馬連一頭軸の買い方。軸1頭ながしでの軸馬の決め方。どうやって軸を決めるか。騎手と展開予想
馬連一頭軸の買い方
▼本日は、馬連の一頭軸について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「馬連一頭軸の基本は、まず軸馬を1~3番人気から選ぶこと」
「軸馬を人気薄にしてしまうと、的中率が大きく下がってしまうので、回収効率が悪くなる」
「ヒモは、4~9番人気あたりを中心にする。10番人気以下に、魅力的な大穴馬がいるときは、大穴を追加しても良い」
「相手ヒモ馬の点数は、8点流しくらいでも回収できる。むしろ、ヒモを絞りすぎるとうまくいかなくなるので、少し広めに流すと良い」
「軸馬を人気薄にする場合は、相手は1~3番人気に流すのが基本」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼馬連を買う人の多くは、「軸1頭ながし」だと思います。
「2頭軸ながし」や「フォーメーション」「ボックス」もありますが、回収率を上げにくい部分があるので、軸1頭ながしがオーソドックスな形になると思います。
▼馬連一頭軸ながしは、どのような形にするのが良いのか?
まず参考例↓
・馬連一頭軸ながし。相手8頭(8点)
はい。
当ブログでは、何度か紹介している買い方です。
▼馬連では、相手ヒモ馬を2~3頭に絞り込む人が多いんですが、そこまで絞り込まなくても、プラス回収にすることは可能です。
あまり相手馬を絞りすぎると、どうしても本命サイドに寄ってしまうので、少し広めに流して行くくらいで良いかと思います。
▼上記の買い方の場合、まず軸馬は1~3番人気くらいの先行馬が望ましい。
連対率の高さを考えると、人気の先行馬は軸馬として使いやすいです。
▼相手ヒモ馬は、中穴馬6頭・大穴馬2頭くらいのバランスにする。
この形なら、的中率をそれほど下げることなく、自然に穴狙いすることができます。
尚、1.2.3番人気同士の組み合わせは、的中率は高いんですが、回収率が上げにくいので、無理に狙う必要はないです。
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
▼馬連一頭軸の買い方についての考察を続けます。
馬連の軸馬を決める場合、「人気の先行馬」が良いと書きました。
ここではさらに、軸馬の決め方について考えてみます。
▼まず「騎手」
騎手については、それほど神経質に考える必要はないと思いますが、重賞レースなど、ハイレベルなレースで勝負する場合は、騎手が重要になります。
▼未勝利戦や500万条件などの下級クラスでは、それほど騎手の重要性は感じません。
しかしながら、G1や重賞レースでは、かなり騎手の腕が重要になってきます。
▼大きなレースで人気馬に乗って信頼できる騎手は、やはり外国人騎手になります。
ルメール騎手・Mデムーロ騎手はもちろんのこと、ムーア騎手・Cデムーロ騎手あたりも、軸馬として信頼できる騎手です。
▼日本人騎手ではあまり信頼できるタイプは少ないんですが、川田騎手などは、軸馬として良いかと思います。
福永騎手も複勝率はかなり高いんですが、「馬連の軸」として考えると、3着が多いタイプなので、少し微妙ですね。
三連複の軸なら、福永騎手は良いと思います。
▼武豊騎手は、競馬界で最も有名な騎手ですが、回収率という点で考えるとそれほどでもない印象。
あまりにも有名すぎて、過剰人気になるので旨味が少ないんですね。
馬券で儲けるという点で考えると、武豊騎手はあまりオススメではないです。
▼さて、馬連一頭軸の場合、他の馬とのパワーバランスも重要になってきます。
特に、1~3番人気の3頭の力関係を見ていくことが大切です。
▼例えば、2番人気を軸馬にする場合、1番人気馬の強さを見てから判断する方が良い。
つまり、 1番人気馬があまりにも強すぎる場合は、2番人気馬からの馬連軸1頭ながしは、あまり有効に作用しないケースが多いわけです。
▼あまりにも1番人気馬の信頼度が高い時は、ほとんどの場合、その1番人気馬が連対してしまいます。
そうなってくると、自分が選んだ2番人気馬が連対したとしても、1-2番人気の組み合わせになってしまい、まったく配当がつきません。
▼なので、1番人気馬が強すぎる場合は、そのレースは見送ってしまうのも有効だったりします。
競馬ファンは、競馬が好きなので、どうしても目の前のレースを購入したくなりますが、自分の馬券戦略と合致しないレースは、購入を見送るというのも大切な判断です。
▼あるいは、その強すぎる1番人気馬を軸馬にしてしまうという手もある。
その場合は、その一番人気馬の期待値が高いことが絶対条件になります。
▼単純に、オッズが低い1番人気だから軸馬にする、という発想ではまず利益は出ません。
競馬では、各人気ごとにそれぞれ期待値が違っています。
同じ断然人気馬でも、儲かる断然人気馬と、儲からない断然人気馬がいるわけです。
▼儲かる断然人気馬がいるレースの場合は、その馬からの馬連一頭軸ながしでも、利益を出すことが可能になります。
断然人気馬からの馬連流しは、かなりシビアなオッズになりますので、できるだけヒモ荒れするレースを選んでいくことも重要です。
▼馬連一頭軸ながしで、相手8頭の場合、ある程度ヒモ荒れすることが前提条件になります。
ガチガチで決まる可能性が高いレースなら、8頭ながしにする必要は無いからです。
▼馬連に限らずですが、あまり本命サイドだけで馬券を構成していても、なかなか回収率は上がらないものです。
なので、できるだけ中波乱になりそうなレースを選び、信頼できる軸馬を探して、そこから8点くらいの広めに流す。
これが馬連一頭軸で、回収率を上げやすい買い方かなと思います。
▼▼では次に、「人気薄を軸馬にするケース」について。
馬連一頭軸では、1~3番人気馬を軸にして、相手は4~9番人気というのが、基本形になると思います。
ただ、「気になる穴馬がいる」とか「人気薄から流したい」というケースもありますよね。
その場合の馬券構成について考えてみましょう。
▼例えば、6番人気馬を軸にしたい時。
いつも通り、相手を4~9番人気にしてしまうと、「6番人気ー4~9番人気」という馬連の組み合わせになります。
この場合、1~3番人気が、すべて3着以下に負ける必要があるわけです。
▼ただ、1~3番人気が、すべて3着以下になるケースというのは稀で、あまり発生しません。
多くのレースでは、1~3番人気のどれかが連対してくるわけです。
そう考えると、「6番人気ー4~9番人気」という組み合わせは、あまり効率がよくないわけ。
▼そこで、6番人気を軸馬にする場合は、相手は1~3番人気にすると、的中率と回収率のバランスが良くなります。
マツリダ予想で推奨されている、「人気馬と人気薄の組み合わせ」になるわけですね。
▼この馬券構成の場合、大穴馬券は獲れませんが、中穴馬券が頻繁に的中することになります。
回収率を考えた場合、馬連の大穴馬券は、あまり回収率が高くならない。
馬連に限らないんですが、馬券において、大穴馬券というのは、長期的にはあまり回収率が高くならないわけです。
▼それに対して、「人気馬と人気薄の組み合わせ」、いわゆる中穴馬券は、回収率が高くなりやすいです。
レース選びが重要になりますが、正しくレースを選ぶことができれば、中穴狙いは、プラス収支にしやすい買い方と言えるわけです。
▼▼では次に、具体的なケーススタディーについて見てみましょう。
【大阪杯2021年】
1着 レイパパレ(4番人気)
2着 モズベッロ(6番人気)
3着 コントレイル(1番人気)
馬連19080円
はい。
このレースは、馬連一頭軸で、オッズ190倍という好配当が取れるレースでした。
▼まず、肝心の軸馬選びですが、ややトリッキーになります。
通常、馬連の軸馬は、「1~3番人気の先行馬」が基本になります。
ただ、2021年の大阪杯の場合、1~3番人気馬が、すべて前走で差す競馬をしていたわけです。
コントレイル・グランアレグリア・サリオスですね。
この場合、彼ら以外の、先行できる馬の期待値が上がります。
▼このレースは、4強オッズの様相を呈していました。
競馬新聞などでは3強と書かれていましたが、オッズ断層を見ると、4番人気までで断層ができているのが分かる。
したがって、軸馬候補は、1~4番人気のいずれか、ということになるわけです。
▼1~3番人気は、差し馬だった。
そして、4番人気のレイパパレを見ると、完全な逃げ・先行馬だったわけです。
1~3番人気馬が差し馬で、4番人気が先行馬。
この場合、4番人気馬の期待値が高くなるわけです。
▼競馬新聞やメディアは、コントレイルとグランアレグリアの2強対決を煽っていたので、あまり競馬新聞を読みすぎてしまうと、この馬券は取れません。
ただ、客観的に見ていくと、上位人気馬には死角があり、4番人気のレイパパレが狙いやすい馬であることがわかります。
▼加えて、この日の天気は雨。
馬場状態が悪化しており、第9レースの結果は、逃げ馬が8馬身差で圧勝。
この結果を見ても、やはり先行馬のレイパパレに追い風が吹いていると考えることができます。
当ブログでは、競馬予想の重要なポイントとして、「勝負レースの前のレースを見る」ということを推奨しています。
この大阪杯でも、前のレースを見た人は、的中に近づけたと思います。
▼ということで、軸は先行できるレイパパレ。
相手ヒモ馬は、特に難しく考える必要はなく、1~9番人気の8頭に流します。
先ほどから書いている通り、馬連は広めに流して高配当を狙うのが基本になります。
▼結果は、2着に6番人気のモズベッロが入り、馬連は19080円の高配当決着。
直前の雨で、かなり重い馬場になっており、逃げたレイパパレには、展開がバッチリ向きました。
良馬場だったら、また違う結果になっていたかもしれません。
だからこそ、大阪杯の前のレース、特に第9レースを見ておくことが重要だったわけです。
この馬連190倍という高配当は、前のレースを見た人には、簡単なサービス問題だったと言えます。
▼▼では、馬連一頭軸の買い方について、次のケーススタディーを見てみましょう。
【富士ステークス2021年】
1着 ソングライン(1番人気)
2着 サトノウィザード(9番人気)
3着 タイムトゥヘヴン(10番人気)
馬連3340円
はい。
このレースは、シンプルな1番人気からの流し馬券で、簡単に馬連の中穴を的中できたレースでした。
▼まず、馬連一頭軸ながしで最も重要な、軸馬選びから考えていきます。
富士ステークスは、G3の重賞レースになります。
重賞レースの場合、軸もヒモも、「重賞レース実績」が重要になります。
つまり、過去に重賞レースで好走しているかどうか?
これを判断基準にしていくわけです。
▼重賞レースでも、「上がり馬」と言われる、下のクラスから上がってきた馬は、人気になりやすいです。
上がり馬は、前走の着順が1着になるケースが多いからですね。
ですが、重賞レースにおいて、このような上がり馬は、重賞の壁に跳ね返されることが多くなります。
3勝クラスやオープン特別で勝っても、重賞レースはレベルが違うので、通用しないわけですね。
もちろん、上がり馬が重賞レースで即通用するケースもあるんですが、全体的に見ると、重賞レースでは上がり馬は期待値が低い傾向にあります。
なので、重賞レースで、特に軸馬を決める場合は、重賞レースに実績のある馬から選んでいくと、回収率が上がりやすくなると思います。
▼富士ステークスの話に戻りましょう。
このレース、2番人気はダノンザキッド。
2歳チャンプで皐月賞でも1番人気に支持された逸材ですが、その後、故障。
今回は、休み明けで古馬初対戦という、厳しい臨戦過程になっていました。
軸馬としては不安のある馬で、ここは別の馬を軸にしたいところ。
▼3番人気のロータスランドは、前走で重賞レースの関屋記念を勝ったとは言え、前残りの展開が味方してのものだった。
相手が一気に強くなるここは、軸馬としてはちょっと信頼できない。
▼そして1番人気のソングライン。
NHKマイルカップ2着馬。
前走の関屋記念は、前残りの展開で3着に負けてしまいましたが、力負けではない。
前走単勝1.8倍というのも好材料で、軸はソングラインとなります。
▼相手ヒモ馬は、馬連の場合は特に難しく考える事はなく、先ほどから書いている通り、4~9番人気を中心に流します。
したがって馬券構成は、
軸
1番人気
相手ヒモ馬
4~9番人気
馬連一頭軸(6点買い)
という感じになります。
▼結果は、馬連6点で3340円が的中。
「人気馬と人気薄の組み合わせ」で、簡単に馬連の中穴馬券を取れるレースでした。
馬連は、馬券の基本構成さえ分かっていれば、競馬初心者さんでも簡単に的中できるので、初心者さんにもオススメの馬券種になりますね。
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング
▼本日は、馬連の一頭軸について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。
「馬連一頭軸の基本は、まず軸馬を1~3番人気から選ぶこと」
「軸馬を人気薄にしてしまうと、的中率が大きく下がってしまうので、回収効率が悪くなる」
「ヒモは、4~9番人気あたりを中心にする。10番人気以下に、魅力的な大穴馬がいるときは、大穴を追加しても良い」
「相手ヒモ馬の点数は、8点流しくらいでも回収できる。むしろ、ヒモを絞りすぎるとうまくいかなくなるので、少し広めに流すと良い」
「軸馬を人気薄にする場合は、相手は1~3番人気に流すのが基本」
ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。
▼馬連を買う人の多くは、「軸1頭ながし」だと思います。
「2頭軸ながし」や「フォーメーション」「ボックス」もありますが、回収率を上げにくい部分があるので、軸1頭ながしがオーソドックスな形になると思います。
▼馬連一頭軸ながしは、どのような形にするのが良いのか?
まず参考例↓
・馬連一頭軸ながし。相手8頭(8点)
はい。
当ブログでは、何度か紹介している買い方です。
▼馬連では、相手ヒモ馬を2~3頭に絞り込む人が多いんですが、そこまで絞り込まなくても、プラス回収にすることは可能です。
あまり相手馬を絞りすぎると、どうしても本命サイドに寄ってしまうので、少し広めに流して行くくらいで良いかと思います。
▼上記の買い方の場合、まず軸馬は1~3番人気くらいの先行馬が望ましい。
連対率の高さを考えると、人気の先行馬は軸馬として使いやすいです。
▼相手ヒモ馬は、中穴馬6頭・大穴馬2頭くらいのバランスにする。
この形なら、的中率をそれほど下げることなく、自然に穴狙いすることができます。
尚、1.2.3番人気同士の組み合わせは、的中率は高いんですが、回収率が上げにくいので、無理に狙う必要はないです。
ブエナが使っている競馬サイトを公開
▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。
私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、
やっぱり⇒『マツリダ予想』です。
馬連一頭軸における騎手の重要性
▼馬連一頭軸の買い方についての考察を続けます。
馬連の軸馬を決める場合、「人気の先行馬」が良いと書きました。
ここではさらに、軸馬の決め方について考えてみます。
▼まず「騎手」
騎手については、それほど神経質に考える必要はないと思いますが、重賞レースなど、ハイレベルなレースで勝負する場合は、騎手が重要になります。
▼未勝利戦や500万条件などの下級クラスでは、それほど騎手の重要性は感じません。
しかしながら、G1や重賞レースでは、かなり騎手の腕が重要になってきます。
▼大きなレースで人気馬に乗って信頼できる騎手は、やはり外国人騎手になります。
ルメール騎手・Mデムーロ騎手はもちろんのこと、ムーア騎手・Cデムーロ騎手あたりも、軸馬として信頼できる騎手です。
▼日本人騎手ではあまり信頼できるタイプは少ないんですが、川田騎手などは、軸馬として良いかと思います。
福永騎手も複勝率はかなり高いんですが、「馬連の軸」として考えると、3着が多いタイプなので、少し微妙ですね。
三連複の軸なら、福永騎手は良いと思います。
▼武豊騎手は、競馬界で最も有名な騎手ですが、回収率という点で考えるとそれほどでもない印象。
あまりにも有名すぎて、過剰人気になるので旨味が少ないんですね。
馬券で儲けるという点で考えると、武豊騎手はあまりオススメではないです。
▼さて、馬連一頭軸の場合、他の馬とのパワーバランスも重要になってきます。
特に、1~3番人気の3頭の力関係を見ていくことが大切です。
▼例えば、2番人気を軸馬にする場合、1番人気馬の強さを見てから判断する方が良い。
つまり、 1番人気馬があまりにも強すぎる場合は、2番人気馬からの馬連軸1頭ながしは、あまり有効に作用しないケースが多いわけです。
▼あまりにも1番人気馬の信頼度が高い時は、ほとんどの場合、その1番人気馬が連対してしまいます。
そうなってくると、自分が選んだ2番人気馬が連対したとしても、1-2番人気の組み合わせになってしまい、まったく配当がつきません。
▼なので、1番人気馬が強すぎる場合は、そのレースは見送ってしまうのも有効だったりします。
競馬ファンは、競馬が好きなので、どうしても目の前のレースを購入したくなりますが、自分の馬券戦略と合致しないレースは、購入を見送るというのも大切な判断です。
▼あるいは、その強すぎる1番人気馬を軸馬にしてしまうという手もある。
その場合は、その一番人気馬の期待値が高いことが絶対条件になります。
▼単純に、オッズが低い1番人気だから軸馬にする、という発想ではまず利益は出ません。
競馬では、各人気ごとにそれぞれ期待値が違っています。
同じ断然人気馬でも、儲かる断然人気馬と、儲からない断然人気馬がいるわけです。
▼儲かる断然人気馬がいるレースの場合は、その馬からの馬連一頭軸ながしでも、利益を出すことが可能になります。
断然人気馬からの馬連流しは、かなりシビアなオッズになりますので、できるだけヒモ荒れするレースを選んでいくことも重要です。
▼馬連一頭軸ながしで、相手8頭の場合、ある程度ヒモ荒れすることが前提条件になります。
ガチガチで決まる可能性が高いレースなら、8頭ながしにする必要は無いからです。
▼馬連に限らずですが、あまり本命サイドだけで馬券を構成していても、なかなか回収率は上がらないものです。
なので、できるだけ中波乱になりそうなレースを選び、信頼できる軸馬を探して、そこから8点くらいの広めに流す。
これが馬連一頭軸で、回収率を上げやすい買い方かなと思います。
▼▼では次に、「人気薄を軸馬にするケース」について。
馬連一頭軸では、1~3番人気馬を軸にして、相手は4~9番人気というのが、基本形になると思います。
ただ、「気になる穴馬がいる」とか「人気薄から流したい」というケースもありますよね。
その場合の馬券構成について考えてみましょう。
▼例えば、6番人気馬を軸にしたい時。
いつも通り、相手を4~9番人気にしてしまうと、「6番人気ー4~9番人気」という馬連の組み合わせになります。
この場合、1~3番人気が、すべて3着以下に負ける必要があるわけです。
▼ただ、1~3番人気が、すべて3着以下になるケースというのは稀で、あまり発生しません。
多くのレースでは、1~3番人気のどれかが連対してくるわけです。
そう考えると、「6番人気ー4~9番人気」という組み合わせは、あまり効率がよくないわけ。
▼そこで、6番人気を軸馬にする場合は、相手は1~3番人気にすると、的中率と回収率のバランスが良くなります。
マツリダ予想で推奨されている、「人気馬と人気薄の組み合わせ」になるわけですね。
▼この馬券構成の場合、大穴馬券は獲れませんが、中穴馬券が頻繁に的中することになります。
回収率を考えた場合、馬連の大穴馬券は、あまり回収率が高くならない。
馬連に限らないんですが、馬券において、大穴馬券というのは、長期的にはあまり回収率が高くならないわけです。
▼それに対して、「人気馬と人気薄の組み合わせ」、いわゆる中穴馬券は、回収率が高くなりやすいです。
レース選びが重要になりますが、正しくレースを選ぶことができれば、中穴狙いは、プラス収支にしやすい買い方と言えるわけです。
▼▼では次に、具体的なケーススタディーについて見てみましょう。
【大阪杯2021年】
1着 レイパパレ(4番人気)
2着 モズベッロ(6番人気)
3着 コントレイル(1番人気)
馬連19080円
はい。
このレースは、馬連一頭軸で、オッズ190倍という好配当が取れるレースでした。
▼まず、肝心の軸馬選びですが、ややトリッキーになります。
通常、馬連の軸馬は、「1~3番人気の先行馬」が基本になります。
ただ、2021年の大阪杯の場合、1~3番人気馬が、すべて前走で差す競馬をしていたわけです。
コントレイル・グランアレグリア・サリオスですね。
この場合、彼ら以外の、先行できる馬の期待値が上がります。
▼このレースは、4強オッズの様相を呈していました。
競馬新聞などでは3強と書かれていましたが、オッズ断層を見ると、4番人気までで断層ができているのが分かる。
したがって、軸馬候補は、1~4番人気のいずれか、ということになるわけです。
▼1~3番人気は、差し馬だった。
そして、4番人気のレイパパレを見ると、完全な逃げ・先行馬だったわけです。
1~3番人気馬が差し馬で、4番人気が先行馬。
この場合、4番人気馬の期待値が高くなるわけです。
▼競馬新聞やメディアは、コントレイルとグランアレグリアの2強対決を煽っていたので、あまり競馬新聞を読みすぎてしまうと、この馬券は取れません。
ただ、客観的に見ていくと、上位人気馬には死角があり、4番人気のレイパパレが狙いやすい馬であることがわかります。
▼加えて、この日の天気は雨。
馬場状態が悪化しており、第9レースの結果は、逃げ馬が8馬身差で圧勝。
この結果を見ても、やはり先行馬のレイパパレに追い風が吹いていると考えることができます。
当ブログでは、競馬予想の重要なポイントとして、「勝負レースの前のレースを見る」ということを推奨しています。
この大阪杯でも、前のレースを見た人は、的中に近づけたと思います。
▼ということで、軸は先行できるレイパパレ。
相手ヒモ馬は、特に難しく考える必要はなく、1~9番人気の8頭に流します。
先ほどから書いている通り、馬連は広めに流して高配当を狙うのが基本になります。
▼結果は、2着に6番人気のモズベッロが入り、馬連は19080円の高配当決着。
直前の雨で、かなり重い馬場になっており、逃げたレイパパレには、展開がバッチリ向きました。
良馬場だったら、また違う結果になっていたかもしれません。
だからこそ、大阪杯の前のレース、特に第9レースを見ておくことが重要だったわけです。
この馬連190倍という高配当は、前のレースを見た人には、簡単なサービス問題だったと言えます。
▼▼では、馬連一頭軸の買い方について、次のケーススタディーを見てみましょう。
【富士ステークス2021年】
1着 ソングライン(1番人気)
2着 サトノウィザード(9番人気)
3着 タイムトゥヘヴン(10番人気)
馬連3340円
はい。
このレースは、シンプルな1番人気からの流し馬券で、簡単に馬連の中穴を的中できたレースでした。
▼まず、馬連一頭軸ながしで最も重要な、軸馬選びから考えていきます。
富士ステークスは、G3の重賞レースになります。
重賞レースの場合、軸もヒモも、「重賞レース実績」が重要になります。
つまり、過去に重賞レースで好走しているかどうか?
これを判断基準にしていくわけです。
▼重賞レースでも、「上がり馬」と言われる、下のクラスから上がってきた馬は、人気になりやすいです。
上がり馬は、前走の着順が1着になるケースが多いからですね。
ですが、重賞レースにおいて、このような上がり馬は、重賞の壁に跳ね返されることが多くなります。
3勝クラスやオープン特別で勝っても、重賞レースはレベルが違うので、通用しないわけですね。
もちろん、上がり馬が重賞レースで即通用するケースもあるんですが、全体的に見ると、重賞レースでは上がり馬は期待値が低い傾向にあります。
なので、重賞レースで、特に軸馬を決める場合は、重賞レースに実績のある馬から選んでいくと、回収率が上がりやすくなると思います。
▼富士ステークスの話に戻りましょう。
このレース、2番人気はダノンザキッド。
2歳チャンプで皐月賞でも1番人気に支持された逸材ですが、その後、故障。
今回は、休み明けで古馬初対戦という、厳しい臨戦過程になっていました。
軸馬としては不安のある馬で、ここは別の馬を軸にしたいところ。
▼3番人気のロータスランドは、前走で重賞レースの関屋記念を勝ったとは言え、前残りの展開が味方してのものだった。
相手が一気に強くなるここは、軸馬としてはちょっと信頼できない。
▼そして1番人気のソングライン。
NHKマイルカップ2着馬。
前走の関屋記念は、前残りの展開で3着に負けてしまいましたが、力負けではない。
前走単勝1.8倍というのも好材料で、軸はソングラインとなります。
▼相手ヒモ馬は、馬連の場合は特に難しく考える事はなく、先ほどから書いている通り、4~9番人気を中心に流します。
したがって馬券構成は、
軸
1番人気
相手ヒモ馬
4~9番人気
馬連一頭軸(6点買い)
という感じになります。
▼結果は、馬連6点で3340円が的中。
「人気馬と人気薄の組み合わせ」で、簡単に馬連の中穴馬券を取れるレースでした。
馬連は、馬券の基本構成さえ分かっていれば、競馬初心者さんでも簡単に的中できるので、初心者さんにもオススメの馬券種になりますね。
馬券収支が向上するサイトランキング
馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
↓
このユニークなサイトです。
その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど使える競馬情報ランキング