Mデムーロとルメールの単勝回収率は?デムルメの単勝馬券で儲かるか?利益を出す狙い目
Mデムーロとルメールの単勝回収率は?
▼本日は、Mデムーロとルメールの単勝馬券について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「重賞レースでは、ルメール騎手の単勝回収率が圧倒的に高い」
「重賞レースの予想の中心は、ルメール騎手ということになる」
「Mデムーロ騎手も、以前は重賞レースの回収率が高かったが、近年はスランプで回収率が下がっている」
「騎手の回収率は一定ではなく、常に変動しているので、流れを読むことが重要」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼2015年にJRAの騎手になってから、今や競馬予想に欠かすことができなくなった二人。
Mデムーロとルメール。
本日は、この二人の単勝馬券の成績について考えてみたい。
▼まず、ルメール↓
【ルメール(重賞レース 2016~2018)】
単勝回収率111%・複勝回収率92%
はい。
3年間の重賞レースの単勝回収率が、100%を超えています。
これはとてつもない数字ですね。
▼では次に、Mデムーロ↓
【Mデムーロ(重賞レース 2016~2018)】
単勝回収率110%・複勝回収率93%
はい。
この3年間の集計結果では、ルメールとMデムーロは、ほぼ同じくらいの回収率になっています。
▼どちらも恐ろしい数字になっている。
重賞レースでは、この2人を抜きにして競馬予想するのは無謀。
それくらいの好成績になっています。
▼要するに、2016年から2018年の3年間の重賞レースで、ルメールとMデムーロの単勝馬券をひたすら購入していけば、回収率は110%になったということです。
こんなシンプルな戦略で3年間の回収率がプラスになるんですから、この2人の大舞台での信頼度はかなり高いと言えます。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。

▼Mデムーロとルメールの単勝についての考察を続けます。
ここでは、さらに詳細な2人の単勝の成績について考えてみたいと思います。
▼ルメールの重賞レースでの回収率は上述の通りです。
ここからさらに分析してみます。
集計期間は先ほどと同じ、2016年から2018年です。
【ルメール。芝重賞レース】
単勝回収率122%・複勝回収率93%
はい。
ルメール騎手の場合、芝重賞レースに絞り込むと、回収率が10%以上も上がります。
▼これは逆に言えば、ルメールはダートの重賞レースの回収率が低いということでもある。
【ルメール。ダート重賞レース】
単勝回収率41%・複勝回収率87%
はい。
この数字を見ればわかるように、複勝回収率は悪くない。
でも勝ち切れないわけです。
▼ルメールをダートで買うときは、2着が多いことを想定して購入した方が良い。
なので、単勝馬券や、三連単・馬単の1着固定は不向き。
それよりも、馬連や2着固定の方が、回収率は上げやすくなります。
▼それからこんなデータも↓
【ルメール。1番人気。重賞レース】
単勝回収率78%・複勝回収率86%
はい。
これも決して悪い数字ではないんですが、トータルの単勝回収率が111%であることを勘案すると、ちょっと物足りないですね。
ルメールは、1番人気だと、やや勝ち切れない傾向にある。
▼その代わり、4~9番人気での成績は抜群です。
【ルメール。4~9番人気。重賞レース】
単勝回収率210%・複勝回収率99%
はい。
かなりの高回収率になっています。
ルメールが重賞レースで中穴馬に乗っていたら、とりあえずヒモには入れておくと、回収率が上がりやすくなるかと思います。
▼では次に、Mデムーロ騎手の詳細な成績を見てみます。
【Mデムーロ。ダート重賞レース】
単勝回収率229%・複勝回収率131%
はい。
ルメール騎手と違って、Mデムーロ騎手は、ダートでの回収率が素晴らしいことになっています。
▼逆に、芝のレースでは↓
【Mデムーロ。芝重賞レース】
単勝回収率98%・複勝回収率90%
はい。
まぁ、単勝回収率98%は十分素晴らしい成績なんですが、ダートよりは芝の方が、やや回収率が下がる感じですね。
▼では次に、こんなデータ↓
【Mデムーロ。牝馬。重賞レース】
単勝回収率75%・複勝回収率82%
はい。
Mデムーロは、重賞レースで牝馬に騎乗すると、牡馬より回収率がかなり低くなります。
Mデムーロは、ルメールより激しい騎乗が多いので、繊細な牝馬より、頑丈な牡馬の方が成績が良くなるのかもしれません。
▼このように、騎手のデータを見ていくと、それぞれの騎手によって、クセがあることがわかります。
これらの特徴を頭に入れておくと、それだけで年間の回収率は上がってくると思います。
▼ここまで見てきた通り、Mデムーロとルメールの単勝は、儲かることがわかります。
他の騎手データを見ていくと、単勝回収率70%くらいが普通なので、これが100%を超えているというのは、かなりすごいことですね。
▼なので、重賞レースでは、Mデムーロとルメールの単勝は、かなり期待値が高いと言える。
あるいは、重賞レースで三連単や馬単の1着固定を狙うなら、Mデムーロとルメールを1着づけにするのも効果的です。
▼この2人がJRAの所属になって、明らかに馬券の傾向が変わってきました。
この2人が高い回収率を記録している代わりに、今まで回収率が高かった騎手の数字が悪くなっています。
そう考えると、重賞レースでは、まだまだこの2人を中心とした馬券構成にしておくのが、回収率向上のポイントになりそうです。
▼▼では次に、データ期間を更新して見てみましょう。
先ほども少し書いた通り、騎手のデータというのは変動していくものなので、期間を区切って分析していくのが有効です。
【ルメール騎手。重賞レースデータ。2018~2020年】
単勝回収率110%
複勝回収率86%
【Mデムーロ騎手。重賞レースデータ。2018~2020年】
単勝回収率63%
複勝回収率66%
はい。
データ範囲を2~3年ズラしただけですが、大きく傾向が変わっています。
▼まず、ルメール騎手については、ほとんど変動はありません。
複勝回収率がやや下がっていますが、まだ優秀な部類でしょう。
単勝回収率は110%と、ここでも驚異的な数字になっています。
このデータ範囲においても、重賞レースではルメール騎手を中心に馬券を構成していくと、回収率が上がりやすくなることがわかります。
▼次に、Mデムーロ騎手ですが、こちらは対照的に、単勝回収率63%・複勝回収率66%と、暴落しています。
この重賞レースでの回収率の低さは、リーディング下位の騎手と同程度と言えます。
▼冒頭でも触れましたが、Mデムーロ騎手は、かつては重賞レースではめちゃくちゃ回収率が高い騎手でした。
しかし、2019年からスランプに突入しており、回収率を大きく下げてしまっています。
2019年の単勝回収率は、たったの17%でした。複勝回収率は40%です。これはひどいですね。
▼Mデムーロ騎手の2020年の重賞レースは、単勝回収率77%・複勝回収率66%と、少し巻き返していますが、それでもかつての数字と比べると、見る影もありません。
現状では、Mデムーロ騎手は重賞レースでは狙えない騎手になっています。
ここまで大きく下がってしまう騎手は、珍しいですね。
かつての岩田康誠騎手も、このような下がり方をしていました。
なんとか復活のきっかけをつかんで、また迫力のある騎乗を見せて欲しいと思います。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング