走る馬の見分け方。強い馬の条件とは?儲かる馬・強くなる馬を見極めるポイントとコツ

走る馬の見分け方

▼本日は、走る馬の見分け方について、私ブエナの独断と偏見で書いてみたいと思います。


「競馬でよく走る馬の条件としては、まず先行力があることが挙げられる」

「あとは、多頭数のレースで勝てる馬も、出世しやすい」

「それから、常に人気になる馬は、潜在能力が高いので、走る馬になりやすい」

「勝つ時に、着差をつけて勝つ馬は、ポテンシャルが高く、強くなりやすい」



ではこの件について、私なりに考察してみたいと思います。



▼競馬では、走る馬と走らない馬がいます。

見た目はどちらも同じような競走馬ですが、レースになると活躍の度合いが、全然違う。

なのでこの、走る馬を見極めることができれば、馬券の回収率を高めることもできます。

そこで本日は、走る馬の見分け方として、いくつかのポイントを解説してみたいと思います。



▼まず、走る馬を見分けると言うと、「パドックで馬体を見て、素晴らしい馬体なら走る馬のはずだ!」と考える人もいるかと思います。

確かに、馬体を見ることができる人なら、パドックでの馬の姿を見て、走る馬かどうか判断できる人もいます。

ただこれは、かなりの少数派。マイノリティです。

パドックで馬体を見て、走る馬かどうか判断できる人は、ほとんどいないと思われます。



▼馬体を見て、走る馬かどうか判断できるなら、テレビのパドック解説者は大金持ちですね。

でもそうはならない。パドック解説者は、「調子が良さそう、調子が悪そう」という判断はできても、「この馬は走る馬になりそうだ」という判断は、なかなかできないわけです。



▼なので、パドックで馬体を見て、その馬の将来性を判断するのは、私たち凡人には難しい。

そこで本日は、もっとシンプルに、誰にでも見極めることができる方法で、走る馬を見分けるポイントを考えてみたいと思います。



▼まず、わかりやすい走る馬の条件として、「先行力」が挙げられます。

先行力とは、スタート直後に馬群の前の方につけることができる脚力のことですね。

行き脚、二の脚などとも言われます。

当ブログではいつも書いていますが、競馬では、前に行ける馬が圧倒的に有利なので、先行力は非常に重要なファクターになります。



▼どんなに強い馬でも、先行力がなく、いつも最後方からの競馬をしている場合は、どうしても出世が遅くなります。もしくは出世できずに終わる。

「追い込みで活躍する馬もいるじゃないか!」と思うかもしれませんが、そこは確率的な話になります。

追い込みで活躍する可能性は低い。

先行力がある方が、強くなりやすい。走る馬になりやすいわけですね。


ブエナが使っている競馬サイトを公開

▼競馬で勝つためには、馬券知識を増やすしかない。

私(ブエナ)が、馬券知識を増やすために学んだサイトは、

やっぱり⇒『マツリダ予想』です。




走る馬を見極めるポイント

▼さてここまでは、走る馬の条件として、先行力が重要と解説してきました。

逃げ馬と先行馬は、走る馬になりやすく、出世しやすい。

その上、逃げ馬と先行馬は、馬券的な回収率も高くなりやすいわけです。

なので、馬券を購入する場合でも、先行力のある馬を狙う事は、プラス収支にするために非常に有効な戦略になります。



▼先行力がある馬は、後方からの競馬もできるケースが多いですが、先行力がない馬は、前で競馬することができません。

このような戦略の幅という意味でも、前に行ける馬は有利。

迷ったら、先行力がある馬を選ぶようにしていくと、馬券収支も良くなると思います。



▼では、次の走る馬のポイントとして、「多頭数のレースで勝てる馬」ということを考えてみたいと思います。

中央競馬のレースは、出走頭数が様々です。

少ない時は5頭立て。多い時は18頭立てと、頭数によってレースは全然違ってきます。



▼そして競走馬によって、少頭数のレースが得意な馬と、多頭数のレースが得意な馬がいます。

強くなる馬というのは、多頭数のレースが得意な馬。

なぜかと言うと、大きなレースはその多くが多頭数だからです。



▼少頭数のレースしか経験のない馬が、G1でいきなり多頭数の競馬になると、あっさり惨敗してしまうケースが多発する。

なので、過去の成績を見て、「この馬は、多頭数のレースでもしっかり勝っているな」とチェックすることが重要です。

少頭数のレースはまぐれで勝てますが、多頭数のレースをまぐれで勝つのは難しい。

つまり、多頭数のレースを勝っている馬は、走る馬になりやすいと言えるわけです。



▼では、次の走る馬のポイントとして、「常に人気になる馬」を考えてみましょう。

簡単に言えば、常に人気になる馬は、走る馬である可能性が高いです。

「いつも人気で負ける馬もいるじゃないか!」と思うかもしれませんが、これも確率的な話。

人気になる馬というのは、そのレースでは負けたとしても、将来的には強くなる可能性が高い。



ずっと10番人気以下の大穴馬よりも、ずっと断然人気の馬の方が、走る馬になる確率ははるかに高いわけです。

なので馬券購入する時も、「過去の着順」だけでなく、「過去の人気」をチェックすることが重要です。

過去の人気は、その馬の潜在能力を示しているからですね。



▼▼多くの競馬ファンは、過去の着順ばかり見て、過去の人気は見ません。

着順は最も重要な予想ファクターですが、着順はみんなが見るので、そこで予想力に差は出ない。

予想力や回収率に差が出るのは、過去の人気までチェックしているかどうか?という部分なんですね。



▼人気というのは、その馬の能力を示しています。

もちろん、オッズが間違っていることもありますが、平均的に見ると、人気やオッズは馬の能力を指し示している。

なので、過去のレースでよく1番人気になる馬は、走る馬である確率が高い

走る馬の見分け方として、過去の人気をチェックすることは、非常に有効な作業になります。



▼では次に、「着差をつけて勝つ馬は、走る馬になりやすい」ということについて。

競馬では、1着になること、勝つことが目的となります。

勝てばハナ差でも大喜びなわけですが、走る馬、強い馬ということを考えた場合は、「勝ち方」も非常に重要になります。



▼同じ1着でも、「ハナ差の1着」「タイム差なしの1着」よりも、「5馬身差の圧勝」「タイム差0.7秒の完勝」の方が、走る馬になりやすい。

競馬新聞やインターネットの馬柱では、1着の馬には色がついたりして、目立つようになっています。

目立つので、前走が1着の馬は、人気になりやすい。

しかし、同じ1着であっても、勝ち方が全く違うわけです。



▼極端に言えば、「ギリギリの接戦で勝ってきた馬は弱い」「余裕で楽勝してきた馬は強い」ということになります。

これは当たり前なんですが、競馬ファンは、意外とこの着差やタイム差を意識していない人が多いです。

上述したように、競馬新聞等の馬柱では、1着の馬には色がついたりして目立つので、ギリギリで勝ってきた馬でも人気になりやすい。

基本的に、競馬では、「前走1着馬」は期待値が高いわけですが、ギリギリの接戦で勝ち上がってきた馬は、次走の期待値がそれほど高くなりません。

それに対して、前走で楽勝して来た馬の方が、期待値は高くなりやすいわけです。



▼将来性を考えても、圧勝で勝ち上がってきた馬は、走る馬になりやすい

ギリギリで勝ち上がってきた馬は、その後、伸び悩むことが多い。

なので、走る馬を見分ける場合は、その馬が勝った時の着差やタイム差に注目してみると、強い馬を見極めることができるようになると思います。


馬券収支が向上するサイトランキング

馬券で勝つには、馬券知識を増やすしかない。
ちなみに、私(ブエナ)が馬券知識を学んだのは、
  ↓
このユニークなサイトです。


その他、馬券に役立つ情報ランキングは、こちらにまとめました。
  ↓
無料だけど使える競馬情報ランキング