競馬予想は何を見る?馬券検討はどこを見るか。予想ファクターと重視するポイント

競馬予想は何を見るか?

▼本日は、競馬予想で見るべきポイントについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「競馬予想で見るポイントは、『オッズ・人気馬の脚質・枠順』、まずはこの3つが最重要」

「オッズは馬の能力を示しているので、オッズを完璧に見ることができるようになれば、オッズだけで利益を出すことも可能」

「競馬には、予想ファクターが無限にあるので、重要な項目だけに絞っていかないと、わけがわからなくなるので注意」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼競馬予想には、様々なアプローチ手法があります。

その多様性こそが競馬の魅力なんですが、予想項目が多すぎて、迷ってしまうこともありますね。



▼数ある予想ファクターの中で、競馬予想では何を見ればいいのか?

まず、私ブエナが必ず見ている予想項目を簡潔に挙げてみます。


①オッズ

②人気馬の脚質

③枠順



はい。
私ブエナが、競馬予想で重要だと思うポイントを3つ挙げるとしたら、上記の3つを選びます。



▼まず、「①オッズ

これは最重要項目ですね。

オッズを見ないで競馬で勝つ事は不可能。

それくらい重要な指標になります。



▼オッズで見るべきポイントは、


・1番人気のオッズ

・全体のオッズバランス



私の場合はこのような順番で見ています。



▼まず、1番人気のオッズによって、そのレースの決着傾向を予測します。

例えば、1番人気が断然人気なら、やはり平均配当は低くなるので、そこでレースを見送るかどうかを判断します。



▼次に、全体のオッズバランスというのは、3強とか5強とか、ざっくりとした力関係を把握するためのものです。

全体の力関係が分かれば、馬券構成も比較的スムーズに決まるので、これも重要なポイントになります。



▼では次に、「②人気馬の脚質

これは展開予想ですね。

人気馬の脚質によって、展開が左右されることが多いので、ここも重要なポイントになります。

基本的には、人気馬と逆の脚質の馬が、有利になることが多いです。



▼次に「③枠順

ざっくり言えば、ダートレースなら外枠重視。芝のレースなら内枠重視という感じで、私ブエナは捉えています。

枠順も、展開に大きく影響を与えるので、かなり重要なファクターとなります。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬柱の見方と、脚質について

▼競馬予想は何を見るか?についての考察を続けます。

ここでは、「馬柱」について考察してみたいと思います。



▼競馬をやる人で、馬柱を見た事がない人は居ないと思います。

各馬の前走までの成績が、四角い枠に入っているものですね。

競馬新聞が代表的な馬柱になります。



▼ではこの馬柱。どこを見ればいいのか?

私ブエナがオススメするのは、まず「前走の成績」です。



▼前走の成績が、最も馬券に結びつきやすくなります。
(あくまで私ブエナの見解です)

一番わかりやすいのが、「前走の着順」

まずは前走の着順から見ていきます。



▼前走の着順は、1着が一番目立つことになります。

競馬新聞等でも、前走1着は色付きになったりして、目立つように工夫されています。



▼実際のところ、前走1着馬というのは、好走確率・勝率が高くなりやすいです。

なので、前走1着馬を狙っていくのは悪くないと思う。

ただ、上述した通り、前走1着馬というのは目立つので、どうしても過剰人気になりやすいです。



▼過剰人気というのは、その馬の能力以上に馬券が売れてしまっている状態。

中央競馬は、オッズが変動するシステムになっているので、過剰人気になるとオッズが下がり、回収率も下がりやすくなります。



▼ですので、例えば、「前走1着、しかも圧勝」という馬の場合、好走確率や勝率・連対率は高くなるんですが、過剰人気になりやすく、なかなか回収率が上がらないということになりやすい。

なので、私の場合は、前走1着を狙うとしたら、圧勝した馬ではなく、目立たないように余力を残して勝った馬を狙います。



▼さて、馬柱を見る場合の注意点として、もう一つ。

それは、「前走10着以下」の馬です。

これはあまりおすすめできないパターンです。



▼前走10着以下は、過剰人気にはならないんですが、あまりにも負けすぎており、巻き返す確率も低くなっています。

なので、前走10着以下を狙っても、なかなか的中率・回収率が上がらないということになります。

前走10着以下は、無理に狙う必要はなく、基本的には見送りで良いかと思います。



▼次に、軸馬を決める場合ですが、できれば「先行馬」を選んだ方が良いかと思います。

先行馬は、最も成績が安定しやすく、軸馬として使いやすいからです。



▼脚質に関しては、どこで判断するか難しいところではありますが、これも基本的には「前走の位置取り」で判断して問題ないかと思います。

たまたま前走で出遅れたりしていなければ、前走と同じようなポジショニングでレースを進めていくことになると思います。

注意点としては、「前走の距離」ですね。

極端に距離が短縮したり、距離が延長したりしている場合は、前走と位置取りが変わってしまうので、そこだけ注意ですね。



▼軸馬は先行馬がいいと書いてきましたが、穴馬もできれば、逃げ馬・先行馬が良いと思います。

人気がない馬が好走するには、出来るだけ前の位置につけたほうがいい。

穴狙いでも、先行馬というのは重要なポイントになります。



▼▼脚質を見る場合、自分が軸馬にする馬だけを見るのではなく、他の人気馬の脚質も見るようにします。

例えば、「1~3番人気馬の脚質」というような感じで。



なぜ、すべての人気馬の脚質を見るのかというと、人気馬の脚質によって、そのレースの展開が変わるからです。

極端な話、1~3番人気の脚質が、すべて逃げ馬だったら?

この場合、ハイペースになる確率が高くなるわけです。



▼ただでさえ逃げ馬が多いとハイペースになりやすいのに、それが1~3番人気だった時には、さらにその傾向に拍車がかかります。

競馬のレースというのは、人気馬を中心に展開する。

各騎手は、人気馬を見て自分の位置取りを決めることが多いわけです。



▼人気の馬が前にいれば、そのまま放っておくと勝たれてしまうので、早めに追いかけることになります。

その結果、各馬が早仕掛けになってしまい、ハイペースになって、展開が乱れるわけです。



▼このような展開の乱れを予想するために、人気馬の脚質をチェックしておく必要がある。

また、人気馬の脚質をチェックする中で、自分の軸馬を決めることもできます。



▼例えば、1~3番人気の脚質が、「逃げ馬」「逃げ馬」「差し馬」だったとする。

この場合、自分の軸馬にふさわしいのは、「差し馬」となるケースが多い。

人気の逃げ馬2頭で潰し合う形になれば、人気の差し馬がゴール前で台頭することになりやすいからです。



▼あるいは逆に、1~3番人気の脚質が、「追い込み馬」「追い込み馬」「先行馬」だったとする。

この場合は、有力2頭が追い込み馬。

そうなってくると、他馬もこの後方にいる2頭を意識して、仕掛けを遅らせることになる。

その結果、人気の先行馬が楽々と抜け出して、1着でゴールするという展開になりやすいわけです。



▼このように、そのレースの展開を読むためには、人気馬の脚質をチェックするのが有効だと、私は思うわけです。

すべての馬の脚質をチェックするという手もあるんですが、これだと手間がかかるし、すべての馬の脚質を読み切ることは、かなり難しいです。



▼なので、人気馬の脚質をチェックしつつ、自分の軸馬を決める。

その際に、先ほども書いたような、「前走の成績」なども加味して行く。

このような基本的なファクターを組み合わせるだけでも、予想のレベルはどんどん上がっていきますね。



▼▼では次に、競馬予想で最も重要な「オッズ」について、詳細に解説してみたいと思います。

競馬というゲームは、オッズによって成り立っています。

競馬ファンが投票すると、その投票数に応じて、オッズが動いていく。

オッズは変動なのです。

まずはここをしっかり理解すること。



▼オッズは、各馬の強さを示しています。

単勝1.1倍の馬は、そのレースではズバ抜けて強いわけです。

短期的には、断然人気の馬が惨敗することもありますが、長期的には断然人気の馬は、最強です。



▼ただ、だからと言って、最強の断然人気馬から馬券を購入すれば、大儲けできるわけではありません。

なぜ一番強い馬から馬券購入しても、儲からないのか?

それは、オッズが変動するからです。



▼断然人気馬には、多くの投票が入ります。

そして、オッズが下がる。

下がったオッズを見て、またさらに投票が入る。

これが過剰人気という状態です。

行列のできるラーメン屋さんに、さらに行列ができていくのに似ていますね。



▼過剰人気になるとどうなるか?

これは当然ですが、「能力以上にオッズが下がる」ということになります。

能力よりもオッズが低い状態というのは、期待値が低いと言うことです。



▼例えば、50%の確率で勝つ馬がいるとする。

競馬において、勝率50%はかなり強い馬と言えます。

ただ、その馬のオッズが、単勝1.5倍だったら?

これは絶対に儲かりません。

長期回収率は75%となり、25%の赤字になります。



▼めちゃくちゃ強い馬の馬券を買っているのに、利益が出ないのは、オッズが変動するからです。

だからオッズを見るのが、競馬で最も重要だというわけ。

逆に言えば、オッズを見極めることができれば、「儲かる馬」を探すことも簡単にできるわけです。



▼これは先ほどと逆の考え方になります。

例えば、勝率10%の確率で勝つ馬がいるとする。

勝率10%だと、それほど強い馬というわけではありませんが、もしこの馬の単勝オッズが、12倍だったら?

そう。回収率は120%となり、がっつり利益が出るわけです。



▼▼では次に、競馬予想では何を見るか、について具体的なケーススタディーを考えてみましょう。


フェブラリーステークス2021年

1着 カフェファラオ(1番人気)
2着 エアスピネル(9番人気)
3着 ワンダーリーデル(8番人気)



はい。
このレースは、私ブエナが実際に、三連複249倍(2万馬券)を的中したレースです。

私がどのような順番で予想を進めて行ったか、考察してみたいと思います。



▼まず、競馬予想の第一歩目は、1番人気のチェックから始まります。

このレースの1番人気は、カフェファラオ。

ユニコーンステークスを5馬身差で圧勝して、その圧倒的な能力を見せつけた馬。

本来であれば、4歳のここは、ダート王者として断然人気に支持されるところですが、実際は、単勝3.3倍と混戦模様の1番人気でした。



▼なぜこうなったかというと、前走のG1、チャンピオンズカップで6着に負けたからです。

もしここを勝っていれば、間違いなく断然人気になっていたでしょう。

チャンピオンズカップでは、気性の難しさを出してしまい、能力を発揮できずに負けてしまった。

距離も、現状では1,800メートルはちょっと長かったかもしれない。

つまり、敗因があったと言えます。



▼敗因が明確な場合、「もしその敗戦がなければ、どんなオッズになっていたか?」を考えることが重要です。

この場合、上述した通り、もし前走の敗戦がなければ、ここは断然人気になっていたと思われます。

そう考えると、カフェファラオが混戦模様の1番人気というのは、期待値的に美味しいと考えられます。



▼また、先ほども書いたとおり、前走で10着以下に負けた場合は期待値が下がりますが、前走6着なら許容範囲。

その点でも、カフェファラオはここでは軸候補になると考えられます。



▼他の人気馬の脚質もチェックします。

2番人気アルクトス⇒先行
3番人気レッドルゼル⇒差し
4番人気サンライズノヴァ⇒追い込み



このような感じ。

バランスを考えると、先行できるカフェファラオは、脚質的にも軸で行けるということになります。



▼軸をカフェファラオに決定したら、次に「ヒモは何番人気まで拾うか?」を分析します。

最もシンプルな判定方法は、単勝オッズです。

このレースは、単勝オッズの断層が、12番人気までで構成されていました。

なので、12番人気までは馬券圏内の可能性がある。

そうなると、ヒモは11頭いることになり、頭数が多すぎます。

このような場合、中波乱になる可能性が高いので、人気サイドと大穴サイドをカットします。



▼もちろん、細かい戦績のチェックはしますが、ざっくりと私の馬券構成を書いてみます。

軸。1番人気カフェファラオ
ヒモ。4~9番人気(6頭)


はい。
2~3番人気は、人気サイドなのでカット。

10番人気以下は、大穴サイドなのでカットします。



▼これで三連複ながしを構成し、15点買いで、249倍ゲットとなるわけです。

毎回うまくいくわけではないですが、考え方としてはこんな感じになります。

慣れれば、短時間で予想が完成します。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング