競馬予想では何を重視するべきか?どこを見るか。血統、データ、パドック、騎手。大事な部分は?

競馬予想で何を重視するか?

▼本日は、競馬予想で重視するべきポイントについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「競馬予想で重視するべきポイントは、まずオッズ。オッズは必ず見ること」

「オッズは、払戻金を計算するために使うのではなく、その馬の期待値を確認するために使う」

「オッズを正しく見ることができれば、馬券で利益を出すことができる。勝ち組は、みんなオッズを見ている」

「その他、重要なポイントとしては、前走着順・枠順・重賞実績などが挙げられる」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼競馬予想には、様々なアプローチ手法があります。

血統、データ、騎手、調教師、馬主、タイム、コース、などなど。

細分化していくと、予想項目は無限に広がって行き、何を重視していいかわからなくなりますね。



▼このような複雑な状況の中で、私ブエナが競馬予想で最も重視しているファクターを1つ挙げるとしたら、

オッズ」です。



▼オッズ。払い戻しの倍率ですね。

これはテレビでもネットでも、誰でも閲覧することができます。

誰でも見ることができるがゆえに、軽視されやすいファクターでもあります。



▼オッズは、単に払い戻しの倍率だけを表しているわけではない。

オッズは、「平均的な馬の強さ」をも、表現している指標である。



▼オッズを見れば、そのレースのパワーバランスがわかります。

1強なのか、2強なのか、混戦なのか。

これがわかれば、そのレースの馬券構成をどのような方向に持っていけば良いかが分かるわけです。



▼オッズは、ただボーッと眺めていても、何も見えてきません。

しかしながら、自分の中でテーマを持ってオッズを見ていくと、そこからは無数のヒントが見えてくるわけです。



▼オッズは見た方がいいですよ。

競馬の勝ち組は、みんなオッズを見ています。

私ブエナも、負け組だった頃は、オッズを見ていませんでした。



▼競馬予想で重視するポイントについての話に戻りましょう。

重賞レースで勝負する人の場合は、「騎手」を重視していくのも有効です。

重賞レースは賞金が高額であり、プレッシャーも強くかかるため、騎手の重要度が増します。



▼近年では、重賞レースでルメール騎手やMデムーロ騎手を中心に馬券構成すれば、それだけで回収率が上がりやすくなるという状況です。

武豊騎手はスーパースターですが、回収率という点で考えると、あまり美味しくない騎手ですね。

人気がありすぎて、過剰人気になるからです。



▼重賞レース以外でも、騎手狙いは有効です。

例えば、平場なら「平場での回収率が高い騎手」を狙えばいい。

戸崎騎手やモレイラ騎手などは、平場の平均回収率が高いので、利益を出しやすくなります。



▼このように、競馬予想で重視するべきファクターは、そのレースによって変わってくる部分があります。

私ブエナが、競馬予想で重視しているのは、オッズ・枠・データ、です。

詳細な内容については、当ブログの別の記事を参照してください。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




タイムと枠順の重要性

▼競馬予想では何を重視するべきか?についての考察を続けます。

先ほどは、オッズと騎手についての考察をしてみました。

ここでは、別の角度からアプローチしてみたいと思います。



▼例えば、「タイム

タイム予想は、競馬予想で重要なポイントなのか?



▼これは好みがあると思いますが、私ブエナの個人的な見解では、現代はタイムだけでは利益を出せないと考えています。

20年、30年前までは、タイムだけで利益を出すことが出来ていました。

それは、まだインターネットの整備が不十分であり、タイムロジックを利用して馬券購入している人が少なかったからです。



▼競馬というのは、投票数に応じてオッズが変動します。

なので、タイムを利用している人が少なければ、そこに優位性が生まれるわけですね。



▼しかしながら、現代社会はインターネット社会でもある。

インターネットの普及により、競馬のタイム理論も広まってしまった部分があります。

タイムを活用して馬券購入する人が増えた。

その結果、タイム自体が優位性を失った部分があると思うわけです。



▼なので私は、タイムだけで馬券購入することはありません。

現代競馬において、タイムが有効に作用するのは、「オッズとの乖離」がある場合かと。

つまり、タイムは優秀なのに、あまり人気がない馬。

このような馬は期待値的な優位性が生まれるケースが多く、利益を出すことができる場合があります。



▼タイム以外では、「枠順

枠順も、競馬では重要なファクターになります。

キタサンブラックが内枠ばかり引いて勝ちまくったのが印象深いですが、芝のレースでは、内枠有利になるケースが多いわけです。



▼逆に、ダートでは、内枠がデメリットになるケースが多い。

ダートは砂のレースなので、内枠だと砂が顔にかかり、馬が走る気をなくすからです。

もちろん、馬のタイプによっては砂がかかっても平気なタイプもいますが、平均的には、顔に砂がかかる内枠はあまり歓迎できない。



▼芝のレースでも、スプリント戦などの短距離戦では、必ずしも内枠が有利になるとは限らない。

例えば、スプリンターズステークスなどの 1200m戦で、人気を背負った馬が内枠に入って惨敗するケースは多いです。

競馬の場合、そのコースによって有利な枠順があるので、それを知っておくだけでも武器になりますね。



▼競馬予想で重視するべきポイントとして、また別の角度から考えてみます。

例えば、「前走の成績

前走の成績は、競馬新聞で最もよく見るポイントであり、データ分析しやすい項目でもあります。



基本的には、前走の成績が良い馬は、今走もよく走る傾向にある。

逆に、前走で大きく負けている馬は、やはり回収率が下がりやすい傾向にあるわけです。



▼具体的には、前走で10着以下

前走で2ケタ着順に負けた馬は、データ分析しても期待値が低いケースが多いです。

これは単純に、前走で大きく負けたと言う事は、コンディションがまだ整っていないと考えることができるからです。



▼さて、前走惨敗の馬は、回収期待値が下がるんですが、オッズはそれほど下がらない。

競馬では、「何も考えずに大穴を狙う層」が必ず一定数、存在しています。

競馬がギャンブルである以上、一攫千金を狙う人が減らないのは、ある意味当たり前でもあります。



このような一攫千金を狙う競馬ファンが、前走惨敗の馬を、何も考えずに購入してしまうケースが多い。

なので、前走で惨敗した馬は、ただでさえ期待値が低いのに、さらに大穴党が馬券を購入してしまうため、どうしても期待値が下がりやすい印象です。



▼なので私の場合も、基本的には前走で10着以下だった馬は、あまり積極的に狙う事はしません。

明らかに敗因が明確なら狙いますが、原因不明で大敗した馬は、やはり今回も凡走する可能性が高いわけです。



▼逆に、前走の成績から考えて、今走の期待値が高くなる条件としては、前走5着以内

いわゆる掲示板に載った馬。

やはり前走の成績が良かった馬は、今走でも好調キープしていることが多いので、期待値が高くなりやすいですね。



▼あとはシンプルに、前走1着馬

これは、スポーツ新聞などでも色がついてしまうので、過剰人気のリスクはありますが、好走確率はやはり高いです。

特に、前走を楽勝した馬。

これは期待値が高くなりやすい印象です。



▼逆に言えば、前走1着でも、ギリギリで勝った馬は、あまり期待値が高くならないことが多い。

これはなぜかというと、ギリギリで勝った馬というのは、能力的にそれほど抜けていた訳では無いのに、前走1着と言うだけで、今走では人気になってしまうからです。

能力がそれほど高くないのに、馬券だけ売れてしまう状態は、期待値が下がる条件になってしまうんですね。



▼では次に、重賞レースでの予想ポイントを考えてみましょう。

重賞レースの予想で、重要になるポイントの1つとして、「重賞実績」があります。

重賞実績というのは、その馬が過去に重賞レースで好走しているかどうか、ということです。



▼この考え方は、特に穴馬を探す時に役に立ちます。

穴馬を探すときは、「近走は惨敗続きだけど、過去に重賞レースで1~3着になったことがある馬

このようなタイプの馬を探していくと、闇雲に大穴狙いするより、高い精度で穴馬を探すことができます。



▼なぜ過去に重賞レースで好走した馬が、穴になるのか?

それは、重賞レースで好走するためには、高い能力が必要であり、過去に重賞レースで好走した馬は、潜在能力が高いと考えることができるからです。

たとえ近走で惨敗していたとしても、そこに敗因があるなら、積極的に狙っていきたいところです。

このようなタイプの馬が大穴をあけるケースは、枚挙にいとまがありません。



▼これとは逆に、「重賞レースで、下のクラスから勝ち上がってきた、上がり馬

この手のタイプを狙う競馬ファンも多いわけですが、期待値的には微妙なところ。

理由は単純で、下のクラスで強かったからといって、重賞レースで通用する訳ではないからです。



▼例えば、3勝クラスと重賞クラスには、明確な能力の壁があり、3勝クラスで勝った馬が、重賞レースで即通用するケースというのは、あまり多くないわけです。

例えば、3勝クラスを勝って、G3に挑戦してきた馬が、あっさりと惨敗してしまうケースは多々あります。



▼逆に言えば、「3勝クラスを勝って、重賞レースに挑戦し、すぐに好走した馬」というのは、高い能力を秘めているので、その後も狙っていくと回収率が高くなりやすいです。

あるいは、「3歳馬が古馬初対戦で、すぐに好走

この場合も、能力が高いので、その3歳馬をその後も追いかけていくことで、利益を出しやすくなるわけです。



▼▼では次に、具体的なデータも見てみましょう。


重賞レース。前走着順データ】2016~2021年

前走1着⇒勝率10%・連対率19%
前走2着⇒勝率10%・連対率21%
前走3着⇒勝率9%・連対率17%
前走4着⇒勝率7%・連対率14%
前走5着⇒勝率7%・連対率13%
前走6~9着⇒勝率5%・連対率10%
前走10着以下⇒勝率3%・連対率6%



はい。
このデータを見れば一目瞭然なんですが、重賞レースでは、前走の着順が良ければ良いほど、好走確率も高くなります。

なので、特に軸馬を選ぶ時などは、「前走連対馬」を選んでいくと、的中率が高くなるわけです。

逆に、軸馬を「前走10着以下」から選ぶと、かなり的中率が下がってしまうことになります。



▼これは重賞レースに限った話ではなく、ほぼすべてのレースにおいて、前走の着順は、今走とリンクします。

なので、競馬予想では「前走着順」は、重視すべきファクターだと私ブエナは考えているわけです。



▼では次に、また違う角度からデータ分析してみましょう。


重賞レース。前走人気データ】2016~2021年

前走1番人気⇒勝率16%・連対率27%
前走2番人気⇒勝率11%・連対率20%
前走3番人気⇒勝率8%・連対率17%
前走4番人気⇒勝率5%・連対率12%
前走5番人気⇒勝率6%・連対率13%
前走6~9番人気⇒勝率4%・連対率9%
前走10番人気以下⇒勝率2%・連対率4%



はい。
先程は、前走の着順でしたが、今回は「前走人気」でデータ分析してみました。



▼前走人気の場合も、かなり顕著な傾向が出ています。

要するに、前走で人気があればあるほど、今走の好走確率が高くなるということです。

競馬における人気というのは、ほぼその馬の能力を示しています。

なので、前走で人気があったという事は、前走で能力が上位だったと言うことであり、今走でも能力上位の可能性が高いわけです。



▼したがって、軸馬を選ぶ場合は、できるだけ前走で人気を集めていた馬から選んでいくのがセオリーになります。

前走1番人気の連対率は27%、それに対して、前走10番人気以下の連対率はたったの4%しかありません。

前走で人気薄だった馬は、今走で軸馬には向かないということになります。



▼先程のデータと合わせると、「前走1番人気で1着」という馬は、軸馬に適していると言えます。

競馬で最も強い勝ち方は、人気を背負って勝つことなので、1番人気で勝つのが1番強いわけです。

逆に、前走大穴で激走した馬は、今走では狙いにくいということになります。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング