馬連は当たらない?負ける原因。馬連の軸馬選びのコツ。流し馬券の買い方とポイント

なぜ馬連は当たらないのか?

▼本日は、馬連が当たらない原因について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「馬連が当たらない原因は、①買い目点数が少なすぎる ②軸馬の人気がなさ過ぎる」

「馬連の買い目点数の目安は、流しで8点くらい。ボックスで10~15点くらい」

「軸馬は、人気馬推奨。1~3番人気から軸馬を選ぶイメージ」

「このようなルールで馬券を構成すれば、馬連が当たらないという悩みは少なくなるはず」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼当ブログでは何度か書いていますが、馬連は初心者さん向けの馬券種で、当てやすい部類に入ります。

もし馬連で当てることができないなら、三連複や三連単は全く当たらないと思われます。



▼では、なぜ簡単なはずの馬連が当たらないのか?

馬連が当たらない原因↓

・買い目点数が少なすぎる

・軸馬の人気がなさ過ぎる



はい。
馬連が当たらない人の原因は、大体この2つ。



▼まず、1番多い理由としては、買い目点数が少なすぎることが挙げられます。

馬連流しの場合、私は「8頭ながし」くらいを推奨しています。

8点買いなら、ある程度の的中率を担保しながら、穴狙いできるからです。



▼それに対して、馬連が当たらないと言っている人は、「馬連1~3点」で勝負しようとしている。

これはこれで悪くないんですが、買い目点数を絞り込むと、どうしても買い目が本命サイドに寄ってしまうんですね。

本命買いになってしまう。



▼本命サイドの馬券であっても、実はそれほど出現率は高くない。

つまり買い目点数が少ないと、必然的に的中率が下がってしまうということになります。

ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬連の軸馬選びのコツ

▼馬連は当たらないか?についての考察を続けます。

先ほどの続きです。

ここでは「軸馬の人気がなさ過ぎる」ということのデメリットについて考えてみます。



▼多くの人は、「馬連ながし」で購入すると思います。

軸馬を決めて、そこから相手ヒモ馬に流す形ですね。

オーソドックススタイルです。



▼例えば私の場合、


・馬連ながし。相手8頭(8点)

という形の流し馬券を構成することが多いです。

この形で馬連を購入すれば、的中率はかなり高くなると思います。



▼もしこの形でも、的中率が低いとか、馬連が当たらない場合、軸馬の人気がなさ過ぎる可能性があります。

私の考えでは、馬連の軸馬は、人気馬が望ましい。

軸馬を人気馬にすれば、その時点で、的中率が大きく引き上がるからです。



▼これを、一攫千金狙いで「軸馬を人気薄」にしてしまうと、大幅に的中率が下落します。

例えば、7番人気の連対率は平均で約12%

という事は、馬連で7番人気馬を軸馬にすると、その時点で最大的中率は12%しかないということになります。



▼総流しするわけではないので、実質の的中率は5%くらいになるでしょうか。

つまり、7番人気馬を馬連の軸馬にすると、95%は外れてしまう。

これでは「馬連は当たらない!」となってしまうのも頷けます。



▼ちなみに、1番人気馬の平均連対率は、50%近くあります。

先ほどの12%と比べると、大きく的中率が引き上がっているのが分かります。

もちろんその分、オッズも低くなるんですが、人気薄を軸馬にするより、人気馬を軸にしたほうが、オッズ的な旨味は大きくなる印象です。



▼競馬の場合、あまり人気薄の馬を軸にしてしまうと、それだけで平均回収率が下がりやすくなってしまうんですね。

なので、馬連で流し馬券を構成する場合は、軸馬は1~3番人気あたりから選ぶようにすると、効率が良くなると思います。



▼ちなみに、馬連の軸馬選びで言うと、「馬連の軸馬は、先行馬が良い」と思います。

競馬ファンに人気なのは「追い込み馬」ですが、追い込み馬というのは、どうしても展開に大きく左右されてしまいます。

どんなに強い馬でも、スローペースで最後方から勝ち切るのは難しいわけです。



▼それに対して、先行馬であれば、スローペースならその時点で好走確定。

仮にハイペースになったとしても、人気がある馬なら、それなりに粘り込めるわけです。

このような期待値を考えても、馬連の軸馬は、追い込み馬より先行馬が望ましいと思われます。



▼それから、重賞レースの場合は、前走であまりにも強い競馬をした馬は、軸馬にしない方が良いケースが多いです。

重賞レースというのは究極のハイレベル対決であり、そこで好走すると、馬にダメージが残りやすいです。

その結果、連続好走しにくいということになる。



▼さらにそこに、過剰人気という状態も加わってきます。

前走で重賞レースを好走した馬は、次のレースでも必ず人気になります。

しかし上述した通り、前走で重賞レースを好走した馬というのは、疲れが残りやすくなる。

そして、人気になって惨敗するということになりかねないわけです。



▼そう考えると、重賞レースで馬連の軸馬を考えるときは、「前走であまり強い競馬をしすぎていない馬」を選んでいくのが良いということになります。

かつ、人気がある馬を選びます。

このような選び方をすると、逆に「あまり強くないのに過剰人気の馬」を軸馬にしてしまうことがありますが、そこはあまり気にしなくても大丈夫です。

軸馬を常に完璧にセットするのは不可能なので、確率的に期待値が高い方を拾っていくのが良いですね。



▼▼ちょっと脱線しましたが、馬連の軸馬は、人気馬がベターです。

大穴狙いが得意な人は、人気薄を軸にして大穴狙いしても良いと思いますが、特にこだわりがない人は、軸馬は人気馬にした方が、的中率と回収率が高くなりやすいと思います。



▼上述した通り、馬連の軸馬は、1~3番人気から選ぶイメージにすると、迷いが少なくなると思います。

馬連が当たらないと嘆く人の場合、「軸は1~3番人気から選ぶ」「ヒモは4~9番人気から選ぶ」という感じのイメージで捉えていくと、良い結果が出やすいと思います。



▼軸馬を選ぶ時には、1~3番人気で、「先行馬」「トップジョッキー騎乗」「前走1着」「前走1番人気」などの高期待値条件をミックスしていくと、さらに的中率と回収率が高まります。

これらは、ごく基本的な事ですが、しっかり基本を守るだけでもプラス収支は狙えるわけです。



▼馬券で利益を出す場合、最も勝ちやすい馬券種は、三連単ですが、それはある程度競馬に精通した人の話です。

競馬初心者さんの場合は、三連単や三連複に不用意に手を出すと、大きく負けてしまいます。

なので、まだ自分の馬券知識に自信がない人は、馬連かワイドで勝負したほうが良いと思いますね。



▼馬連やワイドで、「当たらない!」とか言ってるようだと、三連単や三連複では、全く当たらないでしょう。

それは、「総買い目点数」が全然違うからです。

馬連やワイドは、最大でも153通りしか買い目がないのに対し、三連複は816通り、三連単ではなんと4,896通りもあるわけですね。



▼馬券の難しさというのは、買い目点数に比例します。

なのでまずは、買い目点数が最大で153通りの馬連やワイドで、的中の手応えを掴むことが重要です。

慣れたら、三連複。そして三連単へと移行します。

馬連で勝負する場合は、一攫千金を求めて、買い目点数を絞りすぎないように気をつけてください。

買い目を絞りすぎると、的中率が大きく下がり、「馬連は当たらない!」となってしまいます。



▼▼ではここで、馬連が当たらない原因について、簡潔にまとめてみましょう。


馬連が当たらない理由

・買い目点数が少なすぎる
・軸馬の人気がなさすぎる
・多頭数のレースを選んでいる
・ローカル開催のレースを選んでいる
・最終レースを選んでいる
・ハンデ戦を選んでいる
・軸不在の難解なレースを選んでいる



はい。
馬連が当たらないと嘆く人は、上記のいずれかに当てはまっているはずです。



▼まず、「買い目点数が少なすぎる

馬券の的中率は、買い目点数に比例します。

要するに、たくさん馬券を購入すれば、的中率は上がるわけです。

なので、馬連が当たらないという人は、まず買い目点数が少なすぎるケースが多いです。



▼買い目点数の目安としては、馬連ながしなら8点くらい、馬連ボックスなら15点くらいですね。私の場合。

馬連の的中率が低い人がよくやる買い方としては、「本命サイドに1~2点でブチ込む」

例えば、重賞レースで強い馬が2頭いる場合、その2頭の馬連に10万円とか賭けてしまう人。多いです。

しかしながら、競馬においては、強い馬のワンツーフィニッシュというのはあまり頻度が高くないわけです。

競馬新聞などを見ていると、◎がずらりと並ぶ馬は、絶対に来るように錯覚しますが、強い馬も簡単に負けるのが競馬です。



▼なので、どんなに「この2頭で確実に決まる!」と思っても、その2頭の馬連に大金を賭けることは、おすすめしません。

たとえラッキーでうまくいったとしても、同じ買い方を続ける限り、長期回収率は高確率でマイナスになるでしょう。

ということで、馬連の買い目点数は、少し多めに設定することを推奨します。



▼では次に、「軸馬の人気がなさすぎる

これも先ほど解説しましたが、穴馬からの馬連ながしは、的中率が想像以上に低いです。

例えば、8番人気馬の連対率は、8%しかありません。

という事は、8番人気馬を軸馬にした時点で、もし馬連総流しにしたとしても、平均的中率は8%前後になってしまうわけです。

総流しでも、92%は外れるわけです。



▼穴馬を見つけたときに、その馬から人気馬へ流す買い方は、期待値の高い買い方の1つです。

ただこの場合は、的中率の低さをしっかり認識して購入しなければなりません。

どんなに期待値の高い馬でも、それが人気薄だったら、連対率は10%にも満たないわけです。

なので、馬連が当たらない!と嘆いている人は、軸馬を1~3番人気に設定することをおすすめします。



▼▼では次の馬連が当たらない理由について。

多頭数のレースを選んでいるから当たらない

馬券の的中率は、購入するレースの出走頭数によって大きく左右されます。

出走頭数が多ければ多いほど、的中率が下がる。

逆に、出走頭数が少なければ少ないほど、的中率が上がるわけです。



▼これはなぜかというと、単純に総買い目点数が違ってくるからです。

例えば、馬連の場合、

18頭立て⇒総買い目点数153点
14頭立て⇒総買い目点数91点
10頭立て⇒総買い目点数45点


という感じで、出走頭数によって、買い目点数が全然違うわけですね。

10頭立てと18頭立てでは、3倍以上も買い目点数が違ってくるので、単純的中率も、3倍くらい違ってくるわけです。



▼もちろん、出走頭数が少なくなれば、的中率は上がりますが、高配当の魅力も少なくなります。

ただここでは、「馬連が当たらない原因」を分析しているので、馬連の当て方を中心に考えていきます。

馬連が当たる仕組みがわかれば、次の段階として、少し的中率を下げて、好配当を狙うというスタイルにシフトしていく感じですね。



▼話を戻しましょう。

要するに、「馬連が当たらない!」と苦戦している人は、出走頭数が少なめのレースを選べば、当たるようになります。

私ブエナのおすすめとしては、出走頭数10~14頭立てくらいのレースが、馬連の的中率を上げるには適しているかと思います。

9頭立て以下になると、頭数が少なすぎて期待値が分散せず、利益を出すのが難しくなります。

15頭立て以上になると、期待値は分散しますが、上述の通り、総買い目点数が多くなるので、的中率が大きく下がってしまいます。

従って、出走頭数10~14頭立てくらいが狙いやすいわけですね。



▼では次に、「ローカル開催のレースを選んでいるから当たらない」について。

中央競馬には、中央開催とローカル開催の2種類があります。

中央開催というのは、東京・中山・京都・阪神の4大競馬場で開催されるレースです。

逆にローカル開催というのは、福島・新潟・中京・小倉の4つの競馬場で開催されるレースですね。



▼ざっくり言えば、中央開催のレースはハイレベルなレースが多く、ローカル開催のレースは低レベルなレースが多くなります。

よって、ローカル開催のレースは、どんぐりの背比べ的な、大混戦のレースが多くなるので、予想が難しくなるわけです。

なので当然、馬連で狙う場合でも、ローカル開催のレースは的中率が下がる。

競馬では、レースを選んだ段階で、ほとんど勝ち負けが決まってしまうので、馬連が当たらないと感じている人は、ローカル開催を避けるだけでも、的中率は上がりやすくなると思います。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング