馬連 総流しの買い方。馬連の総流しで勝つ方法。全通り買い。トリガミにしないコツとポイント

馬連 総流しの買い方

▼本日は、馬連の総流しについて、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「馬連の総流しとは、軸馬を1頭決めて、そこから残りのすべての馬に流す買い方」

「総流しの場合、軸馬は人気馬にした方が、的中率と回収率のバランスが良くなる」

「馬連総流しとは、2着までに入れば的中の複勝馬券を買っているのと同じ」

「総流しで儲かる秘訣は、とにかく荒れるレースを選ぶこと。これはトリガミを防ぐことにも繋がる」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼馬連のオーソドックスな買い方は、「馬連軸1頭ながし・相手5頭」というような形ですが、必ず相手ヒモ馬を絞り込まなければならないという決まりはありません。

ヒモを絞らず、すべての馬に流す手法もあります。

それが、「馬連総流し」ですね。



馬連の総流しとは、軸馬を1頭決めて、そこから残りのすべての馬に流す買い方です。

この買い方は、軸馬が2着までに連対すれば、必ず的中する買い方になります。

軸馬だけ選べばいいので、競馬初心者さんでも簡単に買い目を決めることができるのがメリットですね。



▼ただ、ヒモを絞らないので、買い目点数は多くなります。

そのため、しっかりレースを選ばないと、「トリガミ地獄」になりかねない買い方でもあります。

トリガミとは、馬券が当たっても収支がマイナスになってしまう状態です。

総流しは、買い目点数が多いので、このトリガミが発生しやすいわけですね。



▼では、馬連総流しでトリガミを避けるには、どうすればいいのか?

これについては、重大なポイントとして、「荒れるレースを選ぶ」というものがあります。

総流しは、全通り買いなので、ヒモに人気薄が入ってくれないと困るわけです。

例えば、1番人気から総流しして、ヒモが毎回5番人気までで決まってしまったら?

これはトリガミ連発となるし、5番人気までで決まるなら、総流しにしない方がいいわけですね。



▼なので、総流しで買うなら、「とにかく荒れるレースを選択する」ことが最重要です。

ヒモ荒れするレースを選ぶ、というイメージですね。

では、どのようなレースが荒れるレースなのか?



▼荒れやすいレースの特徴を列挙してみましょう。


荒れるレースの条件(総流しに向くレース)

多頭数のレース
ハンデ戦
牝馬限定戦
短距離戦
ローカル開催・裏開催
オッズが接近しているレース
オッズ断層がないレース
1番人気の単勝オッズが3倍以上のレース


はい。
これらの条件に該当するレースは、荒れやすいので、総流しに向くレースと言えますね。

このようなレースを狙っていくことが、総流しで成功するためのポイントになります。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




馬連の総流しで勝つ方法

▼さてここまでは、馬連総流しの基礎知識と、荒れるレースを選ぶことの重要性について解説してきました。

ここからは、さらに具体的に、馬連総流しで勝つための方法を説明してみたいと思います。



▼先程の続き。

荒れるレースの条件について補足説明しておきましょう。

上述した通り、総流しでは、ヒモが荒れないと話になりません。

なので、総流しで儲けるためには、とにかく荒れるレースを選んでいくことが重要です。



▼そこで、荒れるレースの条件を考察してみましょう。

まず、「多頭数のレース

中央競馬には、様々な頭数のレースが混在しています。

少ない時は5頭立て。多い時は18頭立てのフルゲートになります。

そしてこの出走頭数は、そのレースが固いか?荒れるか?に大きく影響します。



▼簡単に言えば、頭数が少ないレースは固く収まることが多く、頭数が多いレースは荒れることが多い。

少頭数のレースは、強い馬が不利を受けにくいので、能力を発揮しやすく、固く収まりやすい。

逆に、多頭数のレースは、強い馬が不利を受けることが多く、荒れやすいわけです。



▼なので、馬連総流しを仕掛ける場合は、できるだけ頭数が多いレースを選んでいくと成功しやすいです。

目安としては、出走頭数15頭以上が望ましいですね。

頭数が14頭以下になると、固い決着になることが多いので、総流しにはあまり向きません。

もちろん、少頭数でもヒモ荒れすることはありますが、全体的な傾向を考えると、少頭数より多頭数の方が荒れやすいわけです。



▼競馬ファンの中には、これの逆をやってしまう人も多いです。

例えば、「このレースは少頭数だから、総流しにしちゃおう」という感じで。

確かに、出走頭数が少なければ、総流しにしても買い目点数が少なめになるので、買いやすい。

ただ、先述した通り、少頭数のレースはヒモ荒れしにくいので、総流しにしても、トリガミが多くなってしまうわけです。



▼なので、馬連総流しで買う場合は、まずそのレースの出走頭数をチェックすることが最重要です。

総流しは、高配当を当てないと、失敗します。

ですから総流しでは、できるだけ出走頭数の多いレースを選んでいくことが重要になるわけですね。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング