だった時は、スローペースになった時に、2頭とも差しが届かず、これまた馬券が全て外れてしまいます。
なので、フォーメーション馬券の軸馬は、できるだけ脚質をバラバラにしておいた方が、効率よく的中を拾えるわけですね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、フォーメーションの効果的な買い方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「フォーメーションは、ながしとボックスの中間的な買い方。的中率と回収率をバランスよく上げることができる」
「通常のながし馬券は、軸馬が来なければ不的中だが、フォーメーションは軸馬を2~4頭もセットできるので、軸を決められないレースで効果的な買い方となる」
「フォーメーションでは、2頭目のヒモを絞ることで、買い目点数を削減し、回収率を上げることができる」
「三連複フォーメーションの効果的な買い方の例としては、2-3-7や2-3-6がある」
「使いこなせれば最強なのが、三連単フォーメーション。これは期待値が高い部分をピンポイントで狙い撃ちできるので、上手い人にとっては強力な武器になる」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼馬券の基本は、「ながし」と「ボックス」ですが、この2つは少し古いタイプの馬券構成でもあります。
最近の勝ち組の主流となる買い方は、「フォーメーション」です。
フォーメーションとは、1頭目・2頭目・3頭目に入れる馬を選び、それらの組み合わせをすべて購入する買い方になります。
▼フォーメーション馬券は、ながしとボックスの弱点やデメリットを改善した買い方と言える。
流し馬券は、ピンポイントで期待値の高い軸馬を狙うことができるが、1頭の軸馬が飛んだら不的中。予想に幅がない。
ボックス馬券は、幅広く狙い撃つことができるが、余計な馬券・無駄な馬券まで購入してしまうので、期待値が高い部分に特化できない。
フォーメーションは、これらの流しとボックスのデメリットを改善できる買い方です。
▼フォーメーションでは、軸馬を複数頭セットするなど、幅広く狙いつつも、2頭目のヒモを絞ることで、期待値が高い部分に特化することができます。
つまり、的中率と回収率を同時に高めることができるのが、フォーメーションというわけ。
私ブエナが見たところ、最近の競馬の勝ち組は、フォーメーションで購入している人も多い印象です。
▼フォーメーションは、軸馬を複数頭セットできますが、軸馬を1頭に絞ることもできます。
軸馬1頭のフォーメーションのメリットは、ながし馬券から、期待値の低い余計な馬券をカットできるという部分です。
例えば、「三連複フォーメーション1-3-7」の場合、買い目点数は15点になります。
これを「三連複軸1頭ながし」で購入すると、買い目点数は21点になる。
つまり、流しからフォーメーションにすることで、期待値の低い買い目を6点削減できる。
この6点の削減が、長期的には回収率に大きく影響を及ぼしてくるわけですね。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
フォーメーション馬券で勝つための具体的な買い方
▼さてここまでは、フォーメーション馬券は、期待値が高い部分をピンポイントで狙えるということについて解説してきました。
ここからは、具体的にフォーメーション馬券で利益を出すための手法について考察してみたいと思います。
▼フォーメーション馬券は、流しとボックスの中間的な位置づけになるので、どのようなレースタイプにも対応できるのが強みです。
特に、フォーメーションは、「軸馬を1頭に絞り込めないレース」で威力を発揮します。
例えば、「このレースは、人気2頭のどちらかは来そうだ。ヒモは3頭が有力。あと人気薄で3頭が気になる」という場合。
▼この場合、流し馬券だと、軸を無理矢理、1頭に決めなければならないので、軸を二択ミスするリスクが生じる。
一方、ボックス買いだと、8頭ボックスになってしまい、本命サイドや人気薄同士の無駄な馬券まで大量に購入することになってしまう。
よって、このようなレースタイプの場合、流しもボックスも、効率的な馬券構成とは言えません。
▼そこで有効になるのが、フォーメーションです。
この場合なら、「三連複フォーメーション2-3-6(24点買い)」という馬券構成にすることで、流しとボックスのデメリットを排除することができます。
ボックス買いの的中率を維持しながら、流し馬券の回収率も狙える。
そんな、いいとこ取りの買い方が、フォーメーションと言えます。
▼上記の場合の、それぞれの買い方の買い目点数を見てみましょう。
・三連複軸1頭流し・相手7頭(21点買い)
・三連複8頭ボックス(56点買い)
・三連複フォメ2-3-6(24点買い)
はい。
このように、フォーメーションは、流しとボックスの中間の買い目点数になっています。
▼このフォーメーションのメリットは、「的中率をそれほど落とさずに、ボックス買いから余計な買い目をカットできる」という部分ですね。
ボックス買いは、的中率は高くなりますが、期待値の低い買い目まで大量に購入することになるので、回収率が上がりにくい。
そこで、三連複8頭ボックスから、三連複フォーメ2-3-6に切り替えることで、的中率はあまり落とさずに、回収率を上げることができるようになるわけですね。
▼▼ここまで解説してきたように、フォーメーション馬券のメリットは、2つ。
①軸馬を複数頭セットできる
②2頭目のヒモを絞れる
この2点です。
このフォーメーションのメリットをしっかり認識しておくことで、フォーメーション馬券の威力を最大限に引き出すことができます。
▼さて、「①軸馬を複数頭セットできる」についてですが、フォーメーションでは、どのような馬を軸馬にすればいいのか?
ここからは、フォーメーション馬券における軸馬の選び方について考えてみましょう。
【フォーメーションでの軸馬の選び方のポイント】
・軸馬を複数頭セットする場合は、逆の脚質の馬を選ぶ
・軸馬を1頭セットする場合は、逃げ馬か先行馬を優先的に選ぶ
・軸馬は、できるだけ上がり3ハロンのタイムが速い馬を選ぶ
・軸馬は、過去のレースでなるべく人気になっている馬を選ぶ
・軸馬は、調教の動きが良い馬を選ぶ
・軸馬は、内枠の馬を選ぶ(ダートなら外枠)
はい。
では、具体的に見ていきましょう。
▼まず、「軸馬を複数頭セットする場合は、逆の脚質の馬を選ぶ」
フォーメーション馬券では、軸馬を2~3頭セットできるのがメリットです。
軸馬を複数セットすることによって、1頭の軸馬が惨敗してしまった時でも、別の軸馬が来れば、的中させることができます。
▼そしてこの場合、複数の軸馬の脚質は、それぞれ逆の脚質にすると、さらに効果的です。
例えば、1頭の軸馬の脚質が「逃げ」だったとしたら、もう1頭の軸馬の脚質は「差し」にする。
こうすることによって、スローペースにもハイペースにも対応できる馬券構成になるわけです。
▼スローペースの場合は、逃げ馬の軸が好走しやすくなる。
逆にハイペースの場合は、差し馬の軸が好走しやすくなるからですね。
軸馬の脚質を逆にしておくと、どんな展開にも対応できる馬券構成になります。
▼これが、「軸馬が両方とも逃げ馬」という場合は、ハイペースになった時に、2頭の軸馬が共倒れしてしまい、馬券も全て外れてしまいます。
また、「軸馬が両方とも差し馬」だった時は、スローペースになった時に、2頭とも差しが届かず、これまた馬券が全て外れてしまいます。
なので、フォーメーション馬券の軸馬は、できるだけ脚質をバラバラにしておいた方が、効率よく的中を拾えるわけですね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング