ワイド馬券の当て方。ワイドで的中率が高くなる買い方。よく当たる馬券構成の方法とポイント

ワイド馬券の当て方

▼本日は、ワイドの当て方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「ワイドは本命サイドを購入すれば簡単に当たる。買い目点数を絞れば、回収率を上げることも可能」

「ワイドは的中率の高い馬券だが、大穴馬を狙ってしまうと全く当たらなくなる。ワイドの大穴狙いは、基本非推奨」

「中穴サイドのワイドを当てるには、少しコツがいる。まずは軸馬の精度を高めることが重要」

「ワイドは本命サイドなら1~3点買い、中穴サイドなら4~6点買いくらいが基本」

「ワイドの軸馬は3着以内に来ればいいので、勝ち切れる馬を選ぶ必要はない。複勝期待値が高い馬をワイドの軸馬とする」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼ワイドは、拡大馬連と言われ、的中範囲が広く、的中率の高い馬券種になります。

そのため、中央競馬の馬券種の中でも、複勝馬券の次に当てやすい馬券になります。

とは言え、適当に購入していたら当たらないのは他の馬券種と同じ。

そこで本日は、ワイド馬券の当て方というテーマで解説してみたいと思います。



▼ワイド馬券と言えば、1着2着だけでなく、1着3着と2着3着まで的中になります。

そのため、馬券が簡単に当たりそうな気がして、ワイドで人気薄の大穴馬を狙う競馬ファンが多いわけですが、これをやると的中率が極端に下がります。

3着まで的中とは言え、大穴馬の3着内率は、かなり低いからです。



▼例えば、13番人気以下の大穴馬。このような馬の複勝率は、1~5%程度しかありません。

つまり、 13番人気から18番人気の大穴馬を狙うと、95%~99%の馬券が外れてしまうわけです。

「ワイドは3着まで的中だから、当たりやすい」という先入観で大穴馬を狙ってしまうと、全く馬券が当たらないという状態に陥ります。



▼そこでワイド馬券でも、馬券構成の基本は、「軸は人気馬とする」のが基本形になります。

当ブログではいつも書いていますが、1~3番人気のうち、期待値の高い人気馬を軸馬にすることができれば、どんな馬券種でも、的中率と回収率を高めることができます。

ワイド馬券を当てる場合、この「軸馬の人気」は非常に重要なポイントになります。



▼例えば、1番人気の複勝率は約60%。

なので、1番人気馬をワイドの軸馬にすれば、最大的中率は60%にもなるわけです。

それに対して、10番人気の複勝率は約10%。

いつも10番人気前後の馬を軸馬にしていると、最大的中率は10%にしかならない



▼的中率10%は、体感的にはかなり低くなります。ほとんど当たらない感覚ですね。

90%の馬券が外れてしまうのですから、その様な感覚になるのも仕方がないところ。

なので、ワイド馬券の軸馬は、基本的には1~3番人気から選ぶことを推奨します。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




ワイドで的中率が高くなる買い方

▼さてここまでは、的中率の高いワイド馬券であっても、軸馬を大穴馬にはしない方が良いと解説してきました。

ここからは、より具体的にワイドで的中率を高めるための方法を考察してみたいと思います。



▼ワイド馬券は、3着まで的中で、当てやすい馬券種です。

また、3着まで的中なので、オッズは低く、馬連の3分の1程度しか配当がつきません。

この2つの特徴から、多くの競馬ファンは、ワイド馬券を購入する時に、穴狙いをします。

「ワイドで本命サイドを購入しても、オッズがつかないから儲からない!」という発想ですね。

では、本当にワイドの本命サイドは儲からないのでしょうか?



▼確かに、ワイドの本命サイドは、オッズがかなり低くなります。

本命サイドのワイドは、オッズ2~4倍くらいになることが多いですね。

これだと、あまり儲からないと感じてしまうのも無理はないところです。



▼ただ、ワイドの本命サイドは、意外とメリットも多いです。

メリットとは何か?

それは、「ワイドの本命サイドはオッズが低く、競馬ファンがあまり購入しないので、期待値が高くなりやすい

という部分です。



▼確かに、ワイド2倍のオッズだと、全然儲からない印象があります。

しかし、2倍のオッズでも、的中確率が50%を超えるのであれば、そのワイド馬券は、買い続ければ儲かる馬券ということになるわけです。

これが「期待値が高い」という状態ですね。



▼ワイドの本命サイドは、オッズが低く、あまり魅力がないので、このような期待値が高い状態になりやすいです。

通常、ワイドのオッズは、馬連の3分の1になるわけですが、本命サイドのワイドオッズは、馬連の3分の1以上の数値になるケースがほとんどです。

つまり、本命サイドを購入するなら、馬連よりもワイドの方がお買い得になる可能性が高いということです。



▼ワイドの本命サイドは、的中率がかなり高い上に、上述したように期待値も高くなりやすいので、回収率も上がりやすいです。

馬券というのは、他の競馬ファンと違う部分を購入しないと勝てないので、そういう意味では、ワイドの本命サイドは人気の盲点と言えるのかもしれませんね。



▼▼ということで、ここまでの話を簡単にまとめると、

・ワイドの大穴ゾーン→購入する競馬ファンが多いので、期待値が下がり、回収率も下がる
・ワイドの本命サイド→購入する競馬ファンが少ないので、期待値が上がり、利益を出しやすい


という感じになります。



▼ここは人間の心理になります。

「ワイドの本命サイドは、オッズが低すぎて面白くないから、ワイドは穴を狙おう!」という発想になる競馬ファンが非常に多い。

例えば、10番人気の穴馬を見つけた時は、馬連ではなく、ワイドで購入する競馬ファンが多いわけです。

10番人気だと、馬連で狙ってもなかなか当たらないから、3着まで的中のワイドで狙おうとする。

これは人間の心理ですね。だからワイドの大穴サイドは、オッズが下がりやすくなるわけです。



▼逆に、1番人気と2番人気が明らかに強いレースがあった時、多くの競馬ファンは、ワイドではなく馬連で勝負します。

「1番人気と2番人気のワイドなんか、オッズが低すぎて面白くない!馬連1点で勝負だ!」となりやすいわけです。

その結果、本命サイドのワイドは、馬連と比べてオッズが高くなりやすく、利益を出しやすくなるわけです。



▼つまり、ワイドの本命サイドは、的中率が高く、回収率も上がりやすい。

「ワイド馬券の当て方」を考えた場合、ワイドで本命サイドを狙う戦略は、非常に有効なんですね。

馬券というのは、他の競馬ファンがあまり見ていない部分を見ることで、利益が出るようになります。

そう考えると、ワイドの本命サイドは、他の競馬ファンがあまり注目していない部分になるので、美味しい馬券になりやすいわけです。



▼ちなみに、私ブエナの馬券成績は、ワイド馬券でもプラス収支になっています。

私のワイドの狙い方は、「本命サイド」か「中穴サイド」です。

ワイドの大穴サイドは、ほとんど購入することはありません。

上述した通り、ワイドの大穴サイドは、購入する競馬ファンが多いので、利益を出しにくいからです。



ワイド馬券で、的中率と回収率を高めるには、本命サイドか中穴サイドを狙うのがベター

特に、ワイドの本命サイドは、馬券が当たりやすいので、競馬初心者さんにもオススメです。

また、ワイドで中穴を狙う場合は、軸馬を1~3番人気の人気馬にすることがコツになりますね。



▼▼また、ワイドで本命サイドや中穴サイドを狙う場合は、「レース選び」も非常に重要なポイントになります。

レース選びがしっかりできていないと、絶対に利益を出すことはできない。

逆に言えば、レース選びさえしっかりできていれば、その時点で勝ったも同然なわけです。



▼レース選びの基本は下記の通りです。

・ワイドの本命サイド狙い→人気サイドで決まりそうなレースを選ぶ
・ワイドの中穴サイド狙い→中穴で決まりそうなレースを選ぶ


シンプルですね。

シンプルですが、これが徹底できている競馬ファンはほとんどいません。



▼まず、「ワイドの本命サイド狙いでは、人気サイドで決まりそうなレースを選ぶ

では、人気サイドで決まりそうなレースとは?

ちょっと列挙してみましょう。


少頭数のレース
オッズ断層があるレース
1番人気が強いレース
人気馬にトップジョッキーが騎乗しているレース
人気馬が内枠のレース(ダートは外枠)
中央開催
別定戦



はい。
このようなレース条件では、人気サイドで決まる確率が高くなります。

なので、ワイドで本命サイドを狙う場合は、上記のような条件のレースを選んでいくことが有効です。



▼まず、「少頭数のレース

競馬は、頭数が少なくなればなるほど、人気サイドで決まる確率が高くなります。

出走頭数が少なくなると、人気馬が不利を受ける確率が低くなるので、強い馬が能力を発揮しやすくなる。

その結果、人気馬が上位に来やすくなり、堅い決着になるわけですね。



▼逆に、多頭数のレースは荒れやすくなります。

出走頭数が多くなると、人気馬が道中で不利を受ける確率が高くなり、強い馬が能力を発揮できなくなる。

その結果、人気薄が上位に来るチャンスが増えて、レースが荒れやすくなるわけですね。



▼なので、ワイドで人気サイドを狙うなら、少頭数のレースを狙うのが基本になります。

逆に、ワイドで大穴を狙うなら、多頭数のレースを狙うのが基本になるわけです。

ただ、上述したように、ワイドの大穴サイドは期待値が低くなりやすいので、あまりお勧めはしません。



▼出走頭数と平均配当には、密接な関係があります。

出走頭数が多い→荒れやすい。平均配当が高い
出走頭数が少ない→堅いレースになりやすい。平均配当が低い


という感じになる。

これは、ワイド馬券だけでなく、すべての馬券種に共通のルールです。

出走頭数を見るだけで、ある程度の平均配当が読めるので、自分が狙う配当が出そうな頭数のレースを選んでいくことが、勝ち組への道となりますね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング